【恋姫無双】読者「学生にNAISEIができる訳がないだろ」☛ NAISEIやらずに圧倒的すぎる反董卓軍を撃破する李岳伝しゅごい
7 件のコメント :
公開日: 2015年2月13日金曜日 管理人の文章 恋姫無双
読者「学生にNAISEIができる訳がないだろ」☛ NAISEIやらずに圧倒的すぎる反董卓軍を撃破する李岳伝しゅごい | 2015/2/6 | ||||||||
ユリアン(´・ω・`)提督、李岳伝ってすごく評価されてますね。 ヤン(´・ω・`)李岳伝は漢王朝側についたオリ主が、官軍の力で戦乱を集結させようと頑張る凄いお話さんなんだ。 圧倒的すぎる反董卓連合を頑張って策を張り巡らして返り討ちにし・・・常に絶望的すぎる状況で戦争やっているから、大変なんだよ。 ★反董卓連合終了後の敵対勢力 袁紹(´・ω・`)☚東には大都市を擁した最大勢力である袁紹・劉虞連合 劉焉(´・ω・`)☚西には長安を陥落させて勢いに乗る劉焉 劉表(´・ω・`)☚南には虎視眈々とこちらを狙う荊州の劉表 ユリアン(´・ω・`)絶望的すぎるじゃないですか。 ヤン(´・ω・`)まともに戦えば必ず負けるから、策を巡らして補おうと必死なんだ。 例えば、他の勢力の行動を妨害している間に各個撃破とかね。 銀河英雄伝説 のキャラ☝ |
書類に追われて仕事が終わらない的なテンプレ展開とか仕事なんて放っといて戦おうぜと誘われる的なテンプレ展開とかよくある
言うなれば全教科60~70点が取れる人間を作る教育
三国志時代なら朝議に出れる高位の文官を補佐する人間を補佐する人間ぐらいに求められる能力であって決して様々な仕事が任せられる万能キャラにはなれない
万能キャラっていうのは全教科90~100点取った上で過去のデータや統計なんかから考え出した自己解釈なんかを付随し追加点20ぐらい取れる奴を言う
特に古代中国の文官は暗算でアホみたいな計算ができて様々な論語を諳んじられて詩まで創れちゃう
進学校の学生程度が活躍する場面なんてない
舐めすぎというより現代教育を過信しすぎ
なんの役にも立たないと思うのになぜかNAISEI大成功で様々な分野の書類仕事してるっていう
蝗害ように、無数に現れる読者様は、自分の気に入らない設定・技術水準・文化・キャラの思考、その他諸々に難癖をつけて、去っていく。その後はエタった作品を待ち続ける読者の姿があるのだ・・・。
蝗害ように、無数に現れる作者様は、自分の気に入らないコメント・原作設定・リアル文化・キャラの思考、その他諸々に目をそらし、原作レイプを続けていく。その後は予想通りにエタった作品を冷めた目で眺める読者の姿があるのだ・・・。
過ぎたるは猶及ばざるが如し
ガチの進学校の学生のスペックをちょっと舐めすぎじゃないかなぁ。
俺等が思っているより、現代の学生のトップ連中は化け物揃いだよ。
ド田舎の、その地域だけで有名な“自称”進学校を基準に考えては彼らに失礼だ。
現代の学生と同じにしないでくれますかねぇ!?
