アメリカのレーザー砲、射程長いは一発あたりのコスト安いわ(1ドル未満)と優良兵器しゅぎる・・・。
公開日:
2014年12月15日月曜日
アメリカ合衆国の歴史
ニュース
アメリカのレーザー砲、射程長いは一発あたりのコスト安いわ(1ドル未満)と優良兵器しゅぎる・・・。 |
2014/12/12 |
(´・ω・`)レーザーのコストが安すぎてしゅごい・・・・
みさいる → 一発 数千万円
れーざー → 一発 100円未満
ソースの一部
アメリカ海軍は10日、輸送揚陸艦に搭載した最新兵器である「レーザー兵器」の運用を初めて中東の
ペルシャ湾で始めたと発表し、これまでに海上で行ったレーザー兵器の実験映像を公開しました。映像では、兵士がテレビゲームで使うようなコントローラーを
操作して、レーザーを照射し、海上の小型船を破壊したり飛行する無人機を撃墜したりしています。
アメリカ海軍は、ペルシャ湾に配備した輸送揚陸艦が今後、自衛のためにこのレーザー兵器を使用する可能性もあるとしており、ペルシャ湾で対立するイラン海軍の小型の高速ボートや、テロ組織の襲撃などを想定しているものとみられます。
出力30キロワットの今回のレーザー兵器は、大型の船を破壊する能力はありませんが、アメリカ海軍は、破壊力の高いレーザー兵器も開発しています。
アメリカ海軍は従来のミサイルが1発、数十万ドルほどかかるのに対し、このレーザー兵器は1回1ドル未満で、経費の大幅な節約につながるとしています。
アメリカ海軍は、国防費の削減が続くなか、レーザー兵器が将来の戦闘で重要な役割を果たすと期待しており、2020年代の初期には本格的な配備を目指しています。(NHK)
|
ヤン(´・ω・`)今までミサイル一発に数千万円もかかったけど、それをレーザー兵器に変える事で、一発のコストが100円未満になったんだよ。ユリアン。
これは軍事費の大幅な節約につながるから、レーザー兵器がこれからの主流になるかもしれないね。
ユリアン(´・ω・`)アメリカは莫大な軍事費で悩んでいますから、これはいいですねぇ。 銀河英雄伝説のキャラ ☝
|
それで儲けてる人種も居るけどな
返信削除レーザー迎撃は熱でミサイルを変形させて、空力特性を破壊し、正常に飛べなくする事で守るという設計だったりするね。
返信削除故に霧や曇りだと有効射程が落ちるし、破壊した後周囲に堕ちたら不味い場所などでは利用できないといった明確なデメリットも。
(´・ω・`)あとは、途中に障害物があったり、地球の構造が丸いから、目標が地平線の彼方にいると位置的に攻撃できないとかデメリットあるから、実弾兵器もそれなりに生き残りそうだね。
削除パルメさんそれは実弾でも変わりませんよ。
削除レーザーは根本的に威力不足なんですよ。
ただし晴天時はCIWSやRAMより優れているので
迎撃防衛兵器はこっちの方が良くないか?って話なんです。
つまり実弾兵器は”それなり”ではなく「主力兵器であり続ける」ですよ。
>実弾でも変わりませんよ。
削除ミサイルなら地平線の彼方でも当たるんじゃ?
地平線の彼方がどれくらいの距離なのか曖昧だけども
すみません勘違いさせる書き方しちゃいました。
削除迎撃兵器としての欠点は悪天候での信頼性以外は実弾も同じ。
なので迎撃防御兵器としてなら今のレーザーの火力で十分。
だが攻勢兵器としてはレーザーはまだまだ火力不足なので
実弾兵器(砲弾、ミサイル等)が主力であり続ける。
と書きたかったんです。
対艦ミサイルやUAV撃墜、自爆用小型艇阻止の近接防御システムとしては長射程ぽいかな。
削除レーザーは光なので収束や即応性や追従性に優れているのかも。
どちらかというと兵器のパッケージとして運用面での目標捜索能力、追従性や補足能力が問われるでしょうね。
あとは段階的にパワー(収束、熱量)を強化してゆくしかないでしょう。
現行の20、30ミリCIWSはせいぜい3~5キロ以内、RAMは10キロ程度の射程しかない。
特に次世代の対艦ミサイルはマッハ5クラスの速度が出るのが主流になると思われるので、防御兵器の射程が短いと対応できない可能性があります。
防御のため交戦可能時間が数秒になってしまうのです。
秒速1600メートル以上で飛んでくるミサイルがなおかつ複数で飛んできたら、現行のCIWSシステムでは防御できないようです。
すごい権益を侵しそうだな。軍需企業がお怒りになるんじゃないのか?
返信削除軍による牽制の意味もあったのかもな
軍需企業なんて最近は大きな戦争もないからガンガン潰れてるよ
削除統合や吸収で生き残りもいるけど国に圧力を加える力はあまり持ってない
世界の軍需企業と呼ばれる会社も、実際には民需のほうが大きくて、軍需は単なる一部門でしかない。
削除平和な方が会社としては儲かる構造になっている。
(´・ω・`)兵器は高い値段で売れるけど、そんなに量を捌けないし、開発費も高くて大変なんじゃよ。
削除物が物だから、他の国々に大量に売るという訳にもいかず、市場に困るんじゃ。
軍需名目で国家予算を新技術開発にドバドバ投入
削除できた新技術を民需に転用、技術力の差で市場を席巻
これがディスティニー
その辺が解説されてる「富国強兵の遺産」は名著なので皆読もう
削除整備がその分大変そうと思ったが、銃器も大変だしな。すげえ兵器だ。
返信削除これからのミサイルは雨の日を選ばれるようになるのかな?
レーザーが実弾より安いと聞いてアーマードコアを思い出した。
返信削除天候変化に弱いのと間接射撃ができないのを除けばレーザーは最高の兵器。
返信削除弾代いらずの燃料費オンリーだし、何より文字通りの光速だから命中精度がずば抜けて良い。
ズムヴォルト級で実験するとか言うレールガンの長距離投射能力と合わせれば
未来兵器すぎて最強が極まる。お値段?気にすんな
対艦対地ミサイルと比較は無意味
返信削除機銃と速射砲、対空ミサイルがライバルだね
そのうち反射用に衛生設置型スピニングミラーとか開発しそうだな。
返信削除反射鏡設置するくらいなら、人工衛星にレーザー砲積んだほうが簡単そうだけど
削除数百キロ届くレーザーなんて作れるようになるのは何時になることやら。
曲射は、レールガンのお仕事になるんじゃないですかね。
削除一発って何秒照射なんだ?
返信削除1秒だったら安いけど、1マイクロ秒だったら高いと思う