【ゲート】 ピニャ「日本sugeeee!摩天楼!牛丼UMEEEE!!!」 8話ネタ
43 件のコメント :
【ゲート 自衛隊彼の地にて斯く戦えり】 略称【ゲート】☚まとめたページ
キャラ別ページ | ●主人公●ピニゃ |
ピニャ「日本sugeeee!摩天楼!牛丼UMEEEE!!!」 8話ネタ | 2015 8/29 | ||||
ユリアン (´・ω・`)提督! 異世界美少女達が日本に来ました! ヤン (´・ω・`)・・・異世界人にも牛丼は好評だった!
ユリアン(´・ω・`)・・・ところで、提督。 この東京って凄いんですか? 高層ビルって、作るの簡単ですよね?☚kmサイズの艦艇を万単位で製造しちゃう世界の住人 ヤン (´・ω・`)さぁ・・・・? まだ宇宙でワープできない文明レベルの時代だし、きっと凄いのさ、ユリアン。 高層ビルひとつ作るのも一苦労なんだよ。☚都市規模の人口を部下に抱える提督 メルカッツ (´・ω・`)(大昔の地球に、こんなに高層ビルがあって凄いな・・・ 大繁栄していたのだな・・・・)☚未来の時代の人 |
タイトル(´・ω・`)牛丼で異世界美少女ハーレム
返信削除カツ丼で異世界美少女ハーレム
削除時たま、うな重派との暗闘が繰り広げられる
カツ丼(´・ω・`)うな重は値段が高すぎて、絶滅危惧種。
削除勝負にならんわ!
うな重派上忍「ゆえに我々は、一人ひとりの質を向上させる事でカツ丼に対抗することにしたのだ。その結果生まれたのがお前だ、我愛羅」
削除カツ丼(´・ω・`)水と人は低い所を流れる。
削除つまり安いカツ丼の大勝利
ウナ重なんぞ、所詮、高級品よ・・・・
親子丼「ふん、今のうちでかい顔をしておけ……安さと卵との相性で最後に勝つのは我々だ」
削除カツ丼(´・ω・`)ふん。
削除安さでは敵わないが・・・・カツ丼に卵をかけるのは当たり前だろう?
肉+卵。
この最強コンボに、親子丼風情が勝てるはずもない・・・
ソースカツ丼の立場は?
削除家の母のお薦めは市役所側某店のケチャップソースカツ丼。
でも、家のカツ丼は卵。
カツ丼(´・ω・`)カツ丼なら、それは私の仲間だ。
削除仲間は差別しない。
ただし、豚丼。
お前だけは許さない!
屁のツッパリは、いらんですよ!
削除牛丼一筋300え~ん、の時代が懐かしい。
結構インフレしたなぁ。
親子丼「愚かな……肉+卵が最強コンボだと? そもそも卵+豚カツの組み合わせは鶏の親子丼のパクリではないか!※1、2
削除しかも貴様の言うカツ丼は関東風で関西風はソースをかけたカツ+キャベツだ!
関西関東を統一できず、他にもドミグラスソースカツ丼やかつ茶漬けやみそカツ丼等の派閥までつくれる潜在能力は認めるがそれぞれがバラバラで協調性のない貴様に勝ち目はないわ!」
※1 親子丼の発祥に関しては諸説あるが、1887年頃、日本橋人形町にある軍鶏料理専門店玉ひででは、鳥寿㐂(軍鶏鍋鳥鍋)を食べていた客が鍋の〆に卵でとじてご飯と共に食べておりこれを「親子煮」と言ったが、食べやすいように飯にかけて一品料理とする事を五代目店主の妻「山田とく」が1891年に考案し、「親子丼」と呼ぶようになった説が有る。
※2 カツ丼は1913年に福井県出身の高畠増太郎が、料理研究留学先のドイツから帰国、、東京市牛込区(現・東京都新宿区)早稲田鶴巻町の早稲田大学前に店を構え、1913年(大正2年)、東京で開かれた料理発表会で披露した、とされるのが最も古い説である
テレビに紹介されるような丼の名店にいって食べてみたいでござる(´ーωー`)
カツ丼(´・ω・`)ま、負けた・・・・!
削除ラーメン「今ならチャーハンと餃子がついてくるよー」
削除カツ丼(´・ω・`)か、勝ち目なさすぎる・・・・
削除ラーメンに勝利できるのは、カレーさんくらいだよう
カツ+カレー = カツカレー(´・ω・`)に進化
トンカツラーメン「カツカレーか相手にとって不足なし岡山市ではご当地グルメの僕がお相手しようか……」
削除カツカレー(´・ω・`)う、裏切り者め!
削除ラーメンに魂を売ったな!恥を知れ!
