【銀河英雄伝説】 同盟オリ主達が、どうやってアスターテ会戦に対処したのかを纏めてみた
24 件のコメント :
公開日: 2014年7月27日日曜日 管理人の文章 銀河英雄伝説
【銀河英雄伝説】
同盟オリ主達が、どうやってアスターテ会戦に対処したのかを纏めてみた。 | 2014/7/25 | ||||||
(´・ω・`)オリ主 それは二次創作の主人公さん達の事。 彼らが自由惑星同盟陣営でどうやってアスターテ会戦で活躍してきたのかを、覚えている範囲で纏めてみた。
(´・ω・`)ここでラインハルトを倒す展開をする人があんまりいないから、同盟軍が原作同様に大被害を受けちゃうんだ。うん。 オリ主(´・ω・`)アスターテ会戦までに中将に出世するのが大変すぎて辛い。 ヤンですら准将なのに、それ以上の出世をしろとか無理。 仕官学校主席卒業のフォークも准将だぞ。 (´・ω・`)オリ主をオッサン主人公にしたくないから、皆、ヤンと同じ年齢の若い青年を主人公にしちゃうせいで、難易度が高いんだ。 アスターテ会戦までに中将になろうと思ったら、仕官学校で良い成績 + 大きな戦績を詰み重ねないと無理ゲー。 |
【銀河英雄伝説】
アスターテ会戦までに中将になるのも相当無理ゲーだけど、同盟自体が詰んでるからもっと無理ゲー
返信削除と言うか銀英伝は宇宙全体が無理ゲー・・・。
返信削除ただ、帝国だと民衆がマトモな教育すら受けてない農業従事者が大半なんで、
数の上での人口は勝ってても実質上の労働人口では間違いなく負けてるだろうね。
ほら、貴族の嗜みだかなんだかで、手農業に拘ってるからね、そんな農夫は宇宙世紀じゃ居ないも同然のゴミ人材でしかない・・・。
これで高速学習装置みたいなのがあれば短期間で船の備品として仕立て上げられるんだろうけど、そんなの無いっぽいし・・・。
まず間違いなく、頭脳の数では同盟の勝ちだな。まあ頭脳の質では粒が足りなかったせいで帝国に勝てなかった訳だが・・・。
スペースオペラなんだから、まあその辺は見て見ぬ振りでいいんじゃないだろうか(笑)
削除イカロスの武勇伝だって、勇気を称えるサーガであって、ろうそくの羽でガケからダイブとか馬鹿じゃねw と笑う話じゃないじゃん。あんな感じでここは一つ……。
銀英伝がスペースオペラとして楽しめるのは、バーミリオン星域会戦までじゃないかな
削除あれから後は別の何かをやろうとして滑った感じが凄くする
マトモな教育すら受けてない農業従事者って、それ農奴じゃね? 帝国の臣民ではないぞ。
削除捕虜や奴隷狩り、借金などで身分失ってるから240億の人口にカウントされてない貴族の所有物なんだよね。
それと帝国の農奴のハイネセンがドライアイスで宇宙船作って脱出してるから農奴でも高度な知識もってるやつがいた。
とりあえず、だ。農奴と貴族の領土の民と帝国の直接統治してる領域の民は分けて考えるべきだろう。
削除農奴は出自も何もかもバラバラだし、読み書きすら出来るか怪しい人間から高等教育受けた人間まで色々。そもそも『私有物』であって人間じゃない。
貴族の領土の民もバラバラだろう。善政を敷いている数少ない貴族の領地の人間は、恐らくそこそこの教育を受けれているだろうし、逆にそれこそ八公二民とかやってるようなとこなら7~9割の人間は中世レベルじゃないかな。大半の民を付属物としか思ってないだろうし。むしろとっとと農奴に落ちろや状態?落ちたら私有物に出来るから。
帝国直轄の臣民の場合は、おそらくそこそこ高レベルな教育を受けてるだろう。で、士官下士官とか役人とかサラリーマンとか技術者とか効率的な農業とか、そういう帝国の根底を支えているんじゃないかなあ。
農業事情にしても多分帝国直轄領と貴族の領地では相当事情が異なってそう。
良いこと書いてあるなーとか思ってても仕官学校というのを見ると「誤字ダッセー」と思う狭量な俺であったとさ
返信削除仕官と士官って似てるから!しゃーないから!許せるよ?
