【ゲート】 戦闘ヘリ無双 6話ネタ
42 件のコメント :
【ゲート 自衛隊彼の地にて斯く戦えり】 略称【ゲート】☚まとめたページ
キャラ別ページ | ●主人公 |
戦闘ヘリ無双 6話ネタ | 2015 8/12 | |||
ユリアン(´・ω・`)提督なら、戦闘ヘリ8機に勝てますよね? 使って良い武器は弓矢ですけど。 ヤン (´・ω・`)無茶言うな。 せいぜい、パイロットへの目潰し攻撃しか思いつかないよ。
ユリアン(´・ω・`)火力の差が凄すぎて、とんでもない虐殺シーンです。
これが映像として、地球のネットに流れたら批判殺到しますよ。 ヤン (´・ω・`)まぁ、この映像に《街を襲って虐殺する自衛隊》ってテロップを置いておけば、全世界で反日宣伝できるよね。 今までの情報戦のテンプレ的に考えて。 韓国の慰安婦問題も似たような事になっているしね。 メルカッツ (´・ω・`)(現代兵器はチートすぎるな・・・・数の差を乱射で覆せるから無敵すぎる・・・・・) |
タイトル(´・ω・`)現代兵器は異世界最強だった
返信削除刀剣類でも武器は武器だからな。
返信削除ましてや一般市民を襲っているんだから弁解の余地なし!
ちょうど現代兵器で無双しても虐殺扱いされない程度に敵があくどくそれなりに弱いっぽいのが都合よく感じる。魔法が付与された鎧の軍団が迫ってきて銃弾が弾かれて接近を許して斬られたりするとか、ヘリもファイアボールで落とされるようなシビアな現代地球VS異世界の作品ってないもんかな。
返信削除気に食わなかったら回れ右して二度と戻って来ない。そしてすぐに自分の望む作品を探す作業を始めるんだ。
削除誰にも選択の自由はあるんだからその自由を行使するべし。
どうやって、空中で静止してるならともかくファイヤーボールを高速で飛行してるヘリに当てるんだよww
削除無誘導のロケット弾をヘリに当てる以上に難しいぞ。
いつも疑問なんだけど、照準機もないのに、魔法ってどうやって照準してるんだろうか、
指一本で狙いつけるとか無理だろ。
まあ、正直、原作を読みたいかと言われたら微妙な感じな作品ではある。最初こそ売り上げがブーストしたが、いまではブーストもさっぱりだし、古本屋には全巻が揃って放置されていたよ。
削除(なお、オバロはまだ市場から消えているもよう)
全面肯定できないやつは見るなと言わんばかりの発言だな。誰にも選択の自由があるんだったら、そのまま見るのも自由だろうに。というより、批判するならそれこそ全部見終わった後からだろう。最後まで見ずに批判するなというやつだ。
削除実際あの世界の魔法等のファンタジー要素は戦力として強力(戦闘機と戦えるドラゴンにも有効)だし
削除その上で、それらが一兵卒に行きわたっていない槍や弓の歩兵・騎兵主体の軍隊じゃこんなもんだろ。
というか、現代兵器側は(この戦いでは主役じゃないが)ヘリだけでなく旧式とはいえ戦車とかも居るし、ヘリにしたって戦車の装甲を破る武器とかがあるんだが
一平卒の装備する鎧が戦車に通用する銃砲で傷つかないようでは、逆にファンタジー世界側が無双するだけで逆ご都合主義ではないの?って疑問が出てくるし
そんな状態だったら銀座で無双して日本~世界で異世界軍隊が蹂躙して無双する話になるだけだが
俺は逆にそれを面白い話とは思えない。
よって一番上の奴の主張には同意しかねる。
ただそれとは別に、ファイヤーボールとヘリの関係を語っている人みたいな反論もせずに
自分にとって都合の良い(嫌なら見るな黙ってろ系の)選択を迫る「選択の自由」とやらを振り回している奴は何なの?とも思うが。
その手の主張をするなら「気に食わなかったら回れ右して二度と戻って来ない。そしてすぐに自分の望む意見が集う場所を探す作業を始めるんだ」としか言えん。
なんというか、作品のコンセプト内での批判なら特に文句はないんですが、
