【アルスラーン戦記】ヒルメス軍「異民族の混成軍な時点で、敗北フラグが立っている件」 23話ネタ
15 件のコメント :
公開日: 2015年9月19日土曜日 アルスラーン戦記 管理人の文章
キャラ別 | ●ヒルメス |
ヒルメス軍「異民族の混成軍な時点で、敗北フラグが立っている件」 23話ネタ | 2015年 9/18 | ||||
●ヒルメス軍10万 パルス兵3万 ルシタニア兵7万 ユリアン(´・ω・`)提督。 混成軍って・・・団結力が弱くなるから、ヒルメス軍弱体化してませんか? ヤン(´・ω・`)戦場での裏切りとかよくあるから、信頼できない兵力を抱え込むと大変だよね・・・・ 中東の戦争の歴史見ると、後方の部隊が裏切る事がよくあるし・・・。 しかも、オスマン帝国のテンプレ戦術に引っ掛るザンデっていう無能キャラもいるし・・・・
ユリアン(´・ω・`)ルシタニア人。 ヒルメスに従うと思います? ヤン(´・ω・`) ・・・・自分たちの上に立つのが、よりによって征服した国の人間だからね。 心の中で絶対反発しているさ。 こういう時は 「ヒルメスはアルスラーンと共謀している!戦場で裏切ってルシタニアを倒す気だ!」っていう噂を流しまくれば、勝手に崩壊すると思うよ・・・・ メルカッツ (´・ω・`)(しかも、アルスラーン側に大義があるから、民を味方につける事ができると考えたら、ヒルメスは不利すぎるな・・・・) |
(´・ω・`)ナルサスの絵が未だに活躍しない・・・・
返信削除現代にも人道的な面から使用を禁止されている兵器があるから。
削除ナルサスの絵(´・ω・`) = 禁止兵器 = 核兵器(´・ω・`)
削除核と違って、環境にクリーンなナルサスの絵は、暗君の元では乱発されていても不思議じゃない。
削除核兵器だって、環境への配慮が不要だった場合、乱発されかねなかった。
アルスラーンを筆頭にかの陣営のモラルの高さには敬服せざるを得ない。
ヒルメスって、顔と正体かくさずに正直に大義を掲げれば民衆も残党軍も味方についたんじゃないかなあ
返信削除それすると、アルスラーンが要らなくなるから作者的にダメだったんじゃね?
削除安定してる所に売国奴やって滅ぼしかけてオレを王様にしろだもんな
削除確か原作でも触れていたけど、仮面を被ってルシタニアの走狗としてパルスを攻撃し、仮面を外して開放者を気取る予定だから。
削除正に天才。
削除ナルサスさえ居なければ……。
ただ開放するにしても復興するための資金はどこから用意するか考えてなかったんだよな
削除首都からルシタニア追い出したはいいものの敵のせいで首都は水不足なうえ王宮の財宝は敵に持ち逃げされて武力で民衆を押さえつけてたし
るんるん気分で王都の宝物庫に行って、空っぽになってて愕然とするヒルメスの描写が小説にあったよなw
削除まあ、なんだかんだで人間は血統に弱いからな。
削除漫画なんかでも、登場人物は◯◯の子供とか☓☓の一族とかって設定多いよね。
削除昔、海外から何故日本の少年漫画は血統主義なのかって問題提起を見たことがある。
そりゃあ、2000年以上血統を維持してる天皇家を始めとして幕府を開けるのは源氏だけみたいな縛りを近代どころか現代まで維持してる国なんだから血統主義にもなるわな
削除その上外部との関わりが圧倒的に少なくひたすら内乱続け身内で繁栄と没落を繰り返してるから血統によった関係ができやすいし理解しやすい。ざっくり言えば身近なんだろうな。
ついでに多神教だってのも大きいかも?多神教の神話には大抵貴種流離譚が存在してるけどそういう物語を好む土台が多神教にはあるのかもな。
>混成軍って・・・団結力が弱くなるから、ヒルメス軍弱体化してませんか?
返信削除ヒルメスの目的は、自分の配下の3万は温存して、ルシタニア軍とアルスラーン軍を共に疲弊させて、最終的に漁夫の利。