トンカツラーメン「魂を売った? ……違うね! 君がカレーを利用したように僕も美味くなるためにラーメンを利用したのさ!!」
削除???「くっくっくっ、争え…もっと…争え…飲食業界を最後に制するのは我々だ……」
おれたちの飲食戦争はこれからだ! 完
トンカツ+味噌ラーメンが高知県にあるらしい
削除トン天タイプの類似品が乗ったパーコーメンは福岡・ロイヤルホストの歴史的メニュー
トンカツパフェ「俺もいるぞ! 愛媛県松山市に本社がある豚カツ店「清まる」の登録商標で「桃太郎電鉄2010 戦国・維新のヒーロー大集合!の巻」にこの清まるが「とんかつパフェ屋」という物件として登場していて、店にはシリーズの生みの親であるさくまあきら氏のサイン色紙もあるぞ!!
削除味はゲテモノに見えてサクサクの衣がまるでウェハースのようで、リンゴやアイスによく合い甘酸っぱくてとてもおいしくて徐々にとんかつの味もしっかりと広がっきてすっきりとしていて非常に上品な味わいだぜ!」
牛丼(´・ω・`)俺の勝利でいいよね、もう。
削除パルメさんが飲食業界の奥の深さに屈してしまった!?
削除……まぁ、そんなことよりお腹が減ったよ!
料理ネタは一つの食材だけで数えきれない程の作品を作れるほど奥が深いから致し方なし……
削除追伸、食べログを検索したところ、北海道には、カツカレーラーメン(トンカツ+カレー+塩ラーメン)があるとのこと。
削除>カツカレーラーメン
削除(´・ω・`)完璧だっ・・・!
>カツカレーラーメン(トンカツ+カレー+塩ラーメン)
削除そこまでくるとカツカレーと塩ラーメンを別々に頼めよと言いたくなるな……
ここで流れを ブタ切り
削除話題になってる 佐々木主浩のトンカツの食べ方
マヨネーズ+醤油+七味
そして、あれこれ付けた果てに原点のシンプルなカツタレに戻るんですね。
削除しかし帝政ローマがモデルの割に高層建築物の高さじゃなくて高層建築物そのものに驚いているのね
返信削除銀座への攻撃で攻撃不能になるレベルの動揺はなかったから首都は4,5階建ての建物があると思ったけど
4、5階建ての建物はあるにはあるけど皇帝の城だけで、複数存在するようなものではない、と原作には書いてあったよ。
削除例えば江戸時代の人間が、お城の天守閣と同じくらいの高さの建物がたくさん立ち並んでるところに行ったら驚くっしょ?
土地も広そうだし、高層に建物を建てる労力より必要性を満たさないので、作られることもなかったのかな。
削除銀河英雄伝説は、36世紀の世界が舞台で、
返信削除数百万人が暮らす人工天体(宇宙要塞)が登場したり、
全長数キロの星間宇宙船を万単位で建造して運用したり、
ワープ技術があったりするのに、
それ以外はあまり凄くないのは、なぜなんだ。 (´・ω・`)
自分が想像・表現しうる事しか書けないからね>物語
削除だから最近の邦画()はあんな体たらくを晒しているんだよ
液体金属で覆われた巨大な円球上の要塞であり砲台というイメージがぱっと思いつかずスケールも大きいので想像が難しい。
削除目の前にすれば「スゲー」と感嘆すると思う。
1万隻以上の艦隊戦もすごいと思う。やはりイメージしにくい。
人口過密度的に1惑星に70億人の人類ですからやはり土地が狭いことになるのかな。
削除銀河帝国、自由惑星同盟合算でも人類人口400億人強くらいでしたか。
イゼルローン要塞が液体金属で覆われているのはアニメ設定よ。
削除原作だとビーム対策された外殻としか説明されてない。
都合で後をついてきた皇女様になんつーもんくわせてるんだと鬼の首を取ったかのように批判、抗議した人がいた。
返信削除おまっ、前後の関係把握して言っているのかと頭をかかえてしまった。
たしか、伊丹隊長は、敵対国の皇女を招待したわけでなく、「古龍に襲撃された現地人を証言のために国会に招待したのをエスコートしたはず。」だったよね。
つーかピニャとその従者は公式には「存在しない」ってことになってたからな。
削除だから国会にも顔を出してないし、交渉も水面下でやってた。
皇女を招くんなら牛丼しか食えん予算は出さんだろw
隊長の元妻宅にゆくのはだめだとか、衆人環視の町中をむき出しで歩くな、温泉もあぶないとかすごい炎上してた。
削除炎上っていうよりゲートが流行ると困る人たちでしょうねぇ…
削除ある海外の反応サイトじゃいろんな話題で盛り上がってますよ
外人視聴者に軍経験者がすごく多かったりして
こっち側が下手な突込みする余地がないって感じですね
こんな事書くと、ゲートが流行ると困る人たちと息巻いてる政治厨の人に殺されそうだけど
削除あの歳で客人にまともなものを奢れないほど貧乏ってのがしょうもないわ・・・
それと話の都合云々以前に主人公の社会常識のなさが見ててきつい
特地はたぶん衛生管理的に生玉子は食べると危ないんでしょうね、異文化ギャップとして説明しやすいネタ。
返信削除生卵というか生食があまりないんじゃないかな
削除確か海外の卵は生食を前提に考えて無いので危険。
削除日本の卵は生食を前提に考えているので安全。
という話をどこかで聞いたような。