【ソードアート・オンライン】 ネットゲー内で書いた電子書籍が販売されて、ネットゲーで読むとか、なんてしゅごい世界観 【SAOⅡ18話】
11 件のコメント :
公開日: 2014年11月17日月曜日 ソードアート・オンライン 管理人の文章
ネットゲー内で書いた電子書籍が販売されて、ネットゲーで読むとか、なんてしゅごい世界観 【SAOⅡ18話】 | 2014/11/17 | ||||
でも、このネットゲーなら寝ながら、目を疲労させずに小説を書けるから最高の環境なのさ。 食べ物も食べれるしね。 ユリアン(´・ω・`)ネットゲー内で作られた小悦が、ネットゲー内で読まれるなんて、これが本当の電子書籍という奴なんですね。提督 銀河英雄伝説キャラ |
(´・ω・`)よくRPGのゲーム内の本棚に小説とかあるけど、その発想のまま、ネットゲー内でどんどん小説作られるとか、凄い時代(世界観)。
今以上に作家になるための競争率が高くなる鬼畜な時代になってるわ。
そういやSAOの世界で社会におけるゲームの位置づけってどうなってるのだろう?
返信削除現実ではゲーマーというとネガティブに取られることが多いがあの世界では一種のステータスになったりするの?
茅場さんは神扱いで犯罪者になったからあだ名がルシファー。
削除仮にネットゲー内でパルメさんはゆっくりプログをつくったり見たりする事ができる世界観なんかな?
返信削除(´・ω・`)その環境だと、目が疲れないから羨ましい。
削除ネット小説作家の担当者とかも居そうだな
返信削除作家に現実もネットにも逃げ場無し的に
ネット世界に缶詰にして書かせるのですね、(´;ω;`)
削除まさに書き終わるまで、ログアウト不能な、デスゲーム
担当者(´・ω・`)これはただのゲームではない。
削除仕事が終わるまで、現実に帰れない
仕 事 だ
作家(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)!!!?!!!
担当者(´・ω・`)現実に戻る方法はただ一つ。
面白い作品を期日まで作る事。
あ、俺がつまらんと思ったら全部却下な。
そのうち、脳に負荷をかける代わりに認識能力や思考力をアップさせる仕様が追加されて、作家がオンラインゲームでゲームせずに執筆を強制的にさせられ、脳負荷により死亡……とか普通にニュースに流れそうな。
削除(´・ω・`)そして出版社倒産ENDへ。
削除でも、仮想空間で執筆とか、羨ましい環境。
漫画やアニメ制作とかもそこでやったら、効率良くなると思うわ。
ネットゲームで課金、電子小説で課金、未来もマルチメディア内で更にお金をもうけるようになってる。
返信削除良コンテンツの確保を含め莫大な電子マネーのやりとりが企業間の経済戦争を促進させているとか。
GGOみたいにゲーム内のポイントが現金化できたりするとプレイヤー、運営会社共、課税の問題が灰色でやばい感じ。
オレンジプレイヤー、新人狩り、現実世界の恐喝や強盗とかありそう。
ガチャとか、アイテム取引とかどうなってんでしょね。
たぶん、そこまでかんがえてない。
削除