削除一番上の人のは、作品のコンセプトそのものへの批判だから受け入れがたいものが・・・
この作品のコンセプトが合わないなら、自分に合うコンセプトの作品探せとしか言いようがないんですよね・・・
シビアな現代地球VS異世界の作品>
削除「近畿動乱」がいい感じです。
ダ-クファンタジ-に片足突っ込んでいるハード版「ゲート」ぽい。
近畿地域に大規模な侵略で初っ端からファンタジー異世界軍隊対警察、自衛隊を行っています。
陸上自衛隊員の主人公がブラックな前線への出動でだんだん擦り切れてゆく経過が、「ゲート」伊丹隊長との格差を思わせる。
ブラックどころかルナティック級の過酷な任務に連投。
敵対するファンタジ-世界の「ダ-クエルフ」も某宗教組織の原理主義の過激派並でこちらの世界と真っ向対立、魔法もテロ向きの暗黒系まったなし、美人できれいなお姉さんに勇者扱いされて有頂天な日本人青年がころっとだまされ、現代兵器への対応方法を情報流出させたりひどいことになっている。
また、日本国内で潜伏し、テロ活動、人間を怪異に変異させる術式で暗躍、散々苦労して、怪異を倒したと思ったら日本国の民間人の成れの果てだったとか。
物理無効の悪霊、レイス、アンデット系怪物が出てくるので自衛隊も被害がひどいことに。
友好的なエルフも出てきて協力するエピソードもあるので、異世界交流もカバーしている作品です。
美人できれいなお姉さんに勇者扱いされて有頂天な日本人青年>
削除超身につまされる話だった。
確かに普段から「なろう」小説を読みラノベ展開に慣らされているゲーム脳の「僕ら」は、いざというときに、実は心の中で否定しながら望んでいる夢にすがってしまい、ろくな目に会わないパターンになりそう。
内乱罪でまとめて暗殺とか。
例え、異世界に行っても自分が日本国民であることを忘れず、日本国民として生きるべきなのかもしれんな。
削除まあ、異世界の国に帰化する場合は別として、
いや、作品コンセプト内の批判だろ。現代地球VS異世界の場合、全て地球圧勝にしなければならないということはないだろ。
削除そこで第二次大戦時のスターリン閣下のソ連が異世界召喚される朱き帝國ですよ。
削除現代地球VS異世界というコンセプトでみたらそうかもしれないですが、世界観上、拮抗するというコンセプトや圧勝するコンセプトなどが出てきます。
削除なので、現代地球VS異世界が設定された以上、異世界と地球の力関係も同時に設定されるのでそれもコンセプトの内なのではないかと、
つまり、話の展開や世界観や設定の矛盾やおかしいところに突っ込むならとにかく、最初からそう設定されてることに突っ込んでも仕方ないのではないかなと、
>批判するならそれこそ全部見終わった後からだろう。最後まで見ずに批判するなというやつだ。
削除それもなにか違うような気がする。
一部だろうと嫌いなものは嫌い、つまらないものはつまらない。
どこまで読むか、嫌い、つまらないというのは読者の勝手。
批判されるのが嫌なら批評なんか見るなってことだ。
とも言える。
そういうコンセプトだから批判するなって、それ読まなきゃ判らないだろ。
削除別に劣等生が嫌いな読者の全てが俺TUEEが嫌いってわけではないように、同じコンセプトでも受け入れられるかは見てみなければわからないし、見た結果コンセプト以前に、作品が嫌いだったってのはよくあることだろ。
その突っ込みは、内容を1から10まで理解していて且つ全面肯定できる原作ファン以外は視聴するなと言ってるに等しいぞ。
とはいえ、最初から明確に設定されてることに対して、気に入らないから面白くないと言われても、じゃあ自分に合うの探せとしか言いようがないんですが・・・
