グレタ(´・ω・`)←日本の教科書に掲載されたで!

11 件のコメント :

公開日: 2021年4月1日木曜日 グレタ スウェーデンの歴史 管理人の文章

 

 



https://www.jiji.com/jc/article?k=2021033000817&g=soc

>
家庭科の教科書には、スウェーデンの環境活動家グレタ・トゥンベリさん(18)が初登場し、2019年9月にニューヨークの国連本部で開かれたサミットでの演説が紹介された。

★★★
-
★(ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)先生ぇー!すごいぞー!
-
†(´・ω・`)うむ、次は歴史の教科書じゃな
-
★(ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)い待て…それはおかしい
-
†(´・ω・`)なんでじゃ?
-
★(ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)グレタって偉人か…?
-
†(´・ω・`)異人じゃよ
-
★(ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)漢字が違うよ!?
-
†(´・ω・`)若い天才児は、年をとると市場価値なくなるから、ポイ捨てされる。
そこから這い上がって偉人になるのが、歴史のテンプレじゃよ?
-
★(ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)(大人になったグレタを…誰が支持するんだ…?)

11 件のコメント :

  1. なんで家庭科?
    環境問題は家庭科の範疇だったのか
    まあ理科の教科書に載るよりマシか

    返信削除
    返信
    1. (´・ω・`)家庭でも環境のためにゴミ分別するからのう

      (ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)身近な問題だな…

      削除
    2. 無償労働でごみを分別させ
      金になるもの(燃料にします)は売却、や
      余ったもののうちも得るものは焼却、
      ごく一部のみ再生原料に

      して、自治体の役人の予算を潤す、
      役人の環境を改善するために、民に無償労働を強いる
      「環境」の改善はほんと、腐敗しててすばらしいね

      削除
    3. 所詮世の中を動かすのはきれい事を隠れ蓑や錦の御旗にした
      金ってことで、現実はいつもクソゲー!

      削除
    4. (´・ω・`)ウンコは、畑にまくんじゃ!

      (ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)現実を畑にまいてどうするんだ!?

      削除
    5. 役人「分別しないと処理コストが上がって、その分、自治体の他のサービスやインフラ事業の予算食うけどいいん?」

      削除
  2. こんな教科書作って、高校生たちに学校に通うのを止めて環境活動家兼テロリストとして頑張れとでも言いたいんだろうなw

    返信削除
    返信
    1. (´・ω・`)い、偉人は皆、異常者ってヤン・ウェンリーもいってたし…

      (ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)偉人を見習う難しさよ…

      削除
    2. 基本的に人間は皆異常な部分をもって生きているんだよ
      偉人と言われる人物は勝手に私生活まで掘り下げられ吹聴されるから、異常性が広く知られてしまうだけ
      要するに普通が一番

      削除
    3. まあ正常が普通とほぼイコールだってことになると、
      偉人は偉大であるってだけで完全に異常ってことだし。
      ただの言葉遊びか?

      削除
    4. かなり前の古代の官僚制度とか研究している人だった思うが、
      著作の中で「歴史(列伝はだったかも?)とは異常者の記録だ」
      みたいなことを書いていたと思う。
      だから列伝の官職歴を見ても、一般的な昇進パターンは
      直接には導け出せないって意味での記述だったかと。

      削除

(ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)たまに投稿したコメントがエラーになるけど、プラウザバックすれば、投稿した文章が復活します

(´・ω・`)1日に1回、システムからスパムだと判断されて隔離処置されたコメントを、元の場所に戻しておるんじゃよ。

(ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)コメントの入力欄は小さいですが、右端の//をクリックして下に引っ張れば、かなり大きくなります。




最新コメント(50件) (LINE風)(表示遅い)

★最新コメントが生えてくる場所です(たまに故障する)

最新コメント(高性能)

この最新コメントシステムはシグナル フラッグZ様が開発しました。
最新コメントを表示するボタン・ω・`)ノ

(´●ω●`)コメント150件表示verもありますお(シンプル仕様)
( ;∀;)こっちの最新コメントが表示できない時は、上のシンプル仕様の最新コメントを使ってくれると嬉しいです。
マザーテレサ(ノ●ω●) 人間にとってもっとも悲しむべきことは、病気でも貧乏でもない。 自分はこの世に不要な人間なのだと思い込むことだ。