【ゼロの使い魔】 コルベール先生は技術チート人材だから、コルベール先生を雇ってミサイル量産化すれば無双できるって?!
15 件のコメント :
公開日: 2015年2月25日水曜日 ゼロの使い魔 管理人の文章
コルベール先生は技術チート人材だから、コルベール先生を雇ってミサイル量産化すれば無双できるって?! |
2015/2/22
|
|||||
ユリアン(´・ω・`)提督、コルベール先生ってチートですよね。 ヤン(´・ω・`)そうだね。 内燃機関を自分で開発して、高速で移動できる空飛ぶ船を作ったり。 実戦レベルで通用するミサイルを生産するわと、原作中最強の技術チート人材だよ。 彼を雇って、ミサイル(空飛ぶ蛇くん)を量産したら、軍事の常識が変わってしまうね。 空とぶ船☛容易く破壊される、ただの的 竜騎士 ☛ 低コストのミサイルに撃墜される存在になる。 コルベール先生の空飛ぶ船 ☛ 高速移動だから、攻撃回避できる(たぶん) コルベール先生しゅごい |
原作6巻
空飛ぶヘビくん
コルベール作、ディテクトマジックでメイジの反応を捉えてホーミングする、火薬推進式のミサイル。
破壊力は相当に高く、ゼロ戦に搭載されたものはアルビオン竜騎士隊の一隊に壊滅的な損害を与えた。
後に、東方号に装備されたものはさらに改良されており、直撃しなくても至近に迫れば爆発して破片や爆風で損害を与え、シェフィールドのガーゴイル軍団を全滅させた。そのときの大きさは才人の背丈ほど。
なお、同士討ちを避けるための安全装置として、発射位置から二〇メイル以内の対象には反応しない
http://seesaawiki.jp/w/saitohiraga/d/%A5%BC%A5%ED%A4λȤ%A4%CB%E2%A4Υޥ%B8%A5å%AF%A5%A2%A5%A4%A5ƥ%E0%B0%EC%CD%F7
ハゲである
(´・ω・`)ハゲでもモテモテになれる事を実証した先生なり。
返信削除外見こそハゲでパッとしないが生徒のために命かけれるメンタルイケメンで独学でエンジンの原型作れる天才かつ優秀な軍人で炎の火のトライアングルメイジ。文武両道で人格者だったらそりゃモテるわw
削除(´・ω・`)逆にモテない要素がハゲくらいしかないっ・・・!
削除エロいおっぱいJKにもれなくモテル特典がつきます。
削除水の秘薬を元に毛生え薬、育毛剤くらいは作れそうな気がする。
削除貴族相手にひと財産稼いで資金集めます。
偉大な科学者を消費する事によって新たなテクノロジーを一つ即座に獲得する事が出来できます
返信削除(´・ω・`)消費というより、教師として運用するか、技術者として運用するかのどちらかだと思うんじゃよ。
削除オリ主(´・ω・`)冴えない教師として生きるか、偉大な技術者として名前を歴史に残すのか、どちらがいい!
コルベール(´・ω・`)技術者!
オリ主(´・ω・`)よろしいならば技術チートだ。
あ、これはCiv5のネタですな。
削除まぁ表現はなんですが、プレイヤーの視点のタイムスパンだと「消費」になるのもむべなるかな。
1人の偉大な科学者を。1つのテクノロジーに打ち込ませ、一生を消費させると言うニュアンス・・・だと思いますぞ。
科学者の人生 = 消耗品
削除(´・ω・`)嫌な表現だw
シムシティだと 大学の工学部の説明が 「オタクを収容する場所です」だしね
削除オタクを収容する場所です。学生が出席していると、地域の低・中所得層の興業の収益が増加します。
(´・ω・`)技術関連は好きじゃないとやっていけないと思うだけに、あんまり間違ってない気がする。
削除コルベール先生は前歴がやばいのであまり表にはでれないのでは。
返信削除元魔法研究所実験小隊の隊長で、20年前にダングルテールの悲劇と称された、海に面していた北西部のアングル地方の村や人をを焼き払った【疫病対策】として実行をされた新教徒狩りを指揮していた。
ロマリア宗教庁に睨まれ、圧力を受けたトリステインの秘密部隊による暗部作戦に従事していた。
真実は知らされていなかったが新教徒狩りの暗部作戦従事責任者というのがヤバイ。
もともと火を使って破壊するのに嫌気がさして教師になったのもまた真実の姿を隠すためもあったと思います。
身元バレとロマリア宗教庁が秘密裏に回収している「場違いな工芸品」と同じ異端技術に通じると認定されると暗殺対象になる可能性が。
(´・ω・`)コルベール先生の技術に価値がある以上、国が守ってあげるしかないどん。
削除高速で移動できる空中戦艦とか、戦力が少ないトリスティンには喉から手が出るほど欲しい代物だし。
トリステインは悪徳貴族がいっぱいで、ロマリア宗教庁と賄賂や便宜のやり取りでズブズブの関係です。
削除ゴンドランみたいな黒幕がいて、強い指導者がいないうちに派閥を形成し、蝙蝠みたいに戦争でも寝返りかねない。
原作みたいにキュルケのつてで、ゲルマニアの辺境伯がバックについたのは賢かったと思う。
削除新しいもの好きで、実力主義的なおおらかな国で、皇帝一派の政争や粛清からも逃れられそうな位置にいる。