【病気の歴史】 エボラ出血熱で西アフリカ経済に4000億円~3兆5000億円の大打撃
3 件のコメント :
公開日: 2014年11月18日火曜日 ニュース 病気の歴史
エボラ出血熱で西アフリカ経済に4000億円~3兆5000億円の大打撃 | 2014/11/18 | ||||||
経済が危なくなると、雇用の受け皿が減って、犯罪や殺人が増加するから、これは危険な兆候なんだよ。 ユリアン(´・ω・`)ウィルスが貧者の核兵器と言われる理由がよくわかりますね、提督。 これが兵器だとしたら、コストほとんどなしでこの戦果ですよ。 銀河英雄伝説ネタ
|
(´・ω・`)何時になったら、この騒動終わるんだろうね。
現在のエボラ出血熱ニュースの簡易まとめ(新しいニュースが出る度に、短くなるように簡略したり情報を追加しています。) 特に見なくて良い |
●2012年12月 エボラ出血熱での、これまでの死者数は1,590人(2012年12月現在)
wiki ↓ ●2014年2月 西アフリカで発生したエボラ出血熱が、アフリカ各国のあちこちに感染して、死者が急増中。致死率が凄く高い ↓ 7月27日 リベリアは、感染の拡大を防ぐために自ら国境封鎖を行った ↓7月31日 シエラレオネのアーネスト・バイ・コロマ大統領は非常事態宣言をおこなった。 ↓8月6日 リベリアのエレン・ジョンソン・サーリーフ大統領は非常事態宣言をおこなった ↓ この時点で死者約900人。 ↓ 8月 やだ、スペイン(南ヨーロッパ)に上陸しちゃった。 ↓ 8月10日 ドイツ(西ヨーロッパ)にも上陸 ↓ 8月16日 感染者数が2100人を超え、うち死者数が1145人 ↓ 塩を飲んだらエボラ出血熱対策になると信じたアフリカ人が、塩を摂取しすぎて2人死亡 ↓ 8月17日【リベリア】 武装集団が食糧価格高騰に激怒して、エボラ患者の隔離施設を襲撃。患者が逃げて被害拡散 ↓ 8月20日 東南アジアのミャンマーまで感染拡大 現時点の死者1229名 感染者数は2240名 ↓ 9月10日【リベリア】 死者が2288人を突破、リベリアが国家存亡の危機に立たされる。 ↓ 9月19日【ギニア】 村人達が、エボラ出血熱の啓発活動中だった記者ら8人を殺害 ↓ 10月1日【アメリカ合衆国】 エボラ出血熱がアメリカ大陸に上陸していた事が判明した。 ↓ 10月12日 死者4000人超え、このままだと来年一月までに感染者が百万を突破する ↓ 10月23日 【中華人民共和国】 エボラ出血熱が中国に上陸していた事が判明 ↓ ●西アフリカ経済に4000億円~3兆5000億円の大打撃 |
人間の頭脳で考える対策じゃあ、ウィルスの変異速度には永遠に勝てないでしょ。
返信削除で、人間が増えすぎて、ウィルスにとっては理想的な寄生対象って言うか食物って言うか
になっちゃってるから、もうしょうがない。
近いうちに大量絶滅するかもね、増えすぎた物は淘汰される、まさに自然の摂理。
けど、自然の摂理に反したことをやってのけ、とりあえずの窮地を脱する。
もっともそれが原因でさらなる窮地に追い込まれる、それが人間。
ウィルスの変異速度に対抗できる自動抗ウィルス開発機ができる方が早ければ、
まあなんとかなるかもしれないね。
≫武装集団が食糧価格高騰に激怒して、エボラ患者の隔離施設を襲撃。患者が逃げて被害拡散
返信削除これ見た時リベリアはもうダメだなと思いました。たしか大都市ででしたよねこの一件。
現代でも最初の封じ込めに失敗すればこれだけの被害が出るんですねぇ。国連?最初から期待してなかったよ。
現状国連は弱小国が寄り集まって愚痴をダベる場所でしかないものね・・・。
削除