【小説家になろう】 転生トラックがここまで大流行したのは何故なのか
34 件のコメント :
公開日: 2015年2月3日火曜日 管理人の文章 小説家になろう
転生トラックがここまで大流行したのは何故なのか | 2015/1/28 | |||||||
ありえないほどに、皆、トラックに轢かれて異世界転生やってますよ。 ヤン(´・ω・`)……人を確実に殺せる巨体とエネルギーを持ち、現実でもトラックの事故が多いからだよ。ゆりあん。 巨体だから死角が多くて交通事故を起こしやすいしね。 ユリアン(´・ω・`)……ただの悪習じゃないですか? 無職転生ですらトラック転生やってますよ。 銀河英雄伝説キャラ ☝ |
転生トラック(´・ω・`)転生させにきた。ぶーん 主人公(´・ω・`)轢かれたー 転生トラック(´・ω・`)さぁ、異世界に行って神様からチートを貰って来い。 主人公(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)トラックに轢かれたおかげで、異世界でハーレムやって幸せになれました! ☟ テンプレになったから、アンチ小説も誕生 転生トラック(´・ω・`)俺、働きすぎだわ。あと、何人殺して転生させればいいんだ。 アンチオリ主(´・ω・`)許せない!転生トラック!お前を倒す! 転生トラック(´・ω・`)へっ!やれるものならやってみるがいい!お前を殺して異世界転生させてやる! アンチオリ主(´・ω・`)異世界に転生させるトラックとの戦いはまだまだ始まったばかりだ! おしまい |
誰だ、最初に転生トラックを考えた奴。
おかげでネット中、転生トラックだらけだぞ。 <
冒険者「あのドラゴンを倒せばたくさんの財宝が手に入るぜ。あと一撃だ!」
返信削除突如、脈絡もなく馬車が突っ込んでくる。轢かれて冒険者は脂肪。
神「ごめん。手違いだったわ。『別の世界』に『赤ん坊』で生き返らせるからメンゴメンゴ
ああ。その世界にはドラゴンも財宝の入った宝箱もないよ」
冒険者「ザケンナコラ」
あれ?
タイトル(´・ω・`)ファンタジーな世界で死んだら、地球にやってきてチートハーレム
削除まあやっぱりトラックが無難だからかなあ
返信削除通り魔はちょっと生生しいし
病死は主人公のイメージが貧相になる
自殺に至っては転生すること事態がおこがましい
老衰で天寿を全うしただと転生後の主人公描写に難がある
読者(´・ω・`)気軽に読みたいから、死因はトラックで良いのさ。
削除(´・ω・`)痛みもなく一撃であの世送りにできる舞台装置と考えれば、素晴らしいのかのぅ。
その理由だとすると、地震とか天災系でもいいんかな?
削除「地震で潰されそうになった子供をかばって~」とか良いことした描写もしやすいし。
事故系は「誰かを庇って死亡」とコンビを組みやすいのも利点じゃない?
返信削除事件系は敗北という結果があるから俺tueeと相性が悪いし。
性格次第だけど、
削除不条理にコロコロされた結果…八つ当たりで攻撃的なチートを振り回すのは自然かも。
なるほどその手がありましたか。
削除たまには「洪水で流された」とか「ある日地球が爆発した」とかがあってもいいとおもいます。
返信削除それ大量転生不可避。
削除しかも複数転生者はそれだけで地雷要素扱いされるという、二重の罠。
災害系の原因だと「俺悪くないのに!理不尽!」というのが通らないからね。
返信削除転生後の無道わがまま好き勝手に、僅かなりとエクスキューズしておかないとただのクズになっちゃうからね。
だから、たとえ災害系で誰かをかばって……だとかでも「よくやった!けどこうなったらそういうことするのは善人なら当然だよね」ということになって、
やはり来世の言い訳には弱い。
そんな風に考えてトラックチョイスしている奴なんていなくね?
削除トラックの運転手に対して理不尽な事言うとかならまだしも
転生後の世界の連中に好き放題やって迷惑かける言い訳にはならんでしょw
まっとうに考えたら当然言い訳にはならないね。
削除ただ、こっち系好んでる読者の精神的には僅かなりと言い訳が立ってればそれでいいのよ。
言い訳があるから気が咎めずに没入できる。
そこに道義とか倫理は関係ないのですよ。
へー。
削除俺は別に転生者とかが別世界で好き放題やってもどうとも思わんが
そういう理屈?言い訳?のようなもんつけんと没入できんって、何か面倒臭いなw
思春期ってのは面倒なものなのですよw
削除覚えがあるでしょう?後ろでさざめく女子の笑い声が自分を嗤ってるのではと挙動不審になったり、
すれ違うすべての人間の目が自分の気になるコンプレックスを注視してるとか思ってしまったり、
はじめて学年順位50位以内に入って名前が掲示された途端、クラスのDQNが自分をいじめるんじゃないかと戦々恐々としたり。
それがこういうプライベートの娯楽でも影響してしまうものなのですよ。
全く的はずれだな
削除言い訳っつーか、どうしてそうなったのかの動機付け?
