(´ω`)巨大な城壁があれば、元軍相手にも大丈夫やろ!【アンゴルモア 元寇合戦記】

40 件のコメント :

公開日: 2018年8月27日月曜日 13世紀 アンゴルモア 元寇合戦記 鎌倉時代 管理人の文章 自作漫画 歴史



2018/8/

【】←まとめたページ
日付順に記事をブログで表示する?
--
★(ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)先生ぇー!堅牢な城壁があれば圧倒的に有利ですよねー!
元寇の600年前に、すごい城壁を防人が作ったらしいですよー!
--
†(´・ω・`)馬鹿もーん!
ナポレオンも言ってるじゃろ!要塞にこもるのは死亡フラグって!
--
★(ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)え?死亡フラグ?
--
†(´・ω・`)だって……対馬って、日本から見捨てられた状態じゃろ?
つまり、援軍がこないじゃろ?
要塞にこもって戦なんかしたら……
--
★(ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)破滅を待つのみ……?
--
†(´・ω・`)うむ
--
★(ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)じゃ先生なら、どうやって対馬を防衛するの?
--
†(´・ω・`)ん?対馬は捨てる!
--
★(ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)こら!?対馬を守れよ!
--
†(´・ω・`)じゃって、対馬で戦うと、元軍の補給線半分くらいになるし……
自然災害で壊滅するリスクが激減するし……


40 件のコメント :

  1. あの時代に海を隔てた国を侵略しようとしたことが間違いだと思う
    そもそも元に侵略を勧めた朝鮮人が日本の規模を済州島に毛が生えた程度の蛮国と認識していた可能性もあるけど

    返信削除
    返信
    1. 一応、過去の宗主国って云う認識はあったみたいだよ
      だから新たなご主人様である元と一緒に蹂躙したかったから日本侵略を唆したってのが、現時点での史学界の主な見解
      つまり半島は、今も昔もゲスの極みみたいな価値観の国なんだな

      削除
    2. 中国はともかく、朝鮮が日本の宗主国であったことはどう斜めに見ても一度もないじゃん
      あっ、逆?

      削除
    3. 白村江の戦い以前の百済のことだと思う

      削除
    4. 倭の五王が中華南朝の宋朝・文帝から「使持節都督倭・新羅・任那・加羅・秦韓・慕韓六国諸軍事」に任じられたことがあるので、高麗は新羅の後継政権だから、属国だった意識はあるのかもしれない

      削除
    5. 高麗は高句麗復興国家が怨敵新羅を征服した
      って意識なんじゃないかな?
      実体はともかく。

      削除
  2. まあ、一応最初の方で出た人が九州から増援を送るとは言ってるんですよ。
    口約束だから、主人公は皆には言ってないけども。

    返信削除
    返信
    1. (´・ω・`)援軍がこなかったら、フルボッコされそうじゃしな

      兵士たち「援軍はどうした!?」

      (´;ω;`)俺は悪くねえ!

      削除
  3. ウンコ垂れ流しなら、いずれ疫病って援軍が来てくれるけどどうなんだろうね?

    返信削除
    返信
    1. (´・ω・`)壁が広すぎて、防衛しきれないと思うから、たぶん短期決戦で攻略されちゃうお

      削除
    2. 弘安の役では兵士に病気発生してたらしい
      上陸できずに船にすし詰めされてりゃそらそうよな
      弘安の役は14万人で文永の役の3倍以上だったが人数が多けりゃいいってものでもないな

      削除
  4. モンゴルや中国の平原や草原と違って、日本は川が年中氾濫を繰り返してて地形が複雑で 平野でも湿地帯が多く深い葦が生えてたり、密林が多く起伏に富んだ土地で馬の行動が制限されていたってのもあると思います。
     もしかすRと、モンゴルの馬は良い戦利品になったんじゃないのか?  騎手を弓で殺して、馬ゲット! と

    返信削除
    返信
    1. そもそも馬の数そのものが少なかったと思うわ
      馬って凄い量のエサと水が必要だから
      普段ならそこらの草と水でいいけど、船だと全部積み込まないといけないから……

      削除
    2. 元の副司令官にあたる将軍を日本の将軍が弓矢で負傷させた後、走り回る馬を日本側が捕獲してる。
      黄金造りの鞍の付いた立派な葦毛の馬だったそうな。

      削除
  5. これより後年戦争で 一か月以上の海戦で病戦死者が参加者の3割とかになるから、ボロボロになってたんだと思う。鑑真がメクラになったくらいだから。
     

    返信削除
  6.  元軍は船酔いや壊血病や栄養不良でボロボロになってたんじゃないのか? 高麗と元軍だって一か月以上海上にいたので、南宋軍も到着数日前から臭いと言われたくらいだから碌な待遇じゃないだろうし。 
     殆ど難民の群れが、プロの職業軍人に万全の体制で迎え撃たれたら そりゃ勝ち目はないよな。

