【病気の歴史】 エボラ出血熱、致死率50→70%にアップした上に、感染者が週に1万人以上増えちゃう模様。自治体が毎週消滅する地上から消えちゃうレベル
19 件のコメント :
公開日: 2014年10月16日木曜日 ニュース 病気の歴史
エボラ出血熱、致死率50→70%にアップした上に、感染者が週に1万人以上増えちゃう模様。自治体が毎週消滅する地上から消えちゃうレベル | 2014/10/16 | ||||||
お兄様(´・ω・`)魔法や科学なんてなくても、ウィルスがあれば人間をノーコストで大量殺戮できるんだ。って事をイスラム国辺りが気づいて実行したら、被害が拡大するかもしれない。 バス女(´・ω・`)既に核兵器並の殺傷力だよね。 ウィルスは貧者の核兵器という異名があって当たり前だったよ。 |
現在のエボラ出血熱ニュースの簡易まとめ(新しいニュースが出る度に、短くなるように簡略したり情報を追加しています。) 特に見なくて良い |
●2012年12月 エボラ出血熱での、これまでの死者数は1,590人(2012年12月現在)
wiki ↓ ●2014年2月 西アフリカで発生したエボラ出血熱が、アフリカ各国のあちこちに感染して、死者が急増中。致死率が凄く高い ↓ 7月27日 リベリアは、感染の拡大を防ぐために自ら国境封鎖を行った ↓ 7月31日 シエラレオネのアーネスト・バイ・コロマ大統領は非常事態宣言をおこなった。 ↓ 8月6日 リベリアのエレン・ジョンソン・サーリーフ大統領は非常事態宣言をおこなった ↓ この時点で死者約900人。 ↓ 8月 やだ、スペイン(南ヨーロッパ)に上陸しちゃった。 ↓ 8月10日 ドイツ(西ヨーロッパ)にも上陸 ↓ 8月16日 感染者数が2100人を超え、うち死者数が1145人 ↓ 塩を飲んだらエボラ出血熱対策になると信じたアフリカ人が、塩を摂取しすぎて2人死亡 ↓ 8月17日【リベリア】 武装集団が食糧価格高騰に激怒して、エボラ患者の隔離施設を襲撃。患者が逃げて被害拡散 ↓ 8月20日 東南アジアのミャンマーまで感染拡大 現時点の死者1229名 感染者数は2240名 ↓ 9月10日【リベリア】 死者が2288人を突破、リベリアが国家存亡の危機に立たされる。 ↓ 9月19日【ギニア】 村人達が、エボラ出血熱の啓発活動中だった記者ら8人を殺害 ↓ 10月1日【アメリカ合衆国】 エボラ出血熱がアメリカ大陸に上陸していた事が判明した。 ↓ 【NEW】 10月12日 死者4000人超え、このままだと来年一月までに感染者が百万を突破する |
よし、今すぐアフリカ向けの援助全部中止して、防疫に全ての予算を振り分けるんだ。(お目々ぐるぐる)
返信削除>(´・ω・`)く、空気感染しないから、そんなに慌てる必要ないし・・・・(震え声
返信削除>(震え声
↑
まさにこの状態・・・・・・
アフリカ諸国の先走った軍事政権化の国では、エボラが蔓延した村は、爆撃その他で熱処理しかねない。
返信削除ラクーンシティが本当になってしまうかも。
むしろやってくれたら此方的にもありがたいレベル。民主主義国家じゃ簡単に選択出来ない方法だが一番効果的だと思う。
削除「伝染病の蔓延や大規模な飢饉は、歴史的必然もなく突然起こり、歴史を永遠に変えてしまう。」
返信削除という、うろ覚えだが文明論の言葉を思い出した。
致死率上がったのはむしろ、いい知らせなきがする
返信削除これで感染力下がるといいが・・・
患者が増えすぎて医者が足りなくなっただけとかエボラと判らないまま死んでた人達のデータがやっと揃い始めただけという可能性も
削除天冥の標の世界に着々と近づいている。
返信削除観光立国だとかグローバル化だとか、人類は着々と自滅への道を歩んでるな。
返信削除やはり増えすぎるとこうして減る方向に向かうのが自然の摂理。
幸い少子化で自給可能人口へ近づきつつあることだし、
近世人の叡知「鎖国」の復活しかないのかも?
でも、鎖国したら日本中で死者続出間違いないぞ
削除日本の国土だと約3千万~4千万人を養うのが限界だな
最大でも5千万を超えるとは思えないから。最低でも日本人の2人に1人以上が死ぬことになる
姥捨て山が捗るな
削除老人社会もこれで解決!
転生トラックでいいじゃん。
削除そうでもない
削除農林水産省の試算
ttp://www.maff.go.jp/j/wpaper/w_maff/h19_h/trend/1/t1_2_1_02.html
食料の不測時の対応
>>我が国は、食料の6割を輸入に頼っていますが、仮に、輸入が完全に途絶する事態に陥ったとき、肉類や野菜から、いも類等の熱量効率の高い作物に生産転換することで、国内生産のみで国民1人1日当たり2,020kcalの熱量供給が可能であると試算されています
これってアフリカの割合とその他の割合はどの程度になってるの?
返信削除他国での感染者が数百人ってならパンデミック待ったなしだけど実際は数人?
アフリカ政府が暴走して空爆開始したら解決じゃね(白目)
ほとんだがアフリカだな
削除まあ、だからこそまだ先進国では対岸の火事状態なんだろうが……こんな時に態々アフリカへ行った上、帰ってくるバカもの共も多いから
普通の場合致死率が上がるほどすぐ死ぬから感染拡大が収まっていくんだけど
返信削除エボラの怖い所は致死率が高いのに潜伏期間が長めな所
そのせいで感染拡大が止まらなくて致死率も高いという最悪の状況になってる
三次感染の可能性が出てきたとか
返信削除ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141017-00000021-asahi-int
2次感染の女性を搬送して、感染リスクは決して高くないと位置づけられていた人らしいけど
この人が感染確定だとしたら正直怖すぎ
正直、各国の対応遅い気がするのだが。陸続きの中東まで行ったらイスラム国経由で拡散。スペイン風邪や黒死病世界規模版となりそうな気がするのだが・・・。
返信削除インドに伝播したらアフリカ以上に悲惨な事になりそうだね
削除インダス川に感染者が水葬されて汚染されるけど、沐浴する人が後を絶たず感染者が一気に増える
牛さんもエボラに汚染されてるけど殺処分しようとすると住民が邪魔してきそう
治療もカースト上位の人を優先しそうだし地獄絵図待ったなし