削除無いならそいつ主人公じゃなくて良いじゃん?ってなる。そこらの虫でも拾っておけば良い。
悪党主人公もいるけど、それなら悪の魅力なり、主人公の内面の描写なりが要る。
それらがちゃんと描写されているなら、それこそが作品の理由であり、セールスポイントになる。
それらの類の作品が読者の反感買っちゃうのは、そもそもそうしたモチーフ自体が難しい上に、作者の技量が届いてない事が多いからじゃないか?
少なくとも基本的な所は抑えておく必要があると思う。
一説によると『幽☆遊☆白書』の影響といわれてるね、あれも最初は不良の幽助が子供をかばって死ぬとは思わなかったので生き返らせる展開だしね。
返信削除(´・ω・`)そうなると、冨樫しゅごい……
削除中二病の腕が疼くテンプレや、転生トラックのテンプレ作って大人気漫画にするとか、時代を先取りしすぎ。
そうすると展開や設定が一部被る神様転生の元もこれで良いのかな?
削除それともウルトラマン?
ウルトラマンって同化じゃなかった?それもウルトラマン側が主導権強めの。
削除人間側は同化中の記憶が無いみたいだし。
いや、単に「事故で間違えて殺しちゃった☆許してちょんまげ! お礼に生き返らせてチートも挙げるよ!」っていう所。
削除まぁウルトラマン詳しくないからどっかずれてるかも知れないけど。
でも大体こんな感じの話・・・ですよね?
どちらかというと「逃亡中の怪獣おいかけてうっかり轢き殺しちゃったから、命を分けて君の延命しながら体を借りて怪獣を倒すよ返事は聞いていない」が正しい。「一体どういうことだ!?」 「ふふふ」とか誤魔化してたしなw
削除oh・・・
削除幽遊白書の序盤って「蜘蛛の糸(芥川龍之介)」だね。
削除生前に行ったちょっとした善行により救済のチャンスを掴む、という。
幽遊白書の遊助はすんなり生き返らせてもらったのではなくて、善行を積むことで生き返る資格を得る、だったように記憶している。
編集部のテコ入れですぐに生き返る形になったみたいだけど、序盤の人助け人情モノの方がバトルより面白いんだよな。
車に轢かれて死亡という例は色々な作品に例がある。
返信削除トラックの方が理不尽感が増す。
安易で浅慮なバカは物事をよく考えずにどこかで見たものの中で都合がよいものをてっとり早くパクって恥じない。
この辺りじゃなかろうか
チート転生者を殺す唯一の手段、それが転生トラック。
返信削除転生特典でこれを貰えば他の転生者共も怖くないぞ!
主人公が「どっきりカメラ(放送コードに引っかかり20年以上放送無し。未成年では知らないはずだけど、低質なギャグとして多く活用させる)」と思い込むのと一緒で、一種のテンプレートでしょ。早く言えば、作者の低脳の証明なり。
返信削除日本人にとって、最も簡単に受け入れられる突然死が交通事故ってだけだろ。
返信削除若者の死亡率が高けりゃなんだっていいんだよ。
書きたいのは転生した後の俺TUEEEだし、転生するまでの経緯なんてそれなりに納得できれば何でもいいんだろ。
返信削除で、割りと身近で誰にでも起きうる(=自分に重ねやすい)交通事故が選ばれるんだろ
無職童貞は車にはねられた→転生
返信削除警官「君、業務上過失致死ね」
トラック運転手の25歳女性「そんな!そのブタだが生ごみだがわからないやつが勝手に道路に飛び出して来たんですよ!!」
警官「かわいそうだけど、法律でそうなってるからねぇ」
25歳女性「私悪くないのに、理不尽!」
これが「現実」
だいたいの場合、幼女とかを轢く所を身代わりになって…って感じだから何にしろトラック運転手に未来はにぃ
削除賠償の面とかでは、得すらしてるんじゃないかな。
神転おなじみ「ワシのミスで」巻き込まれるトラック運転手ならともかく、普通に人はねた運転手は捕まって当然やね。
削除まれに転生候補者にぶつかるお仕事をしてる運転手や、だれも乗ってないのに走るトラック、轢かれたと思ってショック死する主人公、轢かれそうな幼女を助けようとして勢い余って壁に激突死する主人公なんかもいるけど。
で、奇をてらっていきなりわき出した謎の怪物に食い殺されるとか、隕石に当たってしむとかすると、
返信削除現実感が無くなると・・・
転生に現実感もくそもねーが