機動警察パトレイバー (´・ω・`)上海亭に、全員、違う種類の料理を注文します!~作るのに時間かかりすぎて、到着する頃には冷めてるだろ、これ…
2 件のコメント :
公開日: 2025年7月22日火曜日 管理人の文章 機動警察パトレイバー 単発記事
●特車2科(´・ω・`)巨大ロボの整備のために、整備員が50人くらい居そうなアニメだぞー!
炒飯、ワンタンメン、餃子、ニラレバ、天津飯、みそバターラーメン、カツ丼、カレーライス!注文するわ!
上海亭(
;∀;)お願いだから、注文する内容を統一してよ…
作る手間暇かかりすぎ…
●特車2科(´・ω・`)毎日、同じ料理だと飽きる!違う奴じゃないと嫌だ!
★★★★★★★★★
ー
★(ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)先生ぇー、これ、注文してから、料理届くまで3,4時間はかかると思うぞー
ー
●(´・ω・`)最低な推理じゃな
ー
★(ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)解決策を考えるんだ
ー
●(´・ω・`)特車二課内に、食堂作って、料理を雇う?
ー
★(ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)こらー!?それができるなら、とっくの昔にやってるだろ!
ー
●(´・ω・`)巨大ロボを運用する金があるなら、食堂くらい、楽勝では?
ー
★(ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)ま、マジレスやめろ!
食堂が作られない原因を適当に考えてみた。
返信削除そもそも特車二課はレイバー運用の実証試験運用部隊なので正規の機動隊ではない。実写版の末路を無視すると実証試験が終わったら解散ないし移転されていたであろうから、食堂を作るところまで部隊運用するのを予定していなかった可能性がある。
さらに埋立地という特殊な立地でかつ工場や倉庫を居抜きで使っていることでおそらく都市ガスのパイプがほとんど通っていない可能性がある(ハタハタの土産で鍋つつくおちでも焚き火使ってた、地下の話だとガスコンロらしいものはあったが……)。このせいで食堂を作りたくても物理的に作れない事情があるかも。LPガス使えよと言いたいが。
予算面でも問題で、「ミニパト」いわく本庁の配分だけでは運用費が足りずレイバーを満足に整備できないので、ハゼの密猟と物販による裏予算でなんとかやりくりしている。だから設備や申請をクリアしても厨房設備と調理員人件費までは賄えなかった可能性も高い。食糧材料備蓄でもでかい冷蔵庫を用意しないといけなくなる。
いわゆる給食センター方式による配送で対応すると運送費やコスト面で高く付くのでこちらも現実的ではない(この方式は1000人以上の大量調理を想定しており地域の小中学校をまわって配送するが、多く見積もっても人員が200人ぐらいで少なく陸の孤島で時間がかかる特車二課は全く儲からず大赤字になり業者がつかない)。
つまるところ部隊の活動期限、立地問題、予算問題で作られなかったし作れなかった……という結論になると思う。だから設備を持たず職員の自腹で済ませるのが予算を圧縮できて合理的だったという落ちになる。
そしてその闇やババを一手に担わされてしまったのが上海亭で、お得意さんだからと言われても向こうからしたらすげえ迷惑な大口客だったんじゃまいかという……
(´・ω・`)実質、料理人1人しかいない状況で、200人分の別々の料理とか、その時点で地獄じゃしな…
削除(ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)給食の場合、全部、同じメニューで楽できるし…