【小説家になろう】 奪う者 奪われる者が書籍化 、やっぱり他者から能力奪う系の作品は人気がある
22 件のコメント :
公開日: 2014年12月15日月曜日 管理人の文章 小説家になろう
奪う者 奪われる者が書籍化 、やっぱり他者から能力奪う系の作品は人気がある | 2014/12/12 | ||||||
ヤン(´・ω・`)これは、何もかも奪われた少年が、他者の目を見て能力を奪う強奪スキルを駆使して成り上がる小説なんだよ、ユリアン。 つまり、能力を強奪しても良いモンスターや悪い奴がたくさん出てくるって事さ。 ユリアン (´・ω・`)なろう小説の累計上位に、強奪スキルを持つ主人公達の作品が増えてきましたね、提督。 ヤン(´・ω・`)強奪スキル主人公は、なろうのテンプレだからね。 テンプレは人気があるんだよ。 その能力 +最底辺からの成り上がりでハーレムやれば、爽快感が出るのさ。 銀河英雄伝説ネタ |
奪う者 奪われる者 作者:mino 佐藤 優(サトウ ユウ)12歳 義父に日々、虐待される毎日、ある日 借金返済の為に保険金を掛けられ殺される。 死んだはずなのに気付くとそこは異世界。 これは異世界で少年が成長していく物語です。 http://ncode.syosetu.com/n4128bn/ 『奪う者 奪われる者』書籍化について情報開示の許可を頂けましたので、ご報告させて頂きます。 出版社:株式会社KADOKAWA ファミ通文庫様 イラストレーター:和武はざの様 最初に書籍化のお話を頂いた際には半信半疑でしたが、和武はざの様のラフを拝見させて頂き、これは新手の詐欺ではないなと確信しました(笑) 発売日に関しまして、近日中にファミ通文庫様の公式サイトFBonlineで公開されます。その際に併せてご報告させて頂きます。 http://mypage.syosetu.com/mypageblog/view/userid/295630/blogkey/1046043/ |
(´・ω・`)ブックマーク登録 22,419件でしゅごい・・・・
序盤のゲス(´・ω・`)おい!これから無料で薬草を村に貢げや!ガキ!
さもないとぶっ殺しまうぞ!
主人公(´・ω・`)悔しいっ・・・!
こうなったらスキル奪って殺してやる!
まぁ、別に能力に限らず、のし上がる為に奪うって言うのは普遍的な事ですからね。それを題材にするのは良いと思います。
返信削除ただ、能力の説明に屁理屈に屁理屈を重ねてやたら万能にして無謬の主人公にしようとしたり、
その癖敵の強キャラは誰も思いつけないような僅かな能力の隙を突いて倒せたりするって言う小説は気に入らないかな。
鹵獲品を扱ってるって事は、奪った物であり自分の物ではないけど別に借り物でも無いし、
そこでやたら卑屈になったり、意味不明な程自信満々なのもちょっとアレ。
まぁ一番最初は大抵、神から賜った物だから、謙虚になるのは良いと思うけど。
(´・ω・`)つまり、テンプレオリ主でいう説教属性が嫌いなんですな。
削除テンプレオリ主(´・ω・`)俺の力は神様から借りた物だけど、それは全部棚にあげて、他の連中をセッキョーする!
もぶ(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)さすがオリ主様!どれだけ苦労すればそれだけの力を得られるんですか!
テンプレオリ主(´・ω・`)ふっ、努力さ。
転生チートオリ主「きみたちの力は所詮借り物、本当の力は努力なしには身につかないよ」
削除こんな感じかな?<全部棚にあげて、他の連中をセッキョー
とりあえず考えてみたけどどうみてもギャグですね、これ
努力より才能の差と言う方が普通じゃないかな
削除>日々、虐待される毎日
返信削除粗筋1行目から重言で草生える
卑屈な性格属性をつけるためのなろうテンプレすぎる……。 たまには頭空っぽのただの馬鹿じゃない明るい性格の少年漫画的王道主人公とか居ないのかねなろうは?
