【銀河英雄伝説】トリューニヒトをあえて褒めまくってみた
公開日:
2015年2月13日金曜日
管理人の文章
銀河英雄伝説
トリューニヒトをあえて褒めまくってみた |
2015/2/4 |
ユリアン(´・ω・`)
ヤン(´・ω・`)
➊パルメ(´・ω・`)トリューニヒトは衆愚政治が産んだ扇動政治家だが自己保身と出世にかけては超有能
❷パルメ(´・ω・`)同盟軍が壊滅する帝国大侵攻作戦であえて反対票を投じて、次の政権で最高権力者になる有能さ。
❸パルメ(´・ω・`)救国軍事会議のクーデターの際、地球教徒と一緒に雲隠れする事で無傷で切り抜ける
❹パルメ(´・ω・`)新銀河帝国にあえて降伏する事で、皇帝ラインハルトがヤンに殺される事を阻止、銀河全体に無用の血を流さずに歴史の歯車を正常化させた。
❺パルメ(´・ω・`)ラインハルトに取り入って、新領土総督府の高官に任命される政治力の高さ。
❻パルメ(´・ω・`)老害になる前に、ロイエンタールの前で色々としゃべりすぎて殺される潔さ。
トリューニヒト「民主主義もたいしたことはありませんぞ。私をご覧下さることですな、元帥、私のような人間が権力を握って、他人に対する生殺与奪を欲しいままにする。これが民主共和
政治の欠陥でなくてなんだと言うのです」
トリューニヒト「専制主義が私に力を与えてくれるなら、今度は専制主義が私の恩人になるでしょうな。
私は民主主義を賛美する以上の真摯さをもって専制主義を信奉しますとも」
ロイエンタール(´・ω・`)死ね。
ターン!
トリューニヒト(´・ω・`)☚死体
「法も,民主主義も,専制君主の侵略も,彼を抹殺することはできなかった。
それをなし得たのは全く理不尽な理由で放たれた一発の銃弾だったのである」
❼パルメ(´・ω・`)生きていたら、立憲君主制をやっていたかもしれない政治力と生命力
|
|
ユリアン(´・ω・`) さすがロイエンタール提督!
彼のおかげで全銀河が助かりました!
ヤン(´・ω・`)やれやれ民主主義を、自分が権力を掴むための都合のいい道具としてしか思ってない指導者が、民主主義の最高権力者になるなんて、同盟は腐っていたよ。ユリアン。
ラインハルト(´・ω・`) 嫌がらせで、旧同盟領にトリューニヒトを送ったが、効果がでたようだな!
返信削除トリューニヒト(´・ω・`) くそー ☚同盟の元首だったのに、同盟を専制主義に売り渡し、専制主義の犬(高官)として売り渡した同盟に戻ってきた凄い奴。
保身って言うとあんまいいイメージないけど、トリューニヒトくらいの地位になると大事なことなんやで工藤。
削除といっても組む相手間違った感はあるけどな、最後死んでるし。
某恋姫スレの保身装甲お兄様程度の保身力は欲しい所やな。
(´・ω・`) 逆にトリューニヒトは保身力と権力欲がありすぎて、周りから最悪な怪物として見られてしまったせいで、死亡している気がする。
削除(そこが作中での彼の魅力だけど)
民主主義(´・ω・`) トリューニヒト、人気取りがうまいから排除できんかった。
専制主義(´・ω・`) ラインハルトの公正な専制主義だと、逆にトリューニヒト排除できんんかった。
ロイエンタール(´・ω・`)そうだ、死ぬ前にトリューニヒトを殺しておいた方がいいな。
おい、俺の所まで来い。
ターン!
「ナポレオン フーシェ タレーラン 情念戦争1789-1815」のタレーラン(移り気情念)の様な感じかな
削除トリューニヒトって、ちゃんと軍事も分ってるし(ロボスやフォークどころか、ビュコックあたりより戦略的視点では有能)、演説も上手いし、選挙民の希望を聞いてあげるし、すばらしい民主政治家だよ。あの偽悪的なところさえ無ければ、ラインハルト死後の帝国で、大統領にだってなれただろうに。
返信削除ヤンは「トリューニヒトは戦争を煽っている」って言ってえらく嫌ってたけど、その政治家を当選させたのは同盟市民なんだよなあ。
削除民主主義国家の政治家なんだから、国民に支持される意見を言うのは当たり前じゃね?
だろうなぁ…むしろ同盟では実際の所あのウィンザーのオバンの意見がさほど珍しくもない雰囲気なんだろうなぁ、と推測してみる。
削除じゃなきゃ百云十年も戦争してないだろう。完全に手段と目的が逆転して帝国を滅ぼすために同盟存続させてる状態。
むしろ「イゼルローン落としたら戦争終わるんじゃね?」とかマジメに考えてたヤンが同盟市民を分かってなかった感じ。
トリューニヒト(´・ω・`)☚自分を当選させた民衆を軽蔑している
削除ルドルフ大帝(´・ω・`)☚愚民な民衆を軽蔑している。
(´・ω・`)うーむ、二人とも民主主義で成り上がった人物だけど、有能でも救いようがないなぁ。
ヤンはどうも民主主義を美化しすぎるからね。
削除所詮、民主主義も専制政治も政治の一形態にすぎないのに。
だな。主戦論を唱えたトリューニヒトが失敗したってんなら、そいつを当選させた同盟市民が失敗したってことだしな。もちろんトリューニヒト本人の責任もあるけど、最初の大方針が間違ってたんだから割とどうしようもなかっただろうし。
削除ヤンは民主主義を美化する割には、政治家ばっかり批判して同盟市民の責任については言及しない印象があるな。政治の責任は最終的には選挙権を有する国民に帰する、ってのが民主主義だったはずだが。
>ヤンは民主主義を美化する割には、政治家ばっかり批判して同盟市民の責任については言及しない
削除その辺が田中芳樹の限界で、その限界が悪い方向に出たのが、創竜伝。