【鎌倉時代】 元寇での恩賞 → 防衛戦争だから超しょぼい
11 件のコメント :
公開日: 2013年12月2日月曜日 鎌倉時代 管理人の文章
【鎌倉時代】
どぼじで恩賞がほとんどないのおおおおおっ?!!!!!
\ ,――――/`-* _________
 ̄ ̄ ̄ ̄.| /鎌倉武士:::::::ヽ |
| /:0::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ| ________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\:::::::::::::::::::::::::::::::::::| |\
\:::::::::::::____|. | \________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| /鎌倉幕府_ \ |
|/ |´・ω・`| \ | |
|ヽ /_:::::::::::::::::::::::::::`:::、/`ー* 生活が苦しいから土地頂戴ね!たくさんでいいよ!
| /:::鎌倉武士::::::::::::::::::::`、
| /::○::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
| |::::::::::::::::::::::::::::_:::::_::::::::::;:::::|
| l::::::::::::::::::::::::::::ヽ_|:::|_/::::::::::::::|
________| |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l
ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/
\:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;/
ヽ:::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;/ /鎌倉幕府\ ・・・・防衛戦争は得る物がなくて辛い
/ ___ ヽ
/ |´・ω・`| \
/ _,  ̄⊂二二)
l | |
∪| |
\ ,――――/`-* _________
 ̄ ̄ ̄ ̄.| /鎌倉武士:::::::ヽ |
| /:0::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ| ________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\:::::::::::::::::::::::::::::::::::| |\
\:::::::::::::____|. | \________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| /鎌倉幕府_ \ |
|/ |´・ω・`| \ | |
|ヽ /_:::::::::::::::::::::::::::`:::、/`ー* 生活が苦しいから土地頂戴ね!たくさんでいいよ!
| /:::鎌倉武士::::::::::::::::::::`、
| /::○::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
| |::::::::::::::::::::::::::::_:::::_::::::::::;:::::|
| l::::::::::::::::::::::::::::ヽ_|:::|_/::::::::::::::|
________| |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l
ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/
\:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;/
ヽ:::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;/ /鎌倉幕府\ ・・・・防衛戦争は得る物がなくて辛い
/ ___ ヽ
/ |´・ω・`| \
/ _,  ̄⊂二二)
l | |
∪| |
元寇での恩賞 → 防衛戦争だから超しょぼい | 2013/12/2 | |||
(´・ω・`)モンゴル帝国の元が日本に攻めてくる元寇は、大規模だけど得る物がない防衛戦争という事もあり、与える土地・家に鎌倉幕府が困ったらしいんだ。 武士達は、働けば見返りを貰えたからこそ、幕府と主従関係に結ばれ侵略者と戦い、高コストすぎる準重装騎兵だったりした訳だけど ●元寇での出費 >>>>>> 越えられない壁 >>>> 鎌倉幕府の恩賞(狭い土地・狭い家・遠征費用) 鎌倉武士「ゆっくりできないいいいいいいいいいいいいいいい!!!! 遠征費用くらいしかもらえない時点でひどいいいいいいいいい!!!! もうやだっ!各地の有力な武士に仕える!」 (´・ω・`)命掛けで戦った結果が収支マイナスっていう末期的な状況だから、鎌倉幕府との主従関係が崩壊しても可笑しくないんだ。 更に厄介な事に土地を持つ武士達は子供を作り、その土地を更に分割相続する訳だから、子供達の収入はやせ細り、生活に苦しくなって借金する必要まで出てくる。 (´・ω・`)そのせいで鎌倉幕府は武士に支持されず、将来的に倒される要因になった・・・という説が主流っぽい雰囲気だよ。 (´・ω・`)戦争はコストかかりすぎて涙目だね。 |
幕府「元寇を撃退したのは神風が吹いたからだよ! だから皆への恩賞は少なめでいいね!!」
返信削除この苦し紛れの言い訳プロバガンダがまさか数百年以上も浸透してしまうとは、当の幕府も思わなかっただろう……。
(´・ω・`)冷静に考えると、昔、私達が習っている教科書そのものが意図的に内容を捻じ曲げてある気がする。
削除鎌倉武士→超弱い 雑魚 雑魚 ゴミ
元 → 強い。台風が来なかったら日本は終わっていた。
(´・ω・`)冷静に考えると、昔、私達が習っている教科書そのものが意図的に内容を捻じ曲げてある気がする。
削除(嘘)
パルメ→超ニート 雑魚 雑魚 ゴミ
(事実)
ぱるめちゃん♀ → 強可愛い。超絶美少女で将来性に全てをかけるAカップ。純白のパンティがチラチラするだけで日本は終わる。
(´・ω・`)あらやだ。
削除教科書にのれるなんて凄いわ。
>将来性に全てをかけるAカップ
(´・ω・`)なんというちっぱい
恩賞問題は常に政権崩壊の可能性があるからね。
返信削除鎌倉を倒した建武政府も恩賞問題と所領争議で崩壊したようなもの。
それを見てた尊氏は気前よく恩賞を与えたけど、与えすぎて室町幕府は始まりから弱体だった。
家康は関ヶ原の戦後処理が天才的だと思う。
徳川家の所領を増やし、味方大名にも十分配分できてる。
これだけ西軍から奪っておいて再戦にならなかったのはすごい。
戦後処理の上手さで言えば家康>尊氏>後醍醐は間違いないと思う。
後醍醐は勝利して敵から十分所領を奪ってるのに崩壊してるあたり、戦争はともかく政治的には無能極まりないと思う。
家康で言えば関ヶ原後に崩壊するようなレベル。
後醍醐は恩賞を与えるどころか、逆に元々の領地を取り上げてたから
削除そりゃ、反逆されるって
そう言うバランス感覚ってある種の才能が要求されるけどそれ以上に経験則がモノを言う話だよな
削除失敗を繰り返しながらちょっとづつ最適なバランスを学んでいく感じ、それにしても家康はバランス調整に突き抜けてるけど
誰か殺されちゃったけど立て直しの策を考えついていた人が当時いなかったか?
削除>誰か殺されちゃったけど立て直しの策を考えついていた人が当時いなかったか?
削除(´・ω・`)室町幕府6代目将軍だった記憶がある。やり方が強引すぎて守護大名に暗殺された。
家康の上手さは反発しそうな奴らや負け組ですら暴発する一歩手前で抑えてるところ
削除毛利や島津、上杉とか大名として残ってるわけだし
もっとも、やっかいなのを端っこ端っこに追いやったら幕末で討幕派になる奴続出したけど、流石に250年後のことまで責任は持てないよね
鎌倉幕府の不幸は
返信削除①武士という身分が生まれて初めての対大国防衛戦だったので褒賞のノウハウが無かった。
②地の利ゆえの勝利でもあったため、逆侵略を行うほど慢心出来ない。
③防衛戦としては圧倒的勝利であり、かつ初期被害者が全滅していたため
侵略者の残虐さを<愚民どもが理解できなかった>
からだとだと思う。
とくに③が無ければ『徳政令として褒賞を与えたが<侵略されたらどうなっていたか>を
理解できない連中のせいで武士の暮らしが辛くなった』というのもなかった思う。