【ゲート】 「どうやら異世界美少女は腐っていたようだ!」12話
公開日:
2015年10月3日土曜日
ゲート
管理人の文章
「どうやら異世界美少女は腐っていたようだ!」12話 |
2015 9/29 |
ユリアン (´・ω・`)日本のせいで、異世界が腐りました!
ヤン
(´・ω・`)いや、現実でもグリム童話とか読んだら、ふたなり娘ネタあったし、猟奇殺人者出てくるし、人類=変態だよ・・・ 日本は悪くないよ・・・・
ユリアン (´・ω・`) 人類そのものがひどすぎる!?
☆第12話『伊丹なら』
●ぴにゃ「日本の薄い本は最高だな!」
ぴにゃ『ボーゼスより預かっておらんのか!?』
主人公『あ、そういえば』
ぴにゃ『これだ!これを待っていた!』
ユリアン (´・ω・`) ゲイ術だ。
ヤン (´・ω・`)薄い本だ
主人公『何をお受け取りに?』
『こちらは翻訳を終え本日ピニャ殿下に送付致しました』
『続いて第二便の翻訳対象となる本の選定ですが…』
※語学勉強中の腐った薔薇騎士団
ユリアン (´・ω・`)異世界は衰退しました
ヤン (´・ω・`)もうだめだ、この騎士団
自衛隊の情報担当『お嬢様 本日の新しい茶葉が入りました』
腐った女騎士『このお菓子は何?』
自衛隊『ニホンは青山にある高名な菓子職人の手によるミルフィーユ・グラッセでございます』
腐った女騎士『素晴らしいわ。ニホンという国は些細な食べ物すら芸術の域に高めてしまうのかしら』
自衛隊『失礼します』
『腐ってやがる…こんなの何て報告すりゃいいんだよ?』
|
ユリアン (´・ω・`) 腐ってやがる・・・・!
ヤン (´・ω・`)ナウシカネタだ。
ユリアン (´・ω・`) 美少女が腐るのは絶対間違ってますよ!
ヤン (´・ω・`)いや人類=変態だからさ。 そういう幻想を持ち込んじゃ駄目だよ、ユリアン。
メルカッツ
(´・ω・`)(異世界がどんどん日本のせいでおかしくなっていくな・・・)
|
タイトル(´・ω・`) 腐ってやがる・・・・異世界にはホモ同人誌は早すぎたんだ!
返信削除メルカッツ
返信削除「この辺りはアウトブレイク・カンパニーを思い出したな」
シュナイダー
「我々男には理解できない世界ですね……」
メルカッツ
「仕方なかろう。 同じ国、同じ人種、男同士ですら意見が食い違うのだ」
「遺伝子レベルで違う彼女らの趣味趣向など、到底理解できぬよ」
シュナイダー
「伴侶を見つけ出し、共に暮らせる男性を改めてすごいと思いました」
伊丹隊長も含めオタク趣味として上で楽しむ嗜好程度ならまあ許容範囲かと。
削除人に迷惑をかけない程度にたしなむ程度だったらいいんですけど、作品によっては主人公と男友達を勝手に×て作品にして周囲に広めたり、男性に女装を強要し、噂を流したり愉快犯的な作品の展開があるのでやりすぎの感があります。
自分の趣味を人に強要したり、煽ったりするような行動は批判されても仕方がないように思えます。
「腐っている」というセリフは、その嗜好が趣味レベルではなく男性の観点で、超えている、手遅れ的な意味があることが多いようです。
ある作品では、BL同人誌を描く趣味がある女性が、つきあっている男性と男友達をモデルにBL同人誌を描き、本人が判別できる程度の内容が濃い薄い本(笑)をコミケ販売して本人に発覚、こっぴどく怒られてふられていました。
女友達に泣きつき、女性陣が、その男性のことを「やり捨て、鬼畜」と貶していました。なんだかなー。
本人と相手の許可とって、お互い納得しているのだったらいいんですが、隠れて恋人が同性と寝て楽しんでいる薄い本描いて、広めたり、ニヤニヤしているところは認識したくないと思うんですが、どうなんでしょう。
趣味程度だったらいいかと、他人に迷惑はいけない。
削除※注釈 伊丹隊長も含めオタク趣味=隊長がホモ好きということではなく、趣味の一つとして楽しむという意味合いです。
削除まー実際、特地の男共ってそういった関係にある連中がそこそこいるらしいからね
返信削除帝国のルーツとか知っちゃうと普通に納得できる話
日本だって昔は衆道でおおっぴらにやってたんだからへーきへーき。
返信削除家臣(もちろん男)に宛てたラブレターが現存してる戦国武将もいるんだからさ。
武田信玄っていうんだけど。
織田信長(´・ω・`) 女より男の方が好きだった俺も忘れちゃ困るぜ。
削除お尻兄弟さ。
そこで武田信玄の宿敵で女犯の誓いを立ててた、上杉謙信をあげないのが実にパルメさんよのぅ……
削除上杉謙信(´・ω・`)
削除(´・ω・`)お、女説のせいで、萌えキャラ扱いされるイメージしかない・・・・
上杉謙信女説自体が妄想の域を出ないからなぁ……、
削除この説を言った八切止夫の評価がそもそも「歴史書というよりも、知的娯楽性に富んだ歴史フィクション」だし。
『八切が唱えた大胆な仮説・異説説の数々』
・織田信長を殺したのは光秀ではない
・徳川家康は二人いた
・天皇アラブ渡来説
・平家の祖先はペルシャ
・源氏軍の前線に立った下部兵士は渤海国が滅亡した際に逃げてきた民族
・藤原氏の起源は、白村江の戦いに勝って日本に進駐した唐軍2000人で、これによって漢字と仏教がもたらされた
・大和朝廷は百済系
・日本の被差別民の発端は、上記の唐・百済系によって奴隷にされた非仏教徒や原住民
・信長、秀吉、家康は被差別民出身
・仏教の布教には大麻が使われた
・キリスト教は、火薬に使われるチリ硝石の販売で武将らを懐柔した(キリシタン大名もチリ硝石入手のため)
・チリ硝石購入の対価として、日本人奴隷が売られた
・奴隷売買を禁止するため、秀吉はキリシタン宣教師追放令を出した
・ヨーロッパの世界的侵略の成功はチリ硝石がもたらした
上杉謙信が女説はフィクションとして人気があるけどさ、
歴史的にはFateのセイバーことアーサー王が女だった並にありえん話だよパルメさん。
(´・ω・`)歴史的にはありえないとわかっても、私はそれで良いのだ。
削除>・織田信長を殺したのは光秀ではない
・徳川家康は二人いた
(´・ω・`)戦国物で多いネタだ・・・・
このネタの数々を見るだけで面白そう
なにがいいたかったというと、戦国BASARAとかを基準に歴史を認識して記事を書くと恥かくよということですよパルメさん!
削除少し調べればすぐわかることだけどたまに真に受ける人たちがいるから一応忠告したけど、ありえないフィクションとしてわかって面白がるのは問題なし!
実際このトンデモ説の数々を使った作品で名作がつくられたりしてるしね、
徳川家康は二人いたネタだと隆慶一郎の『影武者徳川家康』とか
上杉謙信女ネタだと星新一・筒井康隆に並ぶ日本SF三大作家の1人、小松左京の『竜虎抱擁』とか