【銀河英雄伝説】 ヤン「同盟がイゼルローン要塞を壊さない理由?敵地へ侵攻するための巨大補給拠点だからさ」→これ、取らぬ狸(たぬき)の皮算用じゃね?
10 件のコメント :
公開日: 2015年2月8日日曜日 管理人の文章 銀河英雄伝説
ヤン「同盟がイゼルローン要塞を壊さない理由?敵地へ侵攻するための巨大補給拠点だからさ」→これ、取らぬ狸(たぬき)の皮算用じゃね? | 2015/1/30 | |||||||||
ユリアン(´・ω・`)提督、原作で言い訳のようにイゼルローン要塞を壊さない理由【巨大補給拠点として利用できるから】を書いてましたけど、普通壊しませんか? 当時の同盟から見たら、イゼルローン要塞は同盟領に侵攻するための帝国軍の補給拠点と化してますよね。 アスターテ会戦でラインハルト上級大将が二倍の同盟軍に圧勝したのだって、イゼルローン要塞からのサポートがあったのが要因ですし。 ヤン(´・ω・`)みんな、私の魔法で頭が馬鹿になったのさ。 ユリアン(´・ω・`)提督がアルテミスの首飾りを壊したのと同じ手段でやれば、イゼルローン要塞一撃で壊せますよね。 氷を光速に近い速度で飛ばす事で、質量が無限に近づいていくって奴。 あれなら普通の惑星すら一撃でバラバラじゃないですか。
|
(´・ω・`)つまり、ヤン提督は……物理法則すら捻じ曲げていたという事なのだ。
ヤン(´・ω・`)物理法則すら捻じ曲げる魔法を使ったのさ。
ラインハルト(´・ω・`)こんな化物と俺は戦っていたのか・・・
返信削除キルヒアイス(´・ω・`)すごいですねラインハルト様
別に物体を光速まで加速する必要はなく、光速の数%程度まで加速した物体なら直径1m程度の岩石でもイゼルローンを破壊するエネルギーを十分に持つ。
返信削除それにミサイルなどで迎撃されたとしても、原作同様砕けた物体のベクトルは大きく変わらない。(それほど光速の数%というベクトルは、爆発のエネルギーに比べると大きい)
同軸線上に連続して数発打ち込んでやれば、先に迎撃された物体の破片が壁となってくれるので命中させるのは難しくないと思われる。
ただし、イゼルローン回廊の同盟側からの侵入経路に、要塞までの長い直線がないと加速させる事は出来ない。
>ただし、イゼルローン回廊の同盟側からの侵入経路に、要塞までの長い直線がないと加速させる事は出来ない。
削除(´・ω・`)確かにこれはありえそうだわ。
単純に2つしかない航路の片方をくっそ堅い要塞で塞いどきたかったからでは?
削除フェザーンは戦争に参加しないというお題目があったから、実質利用するのはイゼルローン回廊だけだったはず。
なお物語後半(ry
>光速の数%程度まで加速した物体なら直径1m程度の岩石でもイゼルローンを破壊するエネルギーを十分に持つ
削除さすがにそれはない。
ドーリア星域で第11艦隊の恒星系内速度限界がおよそ0.012光秒。
巡航速度でこれだから同盟艦を適当に要塞にぶつければ破壊できてしまうことになってしまう。
物理学では光速の数%なんて誤差の範疇なので相対性理論は使わないよ。
削除作中、フェザーン回廊の両宙域に新たに建設途中の要塞あったけど、
返信削除建造費が足りずに途中で計画が頓挫したに100ペリカ
新銀河帝国(´・ω・`)戦争がないから、余裕があるでそうろう。
削除頭の悪い魔法以外には、以下の理由が考えられる。
返信削除1.政治的、社会的理由
・同盟と帝国は国家生存戦争であって絶滅戦争ではない。イゼルローンを完全破壊すると数百万人規模の殺戮者となってしまう。
・イゼルローンは人類社会にとっての共通インフラである。遠く離れた二つの人類社会を繋ぐオアシスであり破壊することは人類全体にとって損失であると考えられている。
・イゼルローンは惑星に準じる人類居住天体と考えられているため破壊する法的根拠がない。
2.軍事的理由
・イゼルローン建設当時は技術的に破壊不可能な要塞であったためドクトリンが育成されなかった。
・ほぼ光速まで加速する直線距離を回廊内でとることができない。
・無人艦船のような無人突撃兵器について技術的禁忌がある
・イゼルローン要塞で補給しないと軍事活動が可能な状態で通り抜けることができない。
なぜ同盟が帝国に配慮するんだ?選挙だからって攻勢にオッケー出すような民度なのに、人類全体の損失とか言い出したら正気を疑うよ。まだ、帝国にどや顔したいの方がありえるんじゃないか?
返信削除前にどこかのssで見たが、敵に対して発想の転換で勝てば良いという戦いをしたら互いに歯止めが無くなるから壊さないで奪取を
目標にしたとかいうのがあってなかなかの説得力だったのを覚えている
実際、有人惑星への融合弾は禁忌を犯侵したスキャンダル扱いだったけど、不安定な星にぶち込むのは戦術として受け入れられていたし倫理的にヤバい事に成りかねないのはやらないようにしているんじゃないかな?