【アイアムレジェンド】 原作は、文明を持ったゾンビが地球を支配しているから、人類の生き残りこそ、ゾンビから見れば伝説の怪物(レジェンド)って意味らしい。
1 件のコメント :
公開日: 2014年10月5日日曜日 アイアムレジェンド 管理人の文章
原作は、文明を持ったゾンビが地球を支配しているから、人類の生き残りこそ、ゾンビから見れば伝説の怪物(レジェンド)って意味らしい。 |
2014/10/4 | |||
(´・ω・`)ゾンビ視点を想像して内容を書いてみた。 (´・ω・`)↓の本来のエンディングを知った後で視聴すると、主人公さんが殺人の自覚なしに、大量に知性あるゾンビ殺してるホラーな内容だったからワクワクしてきた。 でも、ゾンビ側も大量の人間を捕食しているし、どっちもどっちなのよね。 ①この写真はなーに? → 大量に人体実験して失敗して死んだゾンビ達だよ。 ②どうして昼間の街中に、ワイヤートラップがあるの? → ゾンビが知性あるから、学習して作ったんだよ。 ③なんで女ゾンビを主人公が捕獲した時、ボスゾンビが無理をして、太陽の光でダメージ食らうのに外に出てきたの? → ボスゾンビの女だから。 ④ゾンビがどうして集団で纏まって行動してるの? → 社会性持ってるから。 『アイ・アム・レジェンド』の場合も、最初のバージョンでは全く異なるエンディングになっていました。劇場公開版のクライマックスシーンは、大切な仲間を助けるために主人公が自爆。生き延びた女性と子供は主人公が開発した血清を持って旅をし、やがて他の人間達が暮らす集落に辿り着き、自らの命を懸けて人類を救った主人公は伝説の男として称えられましたとさ、めでたしめでたし…という結末になっていましたが、試写会バージョンでは完全に逆の展開だったのです。 大勢の吸血ゾンビに追い詰められた主人公は、その中のボスが(主人公が捕獲した)女ゾンビを助けに来たのだということに気付きました。そこで女ゾンビを解放すると、ボスゾンビは彼女を優しく抱き抱え、そのまま何もせずに帰っていったのです。その後、生き残った主人公は女性と子供を連れて隠れ家を立ち去り、他の生存者がいる街を目指して車で旅立つ……という、これが本来のエンディングだったのですよ(ウィル・スミスは最後まで生きている)。 http://d.hatena.ne.jp/type-r/20140108 |
この映画は、ゾンビを愛でる作品なの?
返信削除