削除今回の話は、最初から明白に提示されている現代地球VS異世界で地球が圧勝というコンセプトそのものへの不満だったので、コンセプトが同じでも話が気に入らないというのはまた話が別です。
>>とはいえ、最初から明確に設定されてることに対して、気に入らないから面白くないと言われても、じゃあ自分に合うの探せとしか言いようがないんですが・・・
削除そりゃ、自分が気に入っている作品が気に入らないから面白くないと言う奴もなかにはいるだろ。
そもそも、なんでお前さんが何か言う必要があるの? つまらなかったという意見に対して、その意見自体を否定しなきゃいけないの? 「でも自分は好きだけどな」って返すだけでいいだろ。
結局、ここまで聞いていて分かったのは
削除何かと後から理由を挙げては自分の好きなコンテンツの批判は
一切許さん、って人が居て言葉が通じそうにないって事。
俺は長々書いて説明したように一番上の奴には同意できねーが
あの程度の批判ってのは万物にあって然りだと思っている。
別に過剰な暴言を投げかけている訳でも、感情を振り回している訳でもねーからな。
批評批判にはまた別の反論となる批判をぶつければ良いのに
いきなりピシャリと強い語気で批判封じをして、嫌なら見るな系の意見を押し付けて
その上に、せこせこと後から後から理由をつけて
批判封じの正当化に終始するのはいい加減見苦しいぞ。
自分が好きな作品なら、正面から反論するなり
好きを押し出していくなり、真っ当なやりかたで論を交えるべきでしょ。
つまる所、作品の感想をいいたいのではなく感想をいっている自分自身をアピールしたいということなんでしょう。
削除他人を評価し他人を語ることは、自分を評価し自分を語ることに他ならないからだ、「○○に対して自分はこう思う」とい感想は『自分はこう思う』という自己主張がメインで◯◯の評価はおまけということ。
故に自分の主観による感想を否定されたら自己否定されている気がして自己防衛と自己喧伝のために批判封じをするのでしょうね。
「敵」というものに対して感性が摩耗してる人多いよね
削除相手が対等じゃないと面白くないとか逆に病んでる
自分の発言の稚拙さを棚上げして他の人の意見を『頭がおかしい』というのはやめときな、恥をかくだけだぞ。
削除対等か対等に近くないと戦いにすらならないだろ、仮に一方的差が付いている場合、蹂躙するか逆に蹂躙されるかの二択じゃないか弱いものいじめをするか、逆に嬲られなきゃのどちらかじゃないと面白くないとか普通に病んでると思うが……。
「気に入らないなら自分で理想の話を書け」じゃなくて
削除「気に入らないなら自分の理想の作品を探せ」ってのに
ネット小説が消費文化に変わってしまったことを実感する。
別に現代地球側が異世界側に圧倒する要素は別にいいんだよ。
削除問題はあからさまにキャラクター的、行動的に人格の無いやられ役として描写されすぎているのが駄目なんだろ。水戸黄門一行に追い詰められて最後に申し訳程度に一太刀も浴びせることなく、一方的に負けるためだけに存在する悪代官達のように。
別にそういうのがむしろいいという意見があるのは当然だと思うが、だからといって、そういうのは詰まらない、純粋に作者や監督の描き方が気に入らないという意見も当然あって当たり前の意見だろ。
※22
削除・・・ロウリィに文句吐きながらコロコロされた人とか居たはずだけど、あの人はキャラとしてカウントされてないの?
「ここの描写が変」とか、「いや正しい描写だ」とかならともかく、「ここの描写が好き」とか、「ここの描写が嫌い」とかの主観的な感想だと「そうなのか」としかいえないんだけれども。
削除「好きだからみんなに読んでほしい」のか「嫌いだからみんな読むのをやめようぜ」と結論を出すならともかく自分の感想でとまると意見とはいいがたいなー結局何が言いたいんだ、「○○なことに文句をいう俺sugee!」という自己顕示?
