【地政学】 島国国家は、四方を海に囲まれ、必然的に海洋国家になる。
9 件のコメント :
公開日: 2013年10月30日水曜日 管理人の文章 地政学
【地政学】,へ^;,ヘへ、
´`^^i1^v~ヽ
!|i
||゜
___」L__&/ヽ、
.:.:./‾ ‾\;:...;:.:.:.:.:.:.....:.:.:.........:.:.:.
.:...^.^:ー.:.:.:.:...::.:.:.:..:.:.:^^~.:.:.:.:.::::.:.::^::::... :. :.:.. .:.:
:::::::::::::::::::::::::::::,::::::::::::、::::::::::,::::::::::::....:.:.:......:.:.:....:.:.
島国国家は、四方を海に囲まれ、必然的に海洋国家になる。 | 管理人の文章 | 2013/10/29 | ||
(´・ω・`)島国国家は周りが全て海に囲まれているから、海洋国家にならざる負えない国家だよ。 島って事で、人口も生産力も限られているから、さらなる躍進のために海の外へと進出する必要があるんだ。 ●アメリカだけ例外のチート存在 ●大陸に近いとよく攻めこまれて難易度が高い。 【イギリス、台湾】。 ●大陸から遠すぎると独自の文明になりやすく、発展せずに弱くなる。 【たくさん】 ●大陸からほど良い位置だと交易しやすくて発展しやすい。【日本】 ●国土が狭すぎると発展し辛いけど、チョークポイントにあるシンガポールっていう例外がある。 (´・ω・`)あとは海洋国家みたいなもん。 小さすぎる島だらけだと発展させるのが難しくて難易度が高いから、それなりに大きい島が必要だね。 |
島国を支えるのは、大海原に打って出られる冒険者達しかいないね!
返信削除ゆっくり企業冒険者パルメにようこそ!
アメリカを島国国家とは無茶苦茶な理屈じゃないか?
返信削除北アメリカ大陸という島をほとんど牛耳ってるから島国とか言う理屈なのか?
アメリカは大陸国家にして海洋国家だけど島国とか言うには北アメリカはデカすぎませんかね。
すごく・・・大きいです・・・
削除〉アメリカが島国
返信削除大陸内に対立する国がいないって意味では島国だし、防衛しやすいし。
輸出入ともに半端ないし確実に海洋国家で島国寄りでしょう。
前から不思議なんですけど、インドネシアって、どうしてイマイチなんでしょうかね。
返信削除島国で、大きな島があり、地政学的にも重要な位置で、文明国からもそれなりの距離なのに。
人口だって3億近くいるのに。
いや、インドネシアは十分強い国だよ! 少なくとも軍事力は東南アジア地域で言えばかなりの軍事大国として君臨してるし。
削除単純に近くに、中華帝国と言う名の巨大な大陸国家と、同じくイギリス連邦構成国と言う名のでかーい、『海洋国家(オーストラリア)』に挟まれ、さらに言えばインドネシアだけ! っていう世界的に売れる特産品が無い、かといって中継貿易で儲けようにも現代の中継貿易って極論すると金融工学って奴だから、人材の質が問われる。
インドネシアはそこまで高い人材が凄い量いたりするわけじゃない、だから地味ーってだけ。
ちなみに、オーストラリアとお互い仲が悪いよ! 勢力圏がかぶってるからね。
(´・ω・`)オーストラリアは人口たった2000万人だから、すごく国力が低い国だと勝手に思ってる(キリッ
削除(元々の総人口が低すぎて、人口が増えるのにまだまだ時間がかかる。)
インドネシアは最近存在感を増してるよ!
削除海洋国家として中国以外との連携に世界最大のイスラム人口(中東も無視できない)で日本との関係も良好だよ!
私の母様のパート先に研修に来てる子は母様より綺麗な日本語書くよ!
というより母様「スシ レイゾウコ」って何で書置きがダイイングメッセージ風味なのか解らないよ!
植民地を増やしまって喰いまくる列強から離れた位置も重要
返信削除