【地政学】 大陸国家は、海に面する領土が少なくて、主に陸で他国と隣接している国家
2 件のコメント :
公開日: 2013年10月28日月曜日 地政学
【地政学】,┐r┐_ ,r
,,r‐,‐ ''' ¨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
_=l二ll / ::|
rュ ___,r、ヽ'_______ ..:::| .,,, _ ,. ,,, _
ヽ_ l| l,三'l ╋ lニニl  ̄ ¨ ''' ┐
r_‐======================,=、、|
〃''-゙ヽ'' = _,,-.,,- _,,-.,--_,,-.,-- _,,-.,--_,,-.,,-‐==,, =、、ヽl,]
lli 〇 ill 〃ヽ,l「, 〃 `ヽヽ,l「, 〃 `ヽヽ,l「, ヽ ll -r,-,ll! ,,)
ヾ、 -,ノ ,ll, ,, ◎、 ll ◎ ll,, ◎、 ll ◎ ll,, ◎、 ll,_,ヽ,'-ソ/
`` 、、、,ヾ, 」! ,, ヽ、, _ ノ 」! ,, ヽ、, _ ノ, 」! ,,ノ,, .-''"´
`”^”^”^”^”^”^”^”^”^”^”^”^”^”^”^”^”^”´
TATATATA…
_l、lニ,l_j,l___ 、_
「 ̄l,‐,l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l`:,_ ノ て
l :l :ll' ) ‐ヾ  ̄  ̄  ̄
,,.==== ,,====、 _ l,ノ_‐_、
,, .--―’―― _ ,,, .‐'’___::|  ̄| _
_ ににl,「  ̄ ̄ ̄ ̄| _l二,,l _,l,|,,,,,,, 」L ,,l-_、_ ( ,,)
/ 「t‐t‐「―――‐::::: | / o ̄ ̄/, ---―┘ l「 └― ┘- ̄、ヽ
,/ , ににl,|¥ ╋ ::;;l |_/ //‐,===== ‐‐‐ === = ''',´¨ヾ〈
/___/=lr( ̄ ̄ ̄ ̄(l,」_,/__,,//! 0‐ll'`〃, `ヽ `〃, `ヽ_ ,ヽll‐0‐ll,{
マ弌‐弌ヘ ヽ,,____,ヽ::::::マ弌‐弌ヘ、 ソ0,ll (0 ll0,ll (0 ll0‐llヾ ,,ソノ
ヾ::三三::ヽ、::::ノ、::::;;ヽ::::ノ::: ヾ::三三::ヾ、'::,,ヾ、 ,ノ::,,ヾ、 ,ノ ,,ソ =,,
大陸国家は、海に面する領土が少なくて、主に陸で他国と隣接している国家 | 管理人の文章 | 2013/10/29 | ||
(´・ω・`)地政学には、大陸国家という概念がある。 これは主に陸地を通して他国と隣接している国であり、陸軍が大きいんだ。 ●陸軍が強大になるから、それで民衆を弾圧して専制国家になりやすい。 ●かつては陸軍が強大であればあるほど領地も拡大し、戦争で敵からの攻撃を受け辛い内陸部の恩恵を受けられる。 逆に言えば、数多くの国々と隣接する事になるから、他国からの脅威も受け続けて厄介。 ●陸での戦いは物量戦だから、膨大なコストがかかる。 ●隣国とは反目し易い性質がある。対等な関係を望まず、服従を強いる。 ●海に面する強大な大陸国家は、強大な海洋国家に警戒されて対立しやすい。 (´・ω・`)現実の国家で例えるなら、ロシア、中国、ドイツ。 ドイツはWW1・WW2でボコボコに警戒されて叩かれ、ロシアはソ連時代の時に海洋国家アメリカと対立して冷戦を招いてソ連が自滅し、中国は現時点でアメリカと対立しつつある。 巨大な大陸国家の躍進を警戒して、海洋国家群はそれを妨害するから大陸国家の覇権は難易度が高いんだ。 (´・ω・`)だから、大陸国家は世界大国になる事が難しい(キリッ (´・ω・`)あえて大陸国家のメリットをあげるなら、巨大なら自給自足に近い経済を作れる自己完結性だけど、中国の場合は繁栄したいからこの自己完結性は捨てているから、現代だと特に意味はない。 |
ちなみに大陸国家は戦艦による港閉鎖のトラウマがないから海軍が弱い
返信削除(日本は黒船、イギリスは無敵艦隊への恐怖があるので強い)
(´・ω・`)限られた資源と金を陸軍に注ぎ込む気持ちはよくわかんだね。
削除(´・ω・`)清ですら、金かけて凄い艦隊作ったけど涙目だった(キリッ