【内政チート】「瓶詰めで、食品業界を大規模化してチートする!」19世紀のフランス

10 件のコメント :

公開日: 2016年3月14日月曜日 19世紀 フランス 技術開発の歴史 統治・内政物のテンプレ



内政チート】☚まとめたページ
ジャンル別 19世紀  技術開発の歴史 産業チート
【金儲け】 

「瓶詰めで、食品業界を大規模化してチートする!」19世紀のフランス
20163/14
オリ主(´・ω・`)加熱殺菌した食材を、ガラス瓶に入れて密封すればっ!長期間の保存ができて、食品業界の大型化が可能になるどん!


人民
(´・ω・`)樽や干物じゃ駄目どん?


オリ主(´・ω・`)駄目どん!干物や塩漬けは、食品の性質を変えてしまうから味が不味いどん!
瓶詰めは食品の性質を変える事なく保存できるのが利点どん!
加工食品を地域の枠を超えて販売できて良いどん。


人民
(´・ω・`)すごいどん。



オリ主(´・ω・`)あと、ガラス瓶の中身が見えるから、酒や調味料の管理がしやすくて便利どん。食品小売業も発展できるから、領民の雇用も増えるどん。




https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%93%B6%E8%A9%B0#.E6.AD.B4.E5.8F.B2

食品を密閉容器に保存することは古くから行われており、酸に強いガラス容器の使用も、16世紀のヨーロッパでは知られていた。

19世紀、ナポレオンの軍用食保存技術の公募に応じてアペールによって発明された瓶詰を湯煎し食品を長期保存する方法は、金属容器を使う缶詰のルーツでもある。

瓶詰が使われるようになった当初はコルク栓で、その上から蝋を垂らすことで密封していた。後にねじ巻式の蓋が開発され、瓶詰の蓋の主流となっている。現在でも、コルク栓が使われている瓶詰は存在する。

こういった保存食の発生は、食料を安定的かつ安全に供給するためのものではあるが、液体に固体を漬け込むことで起こる状態変化は様々に利用され、単に保存性を高めるだけではなく、元の素材には無い風味を生み出すためにも使われている。
軍用・携帯用としては重くて割れやすい事から缶詰に取って代わられたが、家庭用としては再度蓋ができて中身が見える事、空いた瓶を転用できる事などから現在も広く用いられている。
  

ユリアン(´・ω・`)ガラス瓶って良いですよね。化学的に安定していて酸に強いですし。



ヤン (´・ω・`)食品業界を大型化できるってのは良いよね・・・・
それぞれの国の特産物を有効利用できるよ。 

メルカッツ (´・ω・`)(ガラス瓶には他にも利点があるな・・・・
外部から中身が見えるから・・・ジャムとか、ハチミツとか、中身が見えると嬉しい食材を入れて販売するときとか便利だぞ・・・・
食費者は、頭の中で【美味そうだ】と思ったら購入するからな)

10 件のコメント :

  1. オリ主(´・ω・`)ガラス瓶が高かったら、陶器でカバーすりゃいいや

    返信削除
    返信
    1. オリ主さんや、
      それに関しては、
      【内政物のテンプレ】 瓶詰・缶詰食品を造って普及させる ナポレオンが使ったチート
      でさんざん議論したでしょ。

      削除
    2. クースラ 「ガラスが高い?俺たちの出番か。」

      削除
    3. マグダラで眠れという、狼と香辛料書いた人の書いたラノベの登場人物。
      よくできた技術チート系の話なのに、作者がアレすぎるせいか話題にもならないww
      その中で安くガラスを作るチートがあった。

      削除
    4. >作者がアレすぎるせいか話題にもならないww

      獣耳ズキー(´・ω・`)そんなー

      削除
  2. 生物の組織をホルマリン漬けにして棚に飾っておこう

    返信削除
  3. 意外と、現在でもコルク栓の瓶も身近にあるもんだからね。
    今、俺の手の届く距離にウイスキーが十数本あるけど、スコッチはシングルモルトは大体コルク栓だな。
    後は金属製とプラ製のスクリューキャップ。
    ただまぁ、この手のは生産した後どうやって長時間の密閉性を確保するかってのが大問題だよね。
    ウイスキーの場合、今でも開栓したコルク栓ボトルを倒して保管なんて恐ろしくてできないし、戦後製のオールドボトルなんかでは未開栓の物でもガンガンアルコールが揮発して30年もしたらちょっと飲めない味になるもの。(健康に必ずしも問題が出るとは言っていない)

    返信削除
  4. "透明"なガラスを作る事自体が、人類史を変える技術だと思う。
    眼鏡→目の老化を原因とした引退年齢の引き上げ→識字率が上昇し、本が必要となり、活版印刷技術が生まれた。
    望遠鏡→天文学など用途は様々
    顕微鏡→医療の発達→人口増加
    温室もできるし、鏡も作れる。

    返信削除
    返信
    1. 透明な物でできる事だと、ガラスより先に水晶で実用化されるかも?
      あれなら研磨剤と根気さえあれば球体に近いものができる。
      天文学者の仕事がレンズの水晶球を磨くことだった気がするし

      削除

(ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)たまに投稿したコメントがエラーになるけど、プラウザバックすれば、投稿した文章が復活します

(´・ω・`)1日に1回、システムからスパムだと判断されて隔離処置されたコメントを、元の場所に戻しておるんじゃよ。

(ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)コメントの入力欄は小さいですが、右端の//をクリックして下に引っ張れば、かなり大きくなります。




最新コメント(50件) (LINE風)(表示遅い)

★最新コメントが生えてくる場所です(たまに故障する)

最新コメント(高性能)

この最新コメントシステムはシグナル フラッグZ様が開発しました。
最新コメントを表示するボタン・ω・`)ノ

(´●ω●`)コメント150件表示verもありますお(シンプル仕様)
( ;∀;)こっちの最新コメントが表示できない時は、上のシンプル仕様の最新コメントを使ってくれると嬉しいです。
マザーテレサ(ノ●ω●) 人間にとってもっとも悲しむべきことは、病気でも貧乏でもない。 自分はこの世に不要な人間なのだと思い込むことだ。