【統治・内政物のテンプレ】 写真で撮影して産業・情報チート
9 件のコメント :
公開日: 2014年10月2日木曜日 パルメコンテンツ 統治・内政物のテンプレ
写真で撮影して産業・情報チート | 2014/10/1 | |||||||||
写真で相手の陣地を撮影すれば、あら不思議。 分かりやすい情報をゲットできるのです。
|
オリ主(´・ω・`)写真です。現実そのままに写し取る事ができるのです。
これを使えば、今以上に国は発展し、軍事面でも役に立ちます。
芸術家(´・ω・`)これじゃ廃業するしかないよ!
写真を越えるリアルティー溢れる絵を書ける訳がない!
オリ主(´・ω・`)浮世絵を見習え。
絵はな。
別に現実をそのまま書く必要はないんだ。
デフォルメして、現実では絶対ありえないキャラとか、二次元ヒロインを書けばいいんだ
芸術家(´・ω・`)なるほど!さすがオリ主様!
レンズを作れるくらいのガラス加工技術があるんなら、カメラ・オブスキュラでも作ればええんちゃう?あれなら出来上がるのは「精密な絵」だから特に反感もないっしょ。
返信削除カメラは必要な技術多そうだから自主開発だと最初はいけてもそのレベルからになりそうだよな
削除転移時にカメラを持ち込めばいいんだろうけどそれだとNAISEIでもなんでもないし
特に低光量に強いことで話題になってるソニーのα7S(瞳孔の開いた猫の写真が撮れる)凄いな。
削除江戸時代でも、ヨーロッパの町並みや各国君主の似顔絵の版画があるくらいだから、外国のことって気になる人も多いと思うんだ、外交に役立つと思う。
返信削除陣形ぐらいなら絵でも十分なんじゃ
返信削除軍事で使うならレンズだけ応用して双眼鏡を作る⇒口頭やイラストで説明で十分。
削除初期のカメラなんて拡大もできなければ撮影にかかる時間も半端ないし
魔法が使えれば、現代科学を応用した使い道がいろいろあるかも。
削除欧米の海軍水路測量部とかでは、水路図の「山どり」用にある対景図のかわりに写真が発達してきたらしいね。イギリスの海軍探査船にも最新の写真設備があったようで、チャレンジャー号探検航海あたりからは、博物学記録にも本格運用してたみたい。
返信削除すみません、訂正
削除×「山どり」用にある対景図
↓
○「山立て」用にある対景図