オーバーロードの二次創作がほとんど原作沿い展開だって!?
14 件のコメント :
公開日: 2015年8月19日水曜日 オーバーロード 管理人の文章
【オーバーロード】☚まとめたぺーじ
キャラ別ページ | ●アインズ |
オーバーロードの二次創作がほとんど原作沿い展開だって!? | 2015 8/15 | ||||
ユリアン(´・ω・`)提督! なぜオバロドの二次創作小説は、原作沿いばっかりなんですか!? ヤン(´・ω・`)他の二次創作だってそうだろう? ほとんど工夫せずに原作展開ばっかりじゃないか。 ユリアン(´・ω・`) でも、オーバーロードってアインズさんの孤独と、周りからの勘違いから始まってますから、そこにオリ主投入すると・・・滅茶苦茶つまらないんですけど。
メルカッツ (´・ω・`) (創作者のほとんどは初心者だからな・・・・・ 原作沿いなのは仕方ない・・・・) 読者も原作沿いばっかり読むからな・・・・ランキングの並び順的に考えて |
まあ、作品によってオリジナルストーリーを入れるのが難しい作品もあるし(震え声)
返信削除ほ、ほら、ゼロの使い魔なんて、どれもこれも原作沿いで、ワンパターンのようにロマリア・ガリア戦前後で止まるじゃん!
(´・ω・`)ルイズの召喚から物語スタートすると、原作から外れた展開するのが難しいでござる。
削除原作のガワだけ被って全然別展開になってしまうと
削除それはそれで読む気がしない
原作のガワだけになっても原作キャラは残るからなんとかなる
削除最初から世界観だけ借りて別物のストーリーってのだとまた別だけど
でもゼロ魔だとそっち系のほうが力作多いな
二次創作なのに原作キャラの出番を減らしてオリキャラばかりで埋め尽くした作品とか見るとオリジナルでやれってなるけどな
削除慣れてないと違和感の少ない世界観作るのってキャラやストーリー考えるより難しかったりするしね
削除世界観だけ借りて書きたいって気持ちもわかるな
まあ、原作キャラをアホ化してオリキャラを持ち上げるのは論外だけど、原作の裏側で色々行動するキャラを主体に書くのは十分ありだよ。
削除原作はみんな知ってるから原作で起こったことはほとんど省略して、オリキャラの活躍描写に集中できる。
キャラをきちんと立てることができればまあまあ、面白い話を書ける。
物語から外れ、悪いほうに事態が転がれば自分の所為ではない
削除という某2次作品のセリフを思い出した。
そもそも原作を忠実に再現できるほどの理解と作品愛があったなら、オリ主が無双するような二次創作なんて出さんけどね。
削除原典をリスペクトしない二次創作なんて矛盾だらけ、後付だらけ、その場限りの思いつきで、ごてごてと無粋な装飾品を付け足された模造品で都合のいいうすっぺらで軽い、都合のいい妄想そのものだし。
原理主義者というわけじゃないので二次創作は好きだけど、作品をよく知らずとりあえず流行ってるジャンルだからと原作とか調べずキャラもろくに理解せずに書いた作品が割と多くて悲しくなるね……
というかオバロの場合あんまり詳細な設定が出てないんですわ、オンゲーだからもっと色々な設定が出てきてもおかしくないが他キャラは既に死亡で闇の中状態だった筈
削除独自でやるにしても少しでも後から出てきたら終わり。世界設定の把握が難しい以上、原作が最強系故に原作寄り最強系に走るのは必然だとは思う
作品の展開をオリジナリティにするには、「オーバーロード」をかなり読み込まなければならない。
返信削除ウェブ版と小説版で違う設定や展開がある。
なおかつ突っ込みを受けないくらい違和感なく展開させるか、オリジナルの設定を付け足して批判を受けないかの加減が難しいみたいです。
かえって、既成概念にとらわれない展開のほうが喜ばれるかもしれませんね。
オーバーロード設定資料集があればある程度オリジナル展開つっこめるんだろうけどね・・・
返信削除ほとんど作者さんの頭の中だと思うし
オーバーロードと同じ時期にアニメ化したゲートだと、原作トレース以外にも結構あるんだけどね。
返信削除ただ、流行りものの宿命というか、数話でエタる作品の多いこと、多いこと。
まだアニメ放映中だから何ともいえないけど、完結している作品ってあったっけ?
俺が知ってる限りだと、理想郷の水龍になりましたと、暁の転生とらぶるくらいしかない
ミケさんの一連のオバロ2次は原作沿いじゃ全くなかったけど、原作愛にあふれていて結構面白かったよ。
削除自分で設定したゲームキャラに引っ張られて騒動を起こしまくるとか、神様転生して生活と収入のほとんどをユグドラシルに突っ込んだのにアインズギルドの集団暴力に全くかなわなかったとか、中二全開でゲームしたらモモンガ様たちカンストプレーヤーに世界の敵と勘違いされたり、やっぱり世界観をしっかり把握して展開を構築すれば面白い二次は可能だと思う。