アスターテの時点で結果を弄るとその後の歴史が大きく変化するからね
返信削除だから二次創作だと原作と同じか、少し弄ったぐらいの変化しかない
戦史を調べると会戦には大体元ネタがあるんだよな。
返信削除アスターテのように2倍の敵軍を各個に撃破した例もあったな。
ナポレオンの芸術ですね。真似をしようとして破滅した将軍の数が、カンナエの次に多いと言われたり言われなかったり。
返信削除個人で非常識な程の莫大な戦績を実現出来るのは、唯一スパルタニアン乗りだと思うけど、パイロットのオリ主は見たことが無い。
返信削除数が膨大過ぎて撃墜王のポプランやコーネフも結局戦場全体に対しては大して寄与していないからなぁ
削除オリ主単独で意のままに操れる自己修復機能付宇宙戦艦ヤマトをオリ主が手に入れれば……。
削除(´・ω・`)パイロットオリ主は一作品しか見たことないですぞ。
削除運用の仕方~
敵の艦隊の大火力と防空網を突破して、旗艦を直接撃破するー
銀英伝の二次は、半分くらい自分の気に入らないキャラをボロカスにする目的で書かれてるから、ぶっちゃけ妬み嫉み憎しみを一身に集めるラインハルトに早々退場なんてされたら困るんじゃ?
返信削除改悪し尽くして殺すのがベター。初期で死ぬ事は逆にないな。
同盟の戦争目的が、同盟の存続から、帝国打倒に改変されてる点を大々的に訴えれば良いでね?
返信削除兵力数も地の利も圧倒的に上な帝国を翻弄するには、直接侵攻なんて愚の骨頂。
イゼルローン要塞での暫減消耗策と密貿易(プロパガンダを含む)が効果的。
それをするには、今度は政治的な力が必要になる。
削除軍だと最低中将クラス。政治家するなら選挙で十分勝てるくらいの名声。
どっちに転んでも若造じゃ無理。
本編開始の40~50年くらい前に出現して、しかも一定以上の家庭環境までいる。
二次に出てくるオリ主共の嘘くささは、異常な準備期間の短さだな。
>本編開始の40~50年くらい前に出現して、しかも一定以上の家庭環境までいる。
削除最終的にちゃぶ台ごとひっくり返してアンドロイドなんて劇物投入しちゃってる作品が一番展開としてはマトモという結論に…
オリ主は既にベッドの上で死んでますがw
何言ってるのかサッパリわからんw
削除アンドロイドって何w
http://suliruku.futene.net/uratop/0_Kita_kyuusyuu_zaizyuu.html
削除銀河英雄伝説 アンドロイド達が見た魔術師
(´・ω・`)電子書籍とか売っていた作家さんですお。
このサイトで、メールでやり取りした事ありますお。
ほほー、流石パルメどん。
削除しかし、別にアンドロイドなんぞつかわんでも、普通に脂ののった政治家オリ主か勤続40年中将になりましたオリ主でいいんじゃね?
何でこの作品唐突に持ち出したか意味不明。
もういっそのことFSSみたいにオリ主を宇宙を作った神様の化身にしよう。
返信削除こうすれば宇宙の創世から終焉までの歴史を自由に作れるから。
前世が神様ならどんな御都合主義も許される(暴論)。
永遠神剣シリーズ第二段みたいな作品になりそうですね
削除キャゼルヌくらいの年齢でヤン並みに凄い事し続けてればギリ原作開始くらいに中将になれるんじゃない?(適当)
返信削除