【銀河英雄伝説】 とりゅーにひと「なに?私が同盟のために役に立ったことが一度もない?」
公開日:
2015年2月2日月曜日
管理人の文章
銀河英雄伝説
とりゅーにひと「なに?私が同盟のために役に立ったことが一度もない?」 | 2015/1/27 |
ユリアン(´・ω・`) 提督、トリューニヒト議長って役に立った事ありましたっけ?
ヤン(´・ω・`)戦いの邪魔ばっかりされた事はあるけど、役に立ってもらった事は一度もないと思うね。
●同盟の帝国への大遠征の時
最高評議長(´・ω・`)
政権の支持率アップのために、同盟軍2000万人は死地にいけ。いいな?
トリューニヒト(´・ω・`) 私はこの大遠征に反対を表明する。せいぜい、私が権力を得るために同盟軍は敗北してくれたまえ。そうすれば市民は私を素晴らしい政治家だと勘違いしてくれる。
●救国軍事会議のクーデターグリーンヒル(´・ω・`)
この国の政治は腐り果てている!軍事力で間違いを正すしかない!
トリューニヒト(´・ω・`) 地球教徒と一緒に雲隠れ。全ての問題が解決し終わったら、再び穴蔵から出てくる。
ヤン(´・ω・`)成果だけを横取りする天才だとっ・・・!?☚クーデターを鎮圧で一番苦労した人。
●移動要塞ガイエスブルク VS イゼルローン要塞の時
トリューニヒト(´・ω・`) ヤン、君は名声と力を持ちすぎた。だから、査問会を開いていじめさせてもらう。
ヤン(´・ω・`)最前線の司令官を、首都に呼びつけて監禁して虐めるだと!?何を考えているんだ!?
トリューニヒト(´・ω・`)あ、帝国が攻めてきた。最前線に戻れ、ヤン・ウェンリー
トリューニヒト(´・ω・`) ヤンの力を弱体化させるために、ヤン艦隊から熟練兵を大量に引き抜いて、代わりに新兵をプレゼントした。
ヤン(´・ω・`)最前線の軍隊を弱体化させてどうするんだ!
●新銀河帝国による同盟領大進行
トリューニヒト(´・ω・`) これは無理ゲーだな。フェザーン回廊とイゼルローン回廊の二つから10万隻以上の大軍が同盟領に侵攻してきた。
とりあえず、地球教徒と一緒に雲隠れ。全ての問題が解決し終わったら、再び穴蔵から出てくる。
ミッターマイヤー(´・ω・`)
最高指導者は責任取らなくても良いから出てこい。さもないと首都惑星爆撃する。
トリューニヒト(´・ω・`) え?責任を取らなくていい?
わかった。自由惑星同盟は新銀河帝国に対し、降伏する。
ヤン(´・ω・`)
ふざけんな。あと少しでラインハルト公を戦場で倒して、新銀河帝国を後継者問題で内乱に突入させられる状況だったんだぞ。
私の努力が全部台無しだ!
トリューニヒト(´・ω・`) 私は権力の座につきたいだけなんだ。
権力そのものが目的なのであって、それ以外はどうでもいい事なんだよ。
ヤン・ウェンリー。
|
|
(´・ω・`)見事なまでに役に立たない政治家でそうろう。
必要な時は常に雲隠れ。
そう言えば、地元が大震災の間雲隠れして奥さんにも見限られたのに当選した剛腕()議員が実在する糞な国が現実に存在していたような・・・うっ、頭痛が・・・
返信削除帝国への遠征に反対←正しい判断
返信削除クーデターで雲隠れ←まあ人質になるよりは…
最前線の司令官を呼び出して国家の危機←まあ問題行為だけど、参謀制度を整えず司令官が一人抜けただけで機能不全になる同盟軍にも問題あるような…
銀河帝国に降伏←無益な流血を避けてハイネセン10億人の命を救う。逆に銀河帝国内に旧同盟の影響力を確保。またラインハルトにとどめをささなかったことにより銀河帝国を内戦から回避、250億人の命を救う。本人の内面はともかくも結果として数百年に及ぶ大戦の終結と人類の統一とその後の穏健な支配に貢献。半世紀もしたら平和の父として故郷に銅像が立ってそう。
(´・ω・`)+地球教を裏切ってキュンメル男爵によるラインハルト皇帝暗殺を密告して、全銀河に貢献・・・
削除あ、役に立ってる。
ラインハルト(´・ω・`)余の生存フラグを立てた男だとっ・・・?