ここまでの議論を一切見てないおバカさんでなければ出来ない発言だな。
削除というかニュースやアニメや小説に管理人が感想色々つけて纏めているサイトで
個人の感想を発信するという概念を全否定しつつ
更には「嫌いだからみんな読むのやめようぜ」みたいな低俗な同調圧力より下に置くとは恐れ入るよ。
メルカッツさん、あなた現代通り越して未来兵器の世界から来てますよね。
返信削除メルカッツ(´・ω・`)(正直、20世紀の火薬使った銃と、弓矢、どう差があるのか分からない・・・)
削除(´・ω・`)未来世界すぎて、こんな事になってそう。
近接戦闘は斧でつかっとるやん
削除未来の近接戦闘なのになんで火器が存在する前みたいな重装備のアーマーと斧での戦闘なんでしょうね不思議。
削除(´・ω・`)ゼッフル粒子
削除『ゼッフル粒子は「レーザーやビーム砲くらいの高温」でなければ発火しないらしい。』ので剣や斧とかの火花程度で爆発しないので頑丈な装甲を破れる原始的な武器を使うというのはわかる。
削除……けど熱を発生させない頑丈な装甲を破れるそうな冷凍兵器とかでないのはなんでだろうなという疑問、銃撃戦よりも白兵戦で戦うほうが見栄えがするからだろうけどねー。
船舶や飛行機の緊急時 ドア破壊用に「斧」備え付け→破壊力に優れた“最強の刃物”、「斧」
削除こぴぺ
削除アニヲタWiki(仮) - 斧:
なお、日本SF界の金字塔の一つに数えられる銀河英雄伝説では 敵味方問わず白兵戦のメインウェポン として扱われている。
これは強化装甲服の鏡面加工のためにブラスタービームが弾かれやすいことと、
閉鎖空間では「気化爆薬」とでも言うべきゼッフル粒子が散布され、高熱を発する重火器の使用が事実上封印される設定に由来している。
このため、銀河帝国軍でも自由惑星同盟軍でも白兵戦は珪素クリスタル製のトマホーク、大型戦闘用ナイフ、クロスボウが主に使用されるのである。
ちなみに、帝国軍製ブラスター・ライフルは銃床部分に銃剣ならぬ「銃斧」を接続可能。
銀英伝は非常によくできたスペースオペラだけど、いつの間にか日本SF界の金字塔になっていたのか。
削除いや、まじな話、SF的ガジェットは出てくるけどあくまで英雄たちの活躍が主眼で世界観にかかわる思考実験はほぼないからSFとは言えないと思うんだけどなぁ。
いろいろ出てくるSF的ガジェットは地球上(歴史上)の戦いを宇宙空間に適用するためだけに使われているから。
まあ、アニメでは宇宙が舞台ならSFという風潮があるようだから仕方ないのかもしれないけど。
日本SF小説界の「星雲賞」を受賞している。
削除スペースオペラだがジャンルはライトノベルみたいですね。
小説も1千万部を突破し売れているし、アニメも商業的に成功した作品です。
そもそもスペースオペラって蔑称ですしねえ。
削除宇宙を舞台にした西部劇。
宇宙を舞台にした三国志も別に良いんじゃないですか。
更にSF要素をまるきり吹き飛ばしたのが「銀河戦国群雄伝ラインハルト」
もとい「銀河戦国群雄伝ライ」。
一応TVアニメもあるけど、成功作とは言い難い。
原作者には黒歴史扱い。
原作マンガが未完状態の時だったこともあり、結末が全然違う。
>そもそもスペースオペラって蔑称ですしねえ。
削除いや、それを蔑称として使ってたのはコアなSFマニアだけでしょ。
スターウォーズでさえ第一作はスペースオペラって宣伝文句に言われてたし。
まあ、今風にスペースファンタジーって言いなおしてもいいけど。
思考実験がバックボーンにあるとどうしても気楽に見ることが難しくなりがち(両立してる名作はあるけど)だから、気楽にみられる宇宙ものという意味でスペースオペラはエンターテイメントとして優秀なコンテンツだよ。
銀河戦国群雄伝ライだって連載してた時はかなりファンがついてたし。
いや、スターウォーズとかそんな最近の話じゃなく、WW2前。
削除西部劇がホースオペラで、それの宇宙版だからスペースオペラ。
馬の代わりが宇宙船、リボルバーの代わりが光線銃、インディアンの代わりが宇宙人って、
SFマインドとかと無縁のお話に対する蔑称として生まれた言葉なわけ。
更におまけ(むしろ本命)として肌も露わな美女がつきものだったりして。
ヒロインの衣服の面積と、残りページ数が反比例するとか揶揄されたり。
それが本来のスペースオペラ。
ちなみに元祖(米国版)メロドラマがソープオペラ(スポンサーが石鹸会社)ね。
ただし、スペースオペラが悪いっていってるわけじゃないよ。
火星シリーズとか全巻集めて少年時代は読みふけった、まだ全巻持ってるし。
「ライ」もアニメは見たこと無いけど原作は好きだよ、続編含めて全巻持ってる。
今年の前半に全部読み返したな。
>いや、スターウォーズとかそんな最近の話じゃなく、WW2前。
削除語源として西部劇が元というのは聞いたことあったけど、完全な蔑称だったわけですか。なるほど、WW2前の話は知りませんでした。
火星シリーズは少年時代私もはまりましたけど本屋にはおいてなくて図書館ででしたね。