【統治・内政物のテンプレ】 何もない所や、村を大都市に発展させて産業チート
25 件のコメント :
公開日: 2014年8月23日土曜日 パルメコンテンツ 統治・内政物のテンプレ
何もない所や、村を大都市に発展させて産業チート | 2014/8/21 | |||||
それは金貨を吐きだすドラゴンみたいなもんなんじゃ。 そのため、それなりの数の内政チートオリ主は、短期間で大都市を作り上げて、領地や国家を発展させておるんじゃよ。
(´・ω・`)大都市があれば、様々な産業を起こせて、儲かり放題なんじゃ。 ただ、昔の都市って、周りの農村から人間を集めて使い潰して、人口調整する場でもあるから、都市に住む人間は悲惨じゃよ。 人口密度が高いと、疫病が流行すると一気にバタバタ死亡していくんじゃ。 若者に夢という希望を持たせて都会に来させて、そのまま夢は夢のままで終わらせて、何もつかめずに死んでいくんじゃよ。 (´・ω・`)昔は、都市は余剰な人口を死なせて、人口爆発を抑制する手段になっていたんじゃよ。 |
そもそも、都市が金を産むわけがなくて、金を産む人間(生産者)が集まるから都市になる。
返信削除金を産まない人間がいくら集まってもスラムや難民キャンプになるだけ。 建物たくさん建てるのが難しいんじゃなくて、金を産む人間(専門職、生産者)を集める(育てる)のが難しい。 そんなこともわからない作者が書くから、薄っぺらな内容になる。 |
大体はオリ主かお供が建物を一瞬で生成できるチート持ちだったり、古代の遺産とか魔法道具とかで一瞬で作成!とかだったりするよね。
返信削除極稀に都市作成するぞ!→次の話で数年経過みたいなノリで時間をキングクリムゾンするSSとかもあるが
>極稀に都市作成するぞ!→次の話で数年経過みたいなノリで時間をキングクリムゾンするSSとかもあるが
削除(´・ω・`)管理人は、この後者の作品ばっかり見てるけど、前者はほとんど見たことがない(たぶん、すぐにスコップが折れてる系
前者なら恋姫ssの無双†転生が当てはまるな
削除確かあれは都市の外壁と治水と一部住居だけ最初整えておいて
住民とかは余所から逃げてきたのを受け入れて徐々に都市化してた
恋姫といえば桃香さんが公式チートやってるね。
削除徐州から益州へ大移動するときに、時間的猶予や何の下準備も無く、兵士とその家族を連れて超速度で逃亡。しかも曹操陣営の追撃を受けながら。そんな状態なのにそのまま諷陵攻略しちゃったという。
女子供つれて三日で1000kmを走破し、生身で渡河とか登山とかする化け物ぞろいやで、徐州民は。
削除城一つなんて鎧袖一触さ。
曹操から逃げたのも、ヤツが恐いからやない。
理屈を付けて被害者ぶって、益州を丸々手に入れる為の計略やったんや!(どーん)
建物だけ揃えても現代中国の鬼城(巨大ゴーストタウン)になるだけだしね
返信削除水やら交通やら仕事やらが無いと人間の定着化と治安の安定化は難しいだろう
それができるかどうかができた政治家(作者)とそうでない者の違いになるんだろうね
削除普通は先に複数の要望があるからその要望の中から支持者(と自分)にとって最適な物を選択していればこんな事にならない筈なんだけどね
削除もちろんある程度開発が終わっていれば話はまた別だけど
そもそも、都市が金を産むわけがなくて、金を産む人間(生産者)が集まるから都市になる。
返信削除金を産まない人間がいくら集まってもスラムや難民キャンプになるだけ。
建物たくさん建てるのが難しいんじゃなくて、金を産む人間(専門職、生産者)を集める(育てる)のが難しい。
そんなこともわからない作者が書くから、薄っぺらな内容になる。
招き寄せた難民を錬金術で金に変えて輸出してるんですよ、きっとw
削除その名も悪逆の魔都、パルメ!
(´・ω・`)オリ主達がやってきた努力は、巨大な難民キャンプの作成だった。
削除超大赤字の劇的ビフォーアフター。
そして、集まった民をパルメさんが奴隷産業や性奴隷産業、徹頭徹尾使えないのは魔法で金や銀など鉱物に変えて売却。
削除さすが、パルメさん。
公共汽车女人「難民を集めて魔力で金塊に変えて売り飛ばすなんて誰にでもできることじゃないよ」
削除流石バス女さん、中国にも華麗に登場だぜ!
削除オレ、転生か憑依するならバス女さんと心に決めてる!!
難民を集めて魔力で金塊に変えて売り飛ばす、なんてことをやってる連中をラスボスにして、
削除「黒い剣士」パルメが巨大な剣で成敗するストーリー。
黄金の秘密を探るために、城に潜入しようとする女スパイと手を組むが、
結局、その女スパイは金塊にされてしまうとか、
ラスボスと思われる「黄金の女王」を激戦の上、倒すが、
黄金が元に戻らないので、真のラスボスは別にいる、と感じて、
真のラスボス「錬金術師」を探し出しすが、その正体は「黒い剣士」パルメのよく知っている人物だったとか、
あっさり倒すと、黄金がすべて死体に変わって、ギャー、とか。
内政モノとは関係ないけど、こんなのを考えた
パルメ・ファンタジー
削除実はこれは、「ベルセルク」の外伝として考えたストーリーで、
削除ガッツが使徒狩りのために、パックと一緒に放浪している時代のものね。
まあ重要なのは産業だしね。
削除産業さえあれば都市はあとからでも沸いてくる。
3Dプリンターで中国が建物たててたから、現実でもプリンターさえ揃えれば恐ろしい程早く大都市は建てれるよ。
返信削除オリ主の住む国は何故か災害の類いが全く起きない、神に愛されたような土地に建国されてることが多いから、耐震性なんて気にしなくていいのもポイントが高い。
よし、オレも3Dプリンターでポケモングッズを作ってオリ主街に貢献だぜ!
削除ウボォォォッ! 任天堂から賠償請求がああああああっ!
3Dプリンターで金貨作れよ
削除3Dプリンターなんぞなくても
削除人口が有り余ってるハズのお隣さんが超速度でゴーストタウンを増産してるよ
近くに仕事もなく、交通の便が悪すぎて遠距離通勤も出来ず、信頼できる日用雑貨の店もない(中国では死活問題。舐めると素で死にます)ので仕事帰りに買ってこなければならない……。
削除そんな所に街作る中国さん、マジハンパ無いです。
交通の便と、日用雑貨の店を国で安定経営すればいいのに、と思うが中国じゃなかなか難しいらしい。
荒野と強権と(虚飾まみれとはいえ)バブルの金があるからそれこそ好きに都市計画が立てれそうなんだけどね
削除工場と鉄道と道路をセットにして国営企業の商店を設置すればそれなりの街はできるそうなんだけど
内陸とはいえ原料となる鉱物資源があれば工場は作れるしロスも少ないと思うんだけどね
昔のゼロの使い魔のSSで領地を発展させたら流入したロマリア難民が
返信削除マフィア化して領主側と泥沼の市街戦やることになったのがありましたね。