【地政学】 半島国家は、陸からも海からも挟まれて難易度が高い国
24 件のコメント :
公開日: 2013年10月30日水曜日 管理人の文章 地政学
【地政学】__ / \ { レ' } /: : |
/二  ̄ニ=-、 { . : : :ー、 __」 r'⌒ヽ| /: : : : . {
: : : : : : : : .ヽ 〉 /ヽ、 \ヘ\ 7 く二アフ /: : : . r |
: : : : : : : : : \ r、 /´ |レ'  ̄ ̄ヽフ{ 〈{ /: : : : . {: 〈
: : : : : : : : : : :レ \l } ヾ r'´ }ヲ /: : : : ヽ __
: : : : : : : : : : : \ /^ヽ__/l ヽ r' ノ `ーァ=ー'_/ /: : : _,、-=ー' ̄ `\
: : : : : : : : : : : : V rヘ {`ー-rー'´ / ァ―=' rへ: : : / 「ヽ
: rへ : : : : : : : : | { / r'^X: : : :} i /: : | }
_/ >=' ニ ̄ ニ=-、 -、 ,| ∧,,∧ (_ァ_,ソ { /: : : : r' レ'
/ ヽ 「ヽ_ヽ ノ^l_ノ <`Д´;>っ ∧,∧ 〉 r‐ __ /: : : : : ヽ { }
∨ `ー'  ̄` ク (_っ ノ <;`Д> ヽ__/ __,ス: : : : : . } __イ /
、 } ∧,,∧ (っ ∧_,,∧ \  ̄7: : r'  ̄ | {
\ } ノ (( c<Д´;> ∧,,∧ < `∀´;> } 厂7 } / |
} r、 ,ィ ト=-" 〉 ぅ <`Д´#> っ c∧,,∧ヽ` '´ ノ / / / /
{ 〈 トーr―-" { { 〈_,ー、c=c- c) u-u<; `Д> `ー ‐´ (_, ノ `ー'
\ \\_,) \ \_ uーァ_ノ ノ っ゛,っ゛ 〃
\_フ ヽ_ソ
作品名【バランサー】
半島国家は、陸からも海からも挟まれて難易度が高い国 | 管理人の文章 | 2013/10/29 | ||
(´・ω・`)半島国家は、片側に大陸、片側が海に面しているから難易度が高い国だよ。 大陸側に強大な国家が誕生する可能性を孕み、海から海洋国家に侵攻される可能性があるから涙目なんだ。 (´・ω・`)日本人に分かりやすく言うと、隣の朝鮮半島がそうだよ。 常に強い国に事大しないといけず、選択権がないから振り回されやすいんだ。 ●大陸側から見ると半島は良い港になる。沿岸部の方が内陸より発展しやすい。 ●海洋国家的な特性を持つ事が多い。 ●第二次世界大戦時のイタリア → 周囲に大国がないから発展させやすい。 ●朝鮮 → 隣は常に超大国か、その他の大国だらけ。 (´・ω・`)半島国家がこの危険性を排除するには、強い側に事大する、大陸側を混乱させるか、大陸側を飲み込むしかないんだけど、東アジアの朝鮮半島の場合、中国があるから事大が一番現実的な選択になるんだ。 (´・ω・`)まぁ、世界のどこに位置しているかによって外交や戦略も変わるから、隣の朝鮮半島が地政学的に極端に悲惨なのは秘密だよ。うん。 |
朝鮮が発達しないのは、自分で生み出すより他人から奪い取る方が楽って考えから未だに抜け出せないのが理由じゃね?
返信削除あと、意味の無い気位の高さ。
彼らも可哀想ではあるんだけどな。
削除地続きだから伝統的にいい人材は中国に逃げるし。
さらにモンゴルの侵攻で賢者と勇者は駆逐され美女と良民は連れ去らわれて、
まともな人間が残ってないんだもん。
立地も対日本の軍事通過点としてしか価値がない土地だし。
(´・ω・`)朝鮮半島を大国が得れば、弓なりの地形な日本の港を攻撃し放題なのぜ!
削除(´・ω・`)通商路としての価値も遥か昔に喪失していたみたいだし、特に意味がない。
さすがの中国さんもあの半島にはあまり関わりたくないご様子。
削除ある意味凄い!…のか?
でも、半島国家だからダメってわけじゃなかったりー。
返信削除例えばローマ帝国。
ローマ帝国が発展する段階で地中海の覇権をめぐって、海洋国家カルタゴと大戦争をやってカルタゴを文字通り消し去った。
半島国家は敵対的な海洋国家さえ、潰してしまえば、航路を独占しつつ、大陸に集中できるというチートが可能!
半島国家はある意味、海洋国家にも大陸国家にもなれる能力を秘めた土地と解釈できなくもない。
逆に言うと中途半端になりやすい上に、海洋国家勢力を潰せないと死ぬという事だがな!
