【病気の歴史】 エボラ出血熱の抗体、ダチョウの卵から大量精製成功
14 件のコメント :
公開日: 2014年11月23日日曜日 ニュース 病気の歴史
エボラ出血熱の抗体、ダチョウの卵から大量精製成功 | 2014/11/21 | |||||||
これで感染を防げるようなんだ。 ダチョウの卵は、本当に役に立つね。 ユリアン(´・ω・`)うわダチョウすごい。 銀河英雄伝説ネタ
|
(´・ω・`)まだ、これで事態が収束するかどうかわからないけど、小説にしたらいい感じに終わりそうだなぁーと思ったり。
人民(´・ω・`)エボラ出血熱が流行して大変なんです!このままじゃ経済も大打撃受けて失業者が大量にで
研究者(´・ω・`)ダチョウの卵から、抗体を大量精製したぞ!
人民(´・ω・`)しゅごい
現在のエボラ出血熱ニュースの簡易まとめ(新しいニュースが出る度に、短くなるように簡略したり情報を追加しています。) 特に見なくて良い |
●2012年12月 エボラ出血熱での、これまでの死者数は1,590人(2012年12月現在)
wiki ↓ ●2014年2月 西アフリカで発生したエボラ出血熱が、アフリカ各国のあちこちに感染して、死者が急増中。致死率が凄く高い ↓ 7月27日 リベリアは、感染の拡大を防ぐために自ら国境封鎖を行った ↓7月31日 シエラレオネのアーネスト・バイ・コロマ大統領は非常事態宣言をおこなった。 ↓8月6日 リベリアのエレン・ジョンソン・サーリーフ大統領は非常事態宣言をおこなった ↓ この時点で死者約900人。 ↓ 8月 やだ、スペイン(南ヨーロッパ)に上陸しちゃった。 ↓ 8月10日 ドイツ(西ヨーロッパ)にも上陸 ↓ 8月16日 感染者数が2100人を超え、うち死者数が1145人 ↓ 塩を飲んだらエボラ出血熱対策になると信じたアフリカ人が、塩を摂取しすぎて2人死亡 ↓ 8月17日【リベリア】 武装集団が食糧価格高騰に激怒して、エボラ患者の隔離施設を襲撃。患者が逃げて被害拡散 ↓ 8月20日 東南アジアのミャンマーまで感染拡大 現時点の死者1229名 感染者数は2240名 ↓ 9月10日【リベリア】 死者が2288人を突破、リベリアが国家存亡の危機に立たされる。 ↓ 9月19日【ギニア】 村人達が、エボラ出血熱の啓発活動中だった記者ら8人を殺害 ↓ 10月1日【アメリカ合衆国】 エボラ出血熱がアメリカ大陸に上陸していた事が判明した。 ↓ 10月12日 死者4000人超え、このままだと来年一月までに感染者が百万を突破する ↓ 10月23日 【中華人民共和国】 エボラ出血熱が中国に上陸していた事が判明 ↓ ●西アフリカ経済に4000億円~3兆5000億円の大打撃 ↓ ●11月、エボラ出血熱の抗体をダチョウの卵から大量精製 by 日本の京都府大グループ |
ダチョウ「こ、殺す気か……」
返信削除タマゴに注射すんだから親は大丈夫だぞ
削除数年前にニワトリより量が作れるって研究されてた奴だな
おお、そうだったのか。
削除一瞬、無残にも次々に殺されるダチョウ自身を想像したぜ……。
何故ダチョウかっていうと卵が大きいからなんだ。
削除ダチョウ凄いぃ
返信削除けどアメリカとか中国がアフリカで薬を売りたいから非認証非認証して邪魔するのが想像つく
肉を美味しく食べるには緊張させたらアカンwww
返信削除にわとり「今回はセーフ」
返信削除飛ばし記事じゃないだろーなと思ったけど、鳥インフルに対しては実績があるみたいね。
返信削除エボラに対しては実験が出来ないので公的に効果が認められないって枷があるせいで怪しい対策が百出しているけれど、これはどうなるだろう。
花粉症にも効果があるらしいし、ダチョウさんはほんとすごいね。
削除まさかダチョウが世界を救う日が来るなんて
返信削除こんなのもうエボラじゃないわ!出血の付いたインフルエンザよ!!
返信削除一瞬もう怖くないぜと思ったけど出血付きインフルエンザとか十二分に脅威じゃね
削除そりゃ今までよりはマシだけども全然安心できません!
むしろ閉鎖とかしなくなって感染拡大する未来が・・・
こんな病気煩うなんて始めて……もう、何も恐くない!
削除テロ! フィナーレ!!
インフルエンザって死亡率七割超えるのもあったり、第一次大戦の流行時には六千万とか八千万人が死んだともいわれるぐらい人類にダメージ与えてるんで人類殺した数からいうとエボラの比じゃないんだけどね。
削除