【風の谷のナウシカ】 幼い頃から巨大な蟲が大好きなナウシカって、恐ろしい変態な気がした。
9 件のコメント :
公開日: 2013年12月28日土曜日 管理人の文章 風の谷のナウシカ
【風の谷のナウシカ】― ̄ ̄ ̄―
― ̄  ̄―
/ ´ ) ( ヽ\
/ ( ノ ___――__ \ ) \ かわいすぎてごめんなのじぇ!
| / \ |
´ヽ / \ ´ヽ 親達「「「天才的な可愛さだよ!」」」
/ ) | ´ ̄) ( ̄ヽ | ( | ナウシカ「可愛い。」
( ノ | / / \ ヽ | \ )
| | (__ノ \___) | |
| | _――_ | |
´ヽ | ´⌒) / \ (`ヽ| ( ヽ
/ / /( ノ | | \)| \ ヽ
( ノ / / \ \ \ )
| | ´ ) | _――_ | ( ヽ | |
| |( ノ | / \ | \__) | |
| | | | | | | |
| | | / ____ \ | | |
\ | | | /| || | | | | |\ | | | /
 ̄――__|__|wV | | | | Vw|__|__|―― ̄
V V
幼い頃から巨大な蟲が大好きなナウシカって、恐ろしい変態な気がした。 | 2013/12/30 | ||||||||
(´・ω・`)アニメ映画の方の過去回想で、人里に迷い込んだオウムの幼生体っていう謎の存在がいたんだけど、その時の描写で思ったんだ。
(´・ω・`)オウムが簡単に迷い込む時点で、胞子で人里壊滅するだろ!っていうツッコミ以前に、ナウシカが蟲に慈愛の心を持ちすぎなんだよ! 父親「娘が蟲の魅力にメロメロな有様だよっ・・・! オウムの幼生体をゆっくりせずに殺すよ!」 ナウシカ「駄目ええええええええええええええええっ!!!!! 幼い蟲さんを殺しちゃ駄目ええええええええええええええ!!! お願いだからそれだけはやべでええええええええええええええ!!」 父親「人と蟲は同じ世界では生きていけないんだよ! ゆっくりせずに理解してね!すぐでいいよ!」 ナウシカ「蟲ざんを殺ずなんてやべでよおおおおおおおお!!!!!! ゆっぐりできないいいいいいいいいいいいい!!!」 (´・ω・`)上記のシーンを見て、ナウシカの蟲好きのレベルがやばすぎるんだ。うん。 幼い頃からこんな感じだから、恐ろしいヒロインさんだったよ。
|
腐海遊びが趣味って劇中で周りに言われてたから、子供の頃腐海の近くに行って拾ってきたんだと思われ。
返信削除その後に親がやって来なかった事から、幼生の王蟲は群れから逸れたと考えられる(胞子がついて他のかは知らんが)
それと劇中でナウシカが守ろうとした幼生の王蟲は、それを見つけた親に引きはがされただけで殺されてはなかった気が、
馬に乗って手掴みで運ばれてたし、「人と蟲は同じ世界では生きていけない」というセリフから腐海に返したんだと思う。
つまり、ナウシカは腐女子ってことね!
削除誰が上手いことを言えと……
削除姑息な手を……(内心笑いながら)
削除森の返したら見つかって攻撃色で追っかけてきそうだから殺したほうがいい
削除ユパ様も虫を殺したせいで冒頭追われてたし
(´・ω・`)腐海が大好きな女の子、略して腐女子。あらやだうまい。
削除オームって完全体になると30~40メートルにはなるんだけど、脱皮しながら大きくなんだね。何回脱皮すんだろね? あの世界にはオームの抜け殻で溢れてるんだよ!
返信削除心配ない。
削除オームの抜け殻は人間が回収して、資源として活用する。
腐海にとって人間は、オームをはじめ、いろいろな蟲の抜け殻を処理する役目を果たしているんだよ。
ナウシカは「変な虫大好きな変態」よりか「動植物全般が好きなお嬢様」タイプだろう。
返信削除テト(子リスみたいなの)との触れ合いや、地下で胞子を育てたりなどの描写からも明らか。
だからこそ、王女でありながら(ある意味)自然が豊かな腐海に好んで行ってるんだろうし、
元から色んな生き物の事を知っていて、腐海の秘密に辿りつけた事にも違和感が無い。
ナウシカは「ムツゴロウ+若さ+小国の王女特性」みたいな感じの性格だと思うよ。
自分も幼児の頃は、見つけたダンゴ虫をお椀に入れてペットにしようと画策した覚えがあるし、
何となく動物好きのナウシカには共感できてあまり責められないんだ。