朝鮮半島? 無理だよ、日本より土地がやせてるからまず、発展に必要な十分な人口をそろえるとこから始めねーといけないし。
古代だと寒くて米は育たないしな。
(´・ω・`)
削除ローマ兵「大陸国家の陸軍だから、船の連中の言う事なんて聞かないよ!」
ローマ帝国「海洋国家と戦う時にとても大変な有様だったよ!」
ハンニバル「無敵の将軍さまが敵側にいてごめんねぇっ!」
ローマ帝国「・・・・カルタゴを攻略するのは大変だよ。何回も敗北してしまった有様だよ。」
(´・ω・`)今、ヨーロッパの地図を見たら、地中海の真ん中にあるイタリアの位置が超うざったい事に気がついた。
削除こりゃ、古代なら莫大な富を得られる素敵な位置。
ローマ時代の場合は北にアルプス山脈があるし、大陸国家な事やってるけど立地上海洋国家な気がする。
削除(´・ω・`)大航海時代が始まるまでの海洋国家って、すごく・・・存在が微妙だと思うんだ。
削除海は航路ではなく障害物です(キリッ
削除ローマ「邪魔なカルタゴを戦争で滅亡させて、二度と故郷が復活できないように塩をばら撒いたぞー!これで地中海の権益を守れたぞ!」
↓
ローマ「よく考えたら、海洋国家で厄介な強国潰したし、大陸国家よりにした方がいいねぇ!」
おっとスペインやポルトガル、サウジアラビアも半島国家だぜ
削除それと管理人、世界最強のベトナムも半島国家ですよwww
半島国家=最弱というのは違うと思う
事大より最近は火病で自爆してるが
返信削除片や西の端にあるフィンランドは、ソ連の侵攻食い止めたからね。北欧はバイキングで海洋国家してたし。
返信削除デンマークは、ぱっとしないし、ある意味スペインは巨大な半島国家。
(´・ω・`)スペインは、チョークポイントのジブラルタルをイギリスに領有されて涙目
削除更に、豊かな地域が独立国になろうとしていたニュースがあったから、どんどん転落して酷いよ。
むしろ内陸国より数段恵まれていると思うが。
返信削除イタリアや旧暦時代のギリシャ。インド(?)
削除思いつく限りでも結構あるよね。
(既出だけど)ローマは半島国家というよりも「大陸国家」よりの発展をしてるんだよな。
返信削除もちろん(面した海である)地中海における交易路・制海権の確保はしているんだけど、これは「海軍力を強化する」のではなく、「地中海に面した陸地を総て征服する」という斜め上の方法でやってるしw
大陸とは国境線が国土に対して非常に短いし、海に面してるってだけでも発展も割とさせやすいし良い物件に思えるなぁ。
返信削除通商路としての価値を出せない時は主君を恨むしかないね。
半島国家の地政学的特長のひとつに大陸側と先端側で仲が悪いというのもありますね
返信削除大陸側から朝鮮族、北、南、全羅道ですねわかります
削除なお、外からでは当人たちが主張するほどの違いは分からない模様
そう考えると大陸国家なのに半島国家と同じくシーパワーとランドパワーを
返信削除両立できるアメリカは化け物なのか。もしもメキシコが無かったらアメリカは
今頃壁づくりよりもロシアと中国を抑える方に集中していたのかもしれない
地政学的にアメリカはバリバリの海洋国家やで
削除陸続きにアメリカに比肩しうる勢力が存在せず、貿易をする上での影響力を保てるだけの好立地と良港と生産力が存在し、公海上において生まれた影響力を維持するために揃えられた大海軍
アメリカのランドパワーはあくまでシーパワーから生み出された、シーパワーを守るための力。
メキシコが中南米にまで大きな勢力を持つとか、米南部まで勢力を持ってるとかなら大陸国家として歩んでいただろうけど
その逆、メキシコが存在しなかったとしても今と同じように海洋国家としての歴史を歩んできたんじゃないかな。
朝鮮半島も、高句麗は隋や唐の大攻勢を何度も跳ね返した。
返信削除隋なんかそれが滅亡の一因。
新羅は唐を上手いこと利用して百済高句麗を滅ぼして、
その後に唐を追っ払って半島統一と言う狡猾さ。
イタリアもスペインもポルトガルもギリシアもトルコも
セルビアもブルガリアもデンマークもスウェーデンも、
昔はすごい時期があったが今はいまいちぱっとしない。
半島国家の時代があったけど、それは今じゃない。
そういうことなのかもしれない?
なんかそれぞれの国が輝ける時代、発展段階があるんだと思う。
その時代にたまたま条件が整っていた国家が輝くと。
昔は海を渡るのが容易じゃなかったから、侵攻の防波堤になり得たけど、
削除今は海どころか空からも普通に攻撃されるからね。