【 人類の歴史 】 君主制、共産主義、民主主義の理想と前提
21 件のコメント :
公開日: 2013年11月3日日曜日 人類の歴史
【 人類の歴史 】∧_∧
< `∀´> 願い事を3つまで叶えろ
( ∽)
)ノ _
(_ /~ヽ
[il=li] <('A` 。) えっ俺が叶えんの ?
)=(_ ( )>
(-==-) <^ヾ_
`ー‐''
君主制、共産主義、民主主義の理想と前提 | 管理人の文章 | 2013/10/25 | ||
(´・ω・`)民衆を纏めるために、色んな思想や制度があるけど、3つの制度をピックアップして理想と現実を書いてみる事にした。 君主制(独裁制) → 少数の人に権力を極端に集中させて統治する制度、常に君主になるのが名君である事が理想だけど、現実は暴君が多くて民衆が犠牲になる。例え最初は名君でも最後は暴君に変貌しやすい。 民主主義 → リーダーを民衆が投票して選ぶ制度。全ての民衆が正しい判断を出来る事を理想とするけど、そのために時間を割く事は民衆には不可能なので、民衆が政治に興味をなくして衆愚政治と化す。 共産主義 → 全て平等に富を分配する経済制度。このような環境でも働く気力を失わず、人に何でも分け与える人間ばっかりである事を理想とするけど、現実では実行不可能なので大量虐殺だらけになり、暴君が君臨する君主制になる。 (´・ω・`)つまり、人間である限り、どんな制度を作っても欠点が発生し完璧にならないんです。はい。 (´・ω・`)共産主義に至っては、二次元アニメの住民しか無理な制度だから大量虐殺が横行し、酷い例(カンボジアのポル・ポト)だと3か月で総人口の半分が消滅したりと可笑しい事になった有様だよ。 |
制度・・・「君主制(独裁制)」・「貴族制(寡頭制)」・「共和制(衆愚制)」etc
返信削除主義・・・「民主主義」・「社会主義」・「共産主義」etc
アメリカは民主主義で共和制。イギリスは民主主義で君主制。
用語が一杯あって混乱しちゃうんだ(´・ω・`)
(´・ω・`)更に立憲君主制というものがあり、王様はお飾りなのです。
返信削除>現実は暴君が多くて民衆が犠牲になる。例え最初は名君でも最後は暴君に変貌しやすい。
返信削除ラインハルトはいい時期に死んだ。
あのまま皇帝を続けていたら、間違いなく暴君になっていた。
最後に専制主義に立憲政治を植えつけたからいい結果になったね
削除ラインハルトが病気で死なず、60歳くらいまで皇帝を続けた場合のIFはどうなるんだろうか?
削除´・ω・`)ルドルフと同じ結末を迎えさせたら、歴史の皮肉っぽくて楽しいんじゃないかなーって思うよ。
削除ラインハルトが病死しないIFを考えると、オーベルシュタインをどうやって排除するかがカギだな。
削除ラインハルトが暴君になった場合、オーベルシュタインは間違いなく、ラインハルト暗殺を画策するだろうから。
つまり市民はコンピューター様の下で幸福になる義務があるということですね
返信削除´・ω・`)
削除コンピューター「幸福は市民の権利であり、義務です。義務です。義務です。」
民主制は最悪にも最高にもならない、最低な政治形態。
返信削除独裁制は最高に成り得る可能性と同時に最悪にも成り得る政治形態。
まさしくこれだな
削除「最悪にならなければ最低でいいや」というのが今の状況。
最終的には技術の発展によって絶対的な管理をされた社会になりそう
まぁ、共産主義・社会主義は極論すると
返信削除プラトンやらなんやら「おれのかんがえた、りそうきょうはきっとこんなかんじ」
↓時代の流れ↓
マルクス「ぼくのかんがえたりそうの『経済体制』、みらいはいつかきっとこうなっている」
であって、『政治体制』じゃないから、どう考えてもそれを国家の中心のイデオロギーにするには無理があるからなw
あと、寡頭制って言うのがある。まぁ、ある意味独裁制ともいえるし、民主制と言えなくもないし、合議制って言ったりするし貴族制とか言ったりするけど。
寡頭政治の問題は責任の所在が分散してひたすら権力闘争を繰り返す事とその結果結局独裁(君主)制に帰着しがちな事かな
削除まぁ、どれもそんな変わらん気もするけど
それでも民主主義が一番マシだと思う。
返信削除独裁制・共産主義だと虐殺祭りになるし、国力という面で見てもあんまり良いことにならない。
民主主義国家はなんだかんだで国民が一番幸せだし、国力も増大する。
国力増大に関してだけ言えば独裁の方が有利
削除アメリカみたいな超大国になるとまた別の話になるけどリソースが足りていない小国では集中的に物事を進めたほうが遥かに効率的
もっともその数少ないリソースを軍事にぶっこんでるのがアフリカ諸国がなかなか発展できない理由なんだけど
風土や国民の気質に合ってないと民主主義の方が難しくなることがある。
削除国内での地域対立を抱えていると民主的に数が多い方が少ない地方を弾圧する事例などもある。
一度国民が感情的になると政治家に冷静な判断力があっても保身の為に反対できないんだ。
また婚姻政策などでわかりやすい融和をアピールするのも難しい・・・
かと言ってカルタゴの悲劇を繰り返してはいけない
削除同盟、傘下無しで経済、金なんかで戦争回避なんて無理
俺は立憲君主制かな?
返信削除適度に集権的で一応安全弁があるから暴走もしづらい。
君主を選ぶ、あるいは教育するにに何らかの工夫が必要だとは思うけど
共産主義は最初、設立するまでは問題ない。
返信削除力がある内は平等に富を分配できるんだ(ここ重要)
時間が経つ毎に働かない人間が増え続けて遂には財政破綻で経済破綻、物資流通のストップしちゃう
この場合、国は3つの決断に迫られる
・国民を奴隷化して無理やりでも働かせる
・スルーして餓死者を出す
・戦争、紛争を発生させ他国の国力を奪う
当然、国民は不満爆発、怒って抵抗や反撃するが鎮圧というの粛清決行
もうろくでもないよね
実現困難だけど、上記よりマシな選択肢が一つだけある。
返信削除・共産党の一党独裁体制を放棄して民主化。経済は自由化。国営企業は民営化。
ソビエト連邦の崩壊 → ロシア共和国の建国 がそれ。
算数が理解できない人が信じるのが共産主義。
返信削除計算が出来ればマルクスの詐欺話にも騙されない。
最低限の教養や現実を認める根性がないと、夢とお花畑に満ちた共産主義に傾倒する。