【銀河英雄伝説】 ぽぷらん「艦載機?近距離戦闘用だから艦隊同士の遠距離砲撃戦では役に立たないぞ!お互いの艦隊が近づかないと活躍できない!」
11 件のコメント :
公開日: 2015年1月30日金曜日 管理人の文章 銀河英雄伝説
ぽぷらん「艦載機?近距離戦闘用だから艦隊同士の遠距離砲撃戦では役に立たないぞ!お互いの艦隊が近づかないと活躍できない!」 | 2015/1/23 | |||||||||
ユリアン(´・ω・`) 提督、この世界の艦載機って、しょぼいですね。 お互いの艦隊が近づいて戦う近距離戦闘でしか活躍できないじゃないですか。 ヤン(´・ω・`)それは仕方ないさ、ユリアン。 戦場になる宇宙空間が広大すぎるんだ。 小さい艦載機に詰め込める武装と、エネルギーに限りがあるからね。 往復 + 戦闘行動できる距離じゃないと戦えないのさ。 エネルギーが尽きた艦載機なんて、ただの棺桶だからね。
|
(´・ω・`)そうだ、こうすれば活躍できる。
オリ主(´・ω・`)搭載できる燃料と、攻撃に回すエネルギーを増やして艦載機を大型化した!
艦艇を攻撃する機体、敵戦闘艇を攻撃する機体に分けて運用すればいいんだ!
もぶ兵士(´・ω・`)(´・ω・`)さすがオリ主様!俺たちが考えた事もない事を実戦なさる!
安全圏から飛び立って、有効射程まで近付くのにどれだけかかるやら。
そして下手すると一週間から数ヶ月がかりで敵艦隊に接敵して、戦闘機に載る威力の爆弾なりレーザーなり数発撃って、また帰ってくる・・・。
それなら、同じサイズの戦闘機は無人誘導のミサイルの方が100倍マシになってしまう。
人力以外の誘導を妨害される環境ならまた別ですが。
宇宙空間だとむしろ、戦闘艦艇そのものがスケールを変えただけの戦闘機みたいなもんでしょうしね。
母艦は母星や小惑星改造基地とかに相当するだろうし。
艦載機☛詰め込める物資が少なすぎて、長距離での勤務無理。酸素か食料尽きたら死ぬ。
艦艇 ☛ タンクべっトを始め、各種物資詰め込んでワープできて運用しやすい。
アニメ見てたらメインエンジンじゃない姿勢制御のための噴射だけで1kmを2~4秒くらいで移動してるし
艦列組んでない駆逐艦はどれくらい動けのるやら
地上の部隊は飛行機を撃ち落としたいけど飛行機は3次元にうごけるから強い
宇宙だと小回り以外のメリットが無いと思うの
広範囲に散開されるだけで相手からすれば非常にめんどくさい
あと先行して威力偵察が出来るのと核弾頭ミサイルを防げる程の強力なバリア等の技術がなければどんな艦艇相手でもワンチャンがある、つまり低リスク低コストで相手を索敵&攻撃できるというメリットもある
あと盾艦とかいう動く壁
一個艦隊一万五千隻。必要搭乗員およそ100万人。
攻撃力は逆に高いんだけど。