削除キルヒアイス(´・ω・`)ヒルダを孕ませる前に、ラインハルト様が死亡したら、新銀河帝国は内部分裂しておしまいですからね。ラインハルト様
トリューニヒトは宇宙全体に貢献した男という事になるんです。
逆に考えるんだ。ヤンがいたせいで余計に被害が多くなったんだと。
削除イゼルローン要塞なんか落とすから無謀な大遠征を招いている。ラインハルトが死んだら内乱でどれだけ犠牲がでるか分からないじゃないか。
最前線の司令官を呼び出して国家の危機←軍の重鎮(ヤン)が反戦・反権力軍人だから失脚させようとしたのはあながち間違いとは言えない。それにあの時期は帝国が内戦を終えて間もない時期だから、帝国による侵攻は無いと判断したのかもしれない。というか、そんな時期に出兵させて1個艦隊をまるまる壊滅させたラインハルトも大概だと思う
削除銀河帝国に降伏←あそこで降伏しなければ無差別攻撃されかねんかったし。辺境の焦土作戦に誰も異を唱えなかったことといい、銀河帝国の連中は別に貴族じゃなくても人命軽視しがちなんで
(´・ω・`)
削除➊トリューニヒトは自分が人質にならないように頑張った事で、お荷物になる事を避けた。
❷新銀河帝国に降伏する事で首都惑星にいる10億人のいのちを救っった。
❸新銀河帝国皇帝の暗殺計画がある事をばらしたおかげで、早期に地球教徒を潰す事ができた。
❹ヤンは最初から反抗的な態度だったし、トリューニヒトから見たら政敵に見えるから仕方ない。
(´・ω・`)トリューニヒト。
結構役にたっている政治家さんだったんだ。
悪名だけ残ったけど、判断自体は真っ当なんだよな~。南宋の秦檜や李氏朝鮮の李完用のように、その時節で適切な判断を下しても非難される不遇の政治家のようですね。
削除>司令官が一人抜けただけで機能不全になる同盟軍
削除これもアムリッツアの後遺症?
政治家としてはそんなに悪くない気もするが。
返信削除もちろん、ヤンの妨害ばかりした挙句勝利を逃したのは印象最悪だけど、
勝ってラインハルトぶっ殺して、あの会戦で勝利した後が続いてたかと言うと微妙な所だしな・・・。
結果論だけどね。
まぁ何があっても自己の生存を優先し、且つ心の折れない政治家って実際得難いよ。
重要な局面で選択を任される権力者なんて、少数の英傑を除いては重圧に負けて心が折れるのが常だからね・・・。
勿論、自らの命を省みない男気と、何があっても生存と勝利を諦めない粘り強さと、
高潔な倫理性を持ち合わせた最強の政治家が居たならそれが一番なんだけどw
しかしアレだけの重要の中でブレない権勢欲は結果として所属する集団の生存戦略を模索する熱源になり得ると思う。
(´・ω・`)実際に旧同盟を任されたレベロは、ストレスで死にそうになっていたしね。
削除台湾の指導者蒋介石(故人)辺りもかなりひどかったけど、恐ろしい権力欲と行動力で結果的に中国に併合されずに台湾を独立国にしたまま維持しちゃったし、己の権力を維持=国を守るという方向に向かったらかなり手ごわい。
同盟軍の敗北は、政治よりも軍政の失敗だと思う。
返信削除政治家なんて税金を集めて配分して国民の士気をあげれば十二分に仕事を果たしてる。
政治家に対して軍事作戦の意義を説き、適切な戦力投射と戦力配分を主張するのは軍政の役割。
国防大臣の権限における制度的欠陥か、当時の軍政家シトレ元帥の政治力不足に起因するものに見える。
>政治家に対して軍事作戦の意義を説き、適切な戦力投射と戦力配分を主張するのは軍政の役割。
削除シビリアンコントロールの難しいところ。リアルでも政治家の言葉遊びの結果:戦車どころか機関銃無しで自衛隊を派遣した糞政権があったな。
シトレ元帥とヤンは軍事的には有能で人気もあるけど、軍政家としては極まった無能だからな・・・
返信削除帝国侵攻といい、クーデターといい、周りに流されていいようにやられすぎ
帝国侵攻は酷かったな。
削除軍政家のトップたるもの、国益のためならアホな政治家の一人や二人、普段から弱みを握っとけと思う。
いよいよとなれば、スキャンダルをデッチ上げてでも、身を挺して止めんかい!
あとでバレて失脚が何だというのか。兵士の命よりも自分の身が可愛いのか。
交戦国の軍人トップの癖に、根性なさすぎた。
そういう意味では、案外ロボスが統合作戦本部長だった方がよかったかもしれん
削除シトレが統合作戦本部長でロボスが宇宙艦隊司令長官という構成は悪すぎた
ヤンにフォークの半分でも政治家や上司を動かす才能があればな
削除「私には今後の予想はついている。だが政治家は嫌いだし軍はシビリアンコントロールされるべきだから自分の意見を通す努力はしない」って最低だろw
ある意味、ヤンって連邦と同盟の両方を腐敗させたことなかれ官僚主義の権化だよな。
削除でも軍人は政治に首を突っ込まない、ってのも原則としては正しいんだよな。
削除軍人が政治に口を出すようになると行きつく果ては軍事独裁国家だし、民主主義的にはとてもよろしくないのは間違いない。
つっても自分の意見を表明しないのはもっとよろしくないが。
原則はあくまで原則だし、亡国の瀬戸際なんだから拘り過ぎるのも考えもの。
まあ同盟は民主主義国家として滅びるか、ヤンをトップとした独裁国家として生き残るかくらいしか選択肢が無かったんじゃね、とは思うが。
アメリカ統合参謀本部なんかを例にとれば、政治トップに信用されずフォークごときに好き勝手されてるシトレは極まった無能にも見える。本来議長に助言を行い軍事的判断を助けるべきなのは統合作戦本部長のシトレのはずだからな。
削除