【江戸時代】 火打石で火をつけるのが面倒臭すぎるから、かまどに種火残した → 大火事になる。
7 件のコメント :
公開日: 2014年1月15日水曜日 管理人の文章 日本の歴史
【日本の歴史】
_人人人人人人人人人人人人人人人_
> ゆっくり燃えるよ!! <
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
○
O 人
o 人 人
||人 人 人
人 人 人 人 从 ゴオオオオオオオ…
/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|\ /:人:丶
| □□ |人(::( ):::ヽ人
| □□ 丿::::::丿 レ、::::::)从 人
─卜| □□ 从(:::人::( ):::::::::::人:ヽ从 /:人:丶
ヒ| 丿:::::::ノ (ノ):/ 丿:::::::ヽ人(::( ):::ヽ人
 ̄|| 人_:::( (::人_/Yヽ::::::丿(:::::::::::::::\;".
> ゆっくり燃えるよ!! <
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
○
O 人
o 人 人
||人 人 人
人 人 人 人 从 ゴオオオオオオオ…
/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|\ /:人:丶
| □□ |人(::( ):::ヽ人
| □□ 丿::::::丿 レ、::::::)从 人
─卜| □□ 从(:::人::( ):::::::::::人:ヽ从 /:人:丶
ヒ| 丿:::::::ノ (ノ):/ 丿:::::::ヽ人(::( ):::ヽ人
 ̄|| 人_:::( (::人_/Yヽ::::::丿(:::::::::::::::\;".
火打石で火をつけるのが面倒臭すぎるから、かまどに種火残した → 大火事になる。 | 2014/1/20 | ||||||||||||||
(´・ω・`)江戸時代といえば、【火事と喧嘩は江戸の華】という言葉がある。 これの要因の一つに・・・・・火打石で火をつけるのに熟練した人でさえ10分以上の時間がかかってしまう事から、かまどに種火を残しちゃうんだ。うん。 (´・ω・`)料理の度に、火をつけるのに時間をかけるのが面倒だから省略化しちゃうんだ。
(´・ω・`)こういう事になるから、家は低コストな家が良いんです。 1657年になると、江戸の大半を焼いちゃう大火事があったりと、まさに火事は江戸の華(キリッ (´・ω・`)他にも放火、煙草なども家事の原因になるから、燃えやすいんだ。
|
嫁と子供は冬の間は火事が多いから疎開→不慣れな旦那が家事をする→火事になる
返信削除(´・ω・`)うん、すごくありそう。
削除旦那「ゆぎゃああああああああああああああああ!!!!
種火を外に残しておいたら、自宅とその周辺の家が燃えたあああああああああああ!!!」
放火は死罪に相当するけど失火は罪に問われなかった、死罪にすべきといった人にお前は失火で自分の腹を切れるのかと言って黙らせたらしい
返信削除暴論がまかり通った結果がこれだよ
(´・ω・`)よく火事になりまくる時点でこわい。
削除「失火」ということばが「漏れてしまった火」という構造をしていることから
返信削除「失笑」ということばが「漏れてしまった笑い」だということにあらためて気付いた2014年の初頭
ありがとう
庶民はみんな借家に住んでいたし、家具もほとんど持ってないから、火事が出てもほとんど気にならないんだ。一家で担いで逃げられる程度の荷物だから、自分たちが生きていれば、適当に余所の空いている長屋に行けば新しい暮らしができる。
返信削除だから、自分たちが避難したら、後は火事見物してる有様だよ。
日雇い仕事はたくさんあったからね。
返信削除焼け跡の再建中なら、尚更だね。