削除熱血系の主人公だとライバルから必殺技を「スキル奪取」、通行人や村人から「スキルを盗む」とかはないでしょう。お約束というか世界が違う。
削除どちらかというと「ラーニング能力」でモンスターやフロアボスから奪取する方向です。
正々堂々能力をお互い開示してからの真剣勝負でならライバルから盗ってもいいかも知れんよ。
削除それでもきっとライバルは一芸を極めて、万能を超えようとしてくるでしょ。王道だね。
それライバルの方が主人公っぽいけどw
スキル奪取系は精神操作に並ぶ「酷い」能力だと思うんだが、それが流行るとか嫌な風潮だ。
返信削除奪取能力持ち主人公に「正義」のレッテル張らていると、もうね。下種の自己正当化乙としか。
ハーレム物と並んで、いやそれ以上に「好きだ」と公言するのが恥ずかしいジャンル。
どう見てもこの作品の主人公達は正義の側にいないと思う
削除ゴブリンキング戦で逃げた冒険者を死なせた件は明確には犯罪者とはいえない連中殺してるし
ニーナが貴族殺した件知っても気にしないだろうし
冒険者は「相手を倒す以上、自分も倒される覚悟があって」就業しているはず、強力な怪物が出て逃げ切れなかったのは知見不足、力不足な冒険者が悪いのです。
削除あくまでも自己責任なんで、他の冒険者は主人公たちとあらかじめ契約でもしていないとモンスタードロップその他の戦果の取り合いなどのトラブルになるので、友人でもなければ助ける必要はなく、我関せずでスルーですね。
今回は、野良パーティーを組んだ主人公たちのメンバー1人が巻き込まれて、同じパーティーの仲間から後衛職なのに守ってもらえなかったり、ゴブリンキングから逃げるための囮として、生餌にされそうになった現場を見つかっていますから、報復でスキルを強奪して放置してもおかしくない状況だったのような気が。
この作品の主人公は元の世界で義父に保険金目当てで殺され、転生したあとも住んでいる村で村八分にされて、収入を不当に取り上げられたり、虐待されて傷だらけ、すでに他人に期待することない、結局は村を飛び出した。
我が道を行くアンチヒーローですから。
最初に酷いことして正義なんて言ってんじゃねーよ
削除に対して正義なんて要素どこですかて感じの返信した後に
主人公の行動の理由的な返信が来て
なんでこんな流れになったんだろう
ずっと虐待されてきて異世界でも差別されてるのに可愛い女の子に声を掛けられたら速攻で信じて助けるために戦う童貞の鏡
返信削除そこで読むのやめたから先がどうなるか知らないけど幼少期の人格形成を塗り替える美少女って凄いなと思いました
ちょろいヒロインがちょろインなら、ちょろい主人公はなんと呼べばいいんだろうか
削除ちょろいヒーローでちょーローとか?
削除ずっと虐待されてきたので、基本的にはコミュ障の主人公です。
削除そんな人間関係を図れるような高度のスキルはついていないので、主人公はそんな自分のいいかげんな感性を信じるしかない。
美少女にやさしい声をかけられた。→「騙されている。これは前フリで美人局な展開か。」と確かに主人公に疑う心はある。
でも「カワイイは強い」のです。ポロポロと疑う心は崩れて、美少女にすがられたり、二コッと笑いかけられたら、チョロい童貞の男子はタジタジになって、どれだけ自分がかっこいいところ見せるしかないと判断するでしょう。
そんなの拒絶できたら、主人公は元の世界でいじめ続けられているはずもない(断言)。
特にチートで、自分の力でもない反則的な「スキル奪取」能力を手に入れたら、いらぬ狸の皮算用でその全能感と共に、その年頃な男の子として、都合のよいハーレムな展開をニタニタしながら股間を膨らませて、思い描いてしまうのです。こりゃしょうがないわ。
適当にちょろっぽいのを羅列してみました。
削除勇者「みつお」。ヒーローマン。チョロ助。スケベビッチ・オナニスキー。同志「ポチョムキン」。ロンリーウルフ。魔法使い。大賢者「マサル」。右手の魔術師。提督P。ピュア紳士。・・・。
結果、「チョロ某(ぼう)」なんかどうでしょう。
文字って「ちょろ坊」とか。
削除どの作品のオリ主かな。
削除表題の作品の主人公は、まとわりつかれても邪険にしているし、裸を見ても、見られても全く関心がない。
まず、人を信じていないので、恋愛にならないと思います。
祖母のエピソードかあって初めてニ-ナを仲間にしたので、去るものは追わず、寄ってくる人も利害関係が生じなければ基本無視をしている。
やっぱちょろいじゃんw
削除内容以前に句読点の使い方がひどすぎる。20話くらいでリタイアしたけど、後になって改善されてるのこれ?
返信削除いわゆる一次選考ではねられるレベルだろ。
感想欄だと多少はマシになっている的ななのは見たな
削除