そっちよりも、武の方だよ…恋姫無双のトップレベルと互角とか醒める。
あと、オリキャラが恋より強いのも気に入らないな。
呂布なめんなよ、と言いたくなる。
左慈?ほら、あれはシステム外の存在だから…
気が遠くなるほどの年月による知識の集積をナメすぎだろ
君の言う何千何万の天才たちが発見、構築した理論を当然のように保有してるのが現代人だぞ
ぶっちゃけ名称知ってるぐらいでしょ。
むしろ、長年の集積をそんな簡単に身に着けて実践できるとかのほうが舐めすぎ。
ヘリコプターを思いついただけで、実用化はできなかったんだし
異なる場所、異なる時代の天才の思い付きを知っているだけでも十分価値があるでしょ。
まぁピエロ(ジョーカーだっけ?)的な役割が一番現実的だろうけど。
ちなみに、三国時代にはまだインドから九九が伝わってないみたいなので、小学生ソロバン名人でも算術無双ができる可能性が微レ存
知識を十全に扱えなかろうが答えを知ってる人間の視点ってのは莫大な価値がある
例えば20年前にタイムスリップしたとして、投資の才能がなかろうがマジメにやればある程度の成果は出せるだろ?それと同じようなもんだよ
で、NAESEI(プッ)とかやるひとはこのメタ情報の重さを実感していない様子。
そらまあ、無謬のNAISEIは嗤われるにふさわしいアレではあるけど、現代人が保有する、古代中国の文明レベルからすると膨大なメタ情報は実に大きな要素だと思うのですよ。
とはいえ、メタ情報だけで無双しちゃうのもアレなので、結局は実践も同レベルに重いよ!無視すんなよ!というツッコミに戻ってしまうのがまたなんというか。
あ、武将に、とりわけトップの呂布に伍する武とかふざけんな?同感です。
やるなら孫悟空レベルでも持ってきて蹂躙しなさいと。
どこの誰とも知れないおかしな恰好した儒教の教えすらまともに知らない怪しい奴の面会を受け入れる人間がどれだけいるねん
街で出会って即気に入られて即登用されて即結果が出るとでも思ってるのか
曹操は儒教嫌いで新しいもの好きだから気に入られるとでも?ありえねぇだろ
劉備は世直しの旅してるから途中で出会えば重用してもらえるとでも?ありえねぇだろ
孫策は身内を大切にするから独立前に合流すれば重用してもらえるとでも?ありえねぇだろ
結局天の御使いで一刀ポジ奪う以外に道ないじゃん
NAISEI以外の何物でもないじゃん
例え有用な知識でも儒教という分厚い壁を無視できない
洪水や干ばつは皇帝が悪いからって考えの時代に現代知識がどれだけ役に立つんだ
講釈師、見てきたように嘘を言いってねぇ、
あり得なさそうな嘘をさも本当のように語る(騙る)のが物語の醍醐味の一つだぜ。
そんな物語に対してありえないなんて前提で語るなんざ、それこそ無粋でナンセンスってもんじゃねーかいw
まあ嘘のつき方があからさま過ぎるとNAISEIとか馬鹿にされるのも仕方ないが、
上手く工夫して面白おかしく書いているヤツまでNAISEI言われてるのが、なんだかねぇ?
街で出会って即登用されない?あれれー、討伐先の村で即登用された娘が原作にいたぞー?
というか挙げてるのぜんぶ、物語を物語たらしめる補正もろもろなんだけどさ、それを否定したらそりゃ物語始まるはず無いじゃん。
歴史書でも読んでたら?
立場を手に入れる事の難易度や登用されるかどうかという所でツッコミを入れられても…って思った。
ただ、マジで現代人感覚の常識って1800年の差があるから有効活用できたらすごいよねって思える。問題はその有用さに気付いてちゃんと三国志時代で改めて組み上げられる人間が身近にいるかどうか、だけど。
実際、約2000年前というと1950年にアメリカで量産化されたとされていたあるメッキが秦の始皇帝のもとで量産化されてたり、ギリシャではアナログコンピューターや自動販売機、自動ドアが実用化されてたり、現代人でも難しいような発想と発明をしているのが史実だから。
そんなこと言い出したらなんでもありですねで話終わりじゃん
眼鏡やレースの下着があるんだから真桜なら銃作れるとかなっちまうだろ
REAL君の闇は深い
製鉄チート・加工チートで槍を飛ばす豪天砲を量産した益州軍が味方の朱儁を撃破して殺し、長安が陥落。
なお主人公は現代知識を生かしたNAISEIとかまったくしない。
かわりに呂布と何とか戦える武力を持ち、原作より強化された反董卓連合軍を数分の一の兵力で撃破するような戦争の申し子。
現代から転生したって言うより、先祖の飛将軍李広が転生したって方が信じられるような戦歴。
呂布の替わりに飛将軍って呼ばれてるのは伊達じゃない。
あの辺は更新されるたびにワクワクしながら読んでたけど今は更新されてもサラっとしか読まなくなっちゃった
別につまらないわけじゃないのに読まなくなることあるけどなんでなのかは自分でもわからん
最近は主人公や他のキャラと読者の距離がかなり開いているように思うな
感情移入や共感ができないから感動的なシーンでもやや薄っぺらく感じるというか
熱や勢いみたいなのが無くなってきたな、とは思う。
最近の話は単に作者が飽きてダラダラ書いてるだけなんじゃないか?
呂布が裏切る場面とか、良かったけどなあ。
章毎にテーマがあって、読者に共感できるかどうかが問題な気もする。
心は現代人でも体は恋姫人(?)だから呂布相手に渡り合えても不思議じゃない
俺好みの恋姫長編で完結したの天敵と袁紹伝くらいしか知らんぞ