【銀河英雄伝説】 初期の同盟が、人口3桁も違う銀河帝国に勝利した理由がわかった→ ダゴン星域が迷路だったから包囲殲滅戦できた。 原作4巻
22 件のコメント :
公開日: 2015年1月29日木曜日 管理人の文章 銀河英雄伝説
初期の同盟が、人口3桁も違う銀河帝国に勝利した理由がわかった→ ダゴン星域が迷路だったから包囲殲滅戦できた。 原作4巻 | 2015/1/23 | ||||||||
ユリアン(´・ω・`) 提督、以前 初期の同盟と銀河帝国、人口差が1000倍以上あるのに同盟軍が勝利して不思議な件 って記事を作りましたけど、同盟軍が勝利した理由がわかりましたよ。 |
ユリアン(´・ω・`)たった2個艦隊で5個艦隊相手に完全勝利するなんて凄いですよね。
ヤン(´・ω・`)そうだね。
でも、私の上司のパエッタがアスターテ会戦でその真似をしようとして、ローエングラム公に大敗北しているから、単純に真似しようと思っちゃ駄目だよ?
相手が無能じゃないと通用しないからね。
↓
アスターテ会戦
同盟軍 40,000隻 動員兵力406万人
帝国軍 20,000隻 動員兵力245万人
↓
ダゴン星域会戦の真似をしようと戦力分散したら、帝国軍に各個撃破されて同盟軍半分死亡
ヤン(´・ω・`)そして、まだ問題があるんだ。
当時の同盟の人口はどう考えても4000万人に届かないのに、25,000隻も艦艇の大軍を保有する時点でありえないんだ。
最低でもダゴン星域会戦に同盟軍人が200万人は参戦していた計算になるからね。
総人口の5%が戦場にいた事になるんだよ。
ヤン(´・ω・`)人口が勝手に湧いて出てきたという事なんだ。
返信削除同盟にも歴史ミステリーがあったという事だね。
ユリアン(´・ω・`)明らかに初期の同盟、クローン技術とか多用して構成員増やしますよね。
まぁ宇宙時代だし、クローン促成人や短期学習装置なんかのSF要素があって悪い事は何も無い。
削除むしろ無い方が違和感がある。
しかし、原作の時代になぜ無いか考えないといけないのが難しい・・・・。
高度AIもないのが謎だよな。
削除帝国はともかく、同盟は下手に兵士が死ぬと亡国の危機一直線だから、無人艦を増やして人的被害を減らせる人工知能が開発されててもおかしくないんだが。
原作者(´・ω・`)対等な兵器同士で戦争やらせたかった。
削除だから時代そのものを技術的発展が停滞した世界観にした。
(´・ω・`)ガチSFは何でもありすぎるから、作家に負荷がかかりすぎるんじゃよ・・・
>対等な兵器同士
削除ヤン「その割に兵力は対等ではないじゃないか。国力差があるのに技術的に優越することが不可能なら、どうやったって勝てるはずはないのさ」
金髪「その代わり卿は敵軍の頭を馬鹿にする魔法が使えるではないか。作戦など関係なく物量差で押し潰せるはずだったのに、何度それで痛い目を見たことか」
その手のツッコミを始めたらなんで他の異星文明が出てこないの、っていう話になる。
削除>ガチSFは何でもありすぎるから、作家に負荷がかかりすぎるんじゃよ・・・
削除SFは、なんでもありだから、読者があれがないのがおかしいと言い始めると収拾がつかなくなるんですよね。
結局、この作品はこういう世界なんだ。で納得しなければならない。
娯楽がセックスしかなくて、パコパコ子供作ってたんだろきっと。
削除実はすでに別の集団が住んでいたのを征服して…
削除我々が宇宙で唯一の知的生命体だとかは思わないけど、
削除接触可能な範囲には他にいないってのは十分ありそうな話。
銀英伝世界の場合はかなり広がってるから遺跡くらいは発見しても良いと思うけど。
あと、発展途上の生命体の一つくらいとかね。
帝国の時代では人を無駄に使うことが地位と権力の強大さとされていたから自動化があまり行われていなくても不思議ではない。
返信削除現代の船と比べるのはおかしいけど、サイズと人員的に自動化がそれなりに進んでるのでは?
実は棄兵だったとか。
返信削除勝てば勝ったで良いし、負けて全滅してくれてもそれはそれでいい。
還ってこなくて良いよ。
兵器産業は艦隊再建の為の大量発注でうはうはだったりして。
返信削除しかも勝ってしまえばこれっきりだけど、負けてくれれば今後の発注も継続。
兵器産業のスパイが情報流してたりして。
(´・ω・`)更に原作開始時点の同盟は、21~69歳の労働者のほとんどを徴兵しているという事が判明している。
返信削除なぜこうなった。
人口130億人の社会で、どうやって動員すればそうなる。
まあオートメーション化を極限まで進めているんだろう。
削除たぶん…
帝国軍完全に張り子の虎説
返信削除これだけ広まって異星人と接触無し。
おそらく人類が広がれる範囲には脅威となる異星人はいない。
同じ人類の敵国も存在しない。
海賊退治がせいぜい。
これで緊張感を保てという方が無理。
人類の本質に反する。
腐敗しない方がおかしい。
帝国軍艦艇建造費の半分は関係者の懐に。
兵士もたぶん半分くらいしか乗ってない。
幽霊兵員の給与は艦長と司令官の懐に。
これで勝てたら奇跡だ。
リアルを見てると
削除桁を一つ二つ誤魔化してもおかしくはない。…と感じる。
同じ作者で戦車の装甲がリベートに化けたってのが有ったし。
削除銀河帝国のモデルは、ロシア帝国だと、作者は言っているんだけど、
削除本当は、中華の過去の王朝をモデルにしたんでしょ (´・ω・`)
大貴族が軍事に関与、ただし徐々に形骸化、最後はただの無為徒食。
返信削除王朝交代こそないけど六朝っぽい気がする。
確か異星人が出てこないのは作者側が縛っていたはず。ストーリーが進みにくくなるし、銀英伝自体1巻で終わらせる予定だったそうですし
返信削除実際のダゴン会戦は
返信削除同盟の宙域調査に来た帝国の調査船団がダゴンで同盟と会敵、ボコボコにされる。その事件で同盟の規模が想定より大きい事が判明。巡視艇程度で対応する規模を超えている軍の派遣が必要だと、判断される。帝国内の政治問題や遠征軍、航路の整備で同盟領への進行は先延ばしされました。
同盟は市民にダゴン会戦の戦果を1000倍ぐらいに膨らまして発表が真実では。