【SF物】 宇宙での勢力図は、三次元の複雑な地図になるけど、無理やり平面の地図にするのが伝統
8 件のコメント :
【SF物】___
__ xwx‐'´ '=─ぇ___r=-、__ _
/ ̄ `''ァ_,z─¬′  ̄ ̄¨\ /  ̄¨¬¨¨`ー─── 、
r'´ /|__,. ___ _,.´V `7 /⌒' r‐、_
rj幺 XzZr' 厶 |_/.. _>'´ ̄`ヽ. }__r' \
r'´ __ _ /ト ,:' ` ' ' ゚ ´ ゝ. _,,.-'
rー' r-、 ッ、_厶ア 〈〈 ° ,.' rァ''´ | /
弋z乏X`': └┐ Ll 々ノ _zノ V /
. / `''^'''ヘ∨ x_ } ...; \ ,-=-j'
/ ∧', 〉 ̄V r‐、 r─'′ ヽ \ |_rァ ::...
. { \zZ | f´ 丁_) ;Tl ' `''‐、¨|_ ̄__''';;
. \_,..,_ / :∨o j}’ r、.ヾ . . 。. . '  ̄}´ `ヽ.__
; | / マッ 〔_ノ『公ー、_. . . ' '' ''' | `ー┐
∨ | `-=- ヽー'` : : . ' | ,ノ
〈 r' /! /^′∨| : . '' 。 ヽ |
∨ / Ll f´ \ ' ' . . . . . ,| r'''´
}_/ |_r‐ 、 / rj .| _/
`ー' Ll | r‐’
| /
|_f
宇宙での勢力図は、三次元の複雑な地図になるけど、無理やり平面の地図にするのが伝統 | 2013/11/30 | |||
(´・ω・`)地球の世界地図を描く場合、平面に描く事が可能だけど、宇宙を地図にするとなると問題が発生するんだ。
三次元に広がる複雑すぎる地図になりすぎて、何処をどう侵攻すればいいのか分からなくなるから、戦略をたて辛いんだ。 ●宇宙空間は上下左右に星がある。そのため、地図が立体になる。 ●立体だから地球の国家よりも膨大な数の勢力群と接する事になり、関係が複雑になる。 (´・ω・`)そのため、大抵の宇宙戦争物では、無理やり平面の地図で納得してね!って事で、地球の世界地図感覚で地図を書き、戦争も地球と似たような感覚で発生し、攻防を繰り広げる事になる。 立体の地図は描くコストが高くなるし、読者も頭で理解できないから仕方がないんだよ。 ゆんやー銀河帝国「上にある国はゆっくりできない国だよ! 斜め上の国もゆっくりしてないし、その左の国もゆっくりしてないんだよ! ・・・・どうやって地理を書けばいいのおおおおおおお?!!!!」 ①平面宇宙という概念を導入することで、平面にした。【星界の紋章】 ②地図は平面でOK【銀河英雄伝説】 |
銀河系全体ぐらい大きければ、腕を含む周囲部分は"比較的"平板の厚みに入るって強弁できるかもしれないねえ。
返信削除銀河英雄伝説の場合、銀河系全体じゃなくってそれよりいくぶん小さいみたいなんだけど。
3Dマップをむりやり2Dマップにしちゃったら、戦争どころか、恒星間飛行さえできないで遭難行方不明続出で人類終了。
返信削除SFもので宇宙地図が平面ってことを批判する人がいるけど、立体のままだと小説そのものが成り立たなくなるからなぁ・・・・・作者の頭の中でも、読者の頭の中でも
返信削除世界の広さにもよるけど、星と星、拠点と拠点の位置関係は常に変化するから立体画像とて、「静止画」では表現できないかな。
返信削除実際は平面表示で直角三角形のような距離が記載されるのかね?
返信削除斜め=実際の距離・横線=平面上の距離・縦線=平面上の奥行
当然ながらどこの星を平面上基点としてどの星との位置関係を平面上基礎にするかは論争になるだろうな^^;
(´・ω・`)
削除地球「世界の中心は俺」
ゆんや星「それはおかしいよ」
れいむ星「うちの星、地球とは滅茶苦茶離れているのに平面地図で隣にある・・・・これはひどい」
自然界で一番安定している状態が回転運動で、
返信削除回転している系は遠心力によって扁平になります
例えば太陽系は三次元的空間に存在しますが、
その惑星はほぼ同一平面上に位置しているので二次元的な図として表せます
・・・と突っ込んでみたり
それなら2.5次元でいけますね
削除