    返信削除
    返信
    1. プロの職業軍人は、近代以降にしかいない
      とうじの日本に盤踞していたのは首狩りの風習のあるまごうことなき蛮族(武士)

      削除
    2. ばりばりの中世にはいないけど、
      古代は場所と時期によってはいたよプロの職業軍人。
      この時期だとむしろ中国にはいた。
      純粋モンゴルはある意味全員職業軍人だし。
      元南宋兵は元職業軍人そのもの。
      高麗兵は、職業軍人+農民徴募兵っぽい。
      ただし土木担当兵多数含む。

      削除
    3. 朝鮮から日本はめっちゃ近いのに、どう考えても壊血病や栄養不良になるわけないだろ。
      秀吉の朝鮮出兵でそんなことあったか?聞いたことないだろ?

      それにあの程度の距離でボロボロになるなら、遥かに遠くから来る欧州の連中がアジアに植民地持てるわけないだろ。

      鎌倉武士なめんなよ、あまりに強いから元軍は囲んでぼころうとしたんだぞ。鎌倉武士が一騎打ち望んだとか言われてるけど、そんなことないからな。あれは元軍が囲んで挑む図だよ

      削除
    4. 外国との戦闘記録見たら
      戦略はともかく戦術と戦闘は世界有数の戦闘民族だよね日本人
      日露戦争とかでユーラシア大陸で恐れられてるコサックが恐怖するレベル

      削除
  7. https://www.asahi.com/articles/ASL8V558BL8VUHBI00J.html?iref=comtop_8_02

    「不法移民」決死のアルプス越え 凍傷だらけ、山に遺体

     先生ー  ルーク思い出しました  

    返信削除
    返信
    1. パルメさん この絵が正しかったんやな

      https://3.bp.blogspot.com/-ggHDjDPHGJA/WdyHJnOUrgI/AAAAAAAAgwg/H3c9w-r-dlUblly6QDBb3XRV9FvvMXmtwCLcBGAs/s1600/569.jpg

      削除
    2. (´;ω;`)アプルス山脈はのう……確か世界の半分くらいの雪崩が、この地域に集中してるって、海外の学者さんが言ってた記憶がある……
      死ぬぞい……

      削除
    3. 登山用語・山登り用語~初心者のための登山用語辞典
      18度の法則

      18度の法則とは、雪崩研究者・小説家であった高橋喜平氏が長年の研究結果から導き出したものである。 雪崩が止まった末端から雪崩発生地点を見たとき、見通し角が20度ある場合は、表層雪崩が到達する可能性があり、10%の安全中間マージンをとって、は見通し角で18度以下というものである。・・・

      高橋喜平(たかはし きへい)とは - コトバンク
      https://kotobank.jp/word/高橋喜平-1087555
      デジタル版 日本人名大辞典+Plus - 高橋喜平の用語解説 - 1910-2006 昭和-平成時代の雪害研究家。明治43年4月25日生まれ。高橋延清(のぶきよ)の兄。昭和11年岩手県川尻営林署にはいる。19年林業試験場に転じ,雪害研究室長,山形分場長などを つとめる。階段工法とよばれる植樹法を考案し,雪崩の防止におおきな成果をあげた。エッセイ,写真にもすぐれた。52年吉川英治文化賞。平成18年2月1日死去。95歳。岩手県出身。黒沢尻中学卒。著作に「日本の雪崩」「雪国動物記」など

      ちなみに
      雑誌サライでの発言、高橋家は皆優秀で小説家してる甥は出来の良くない方だから・・
      元寇が見せ場に絡んでくるNHK大河ドラマ2001年の『北条時宗』で原作担当の高橋克彦氏のこと

      削除
    4. 竜の棺書いた人か、
      あの人こういうガチ歴史物も書けるんだな・・・

      削除
    5. 高橋克彦は歴史物結構書いてるよ

      削除
    6. 『北条時宗』の原作小説は普通に面白かった

      削除
  8. パルメさんが書くと現実に不幸が起こる 恐怖エッセイと呼ばれた時期があったような。
     

    返信削除
    返信
    1. (´・ω・`)わかった、犯人はパルメだ!

      削除
  9. 城塞って守備に適した人数がいないとかえって重荷なんだよね。コンスタンティノープル陥落が良い例。

    返信削除
    返信
    1. 小田原城を100人で守るより、その辺の小さい平城2000人で守った方が守りやすいしな。

      削除
  10. というかアンゴルモアは城に籠ってるから大丈夫って解釈は誰もしとらんやろ
    地理も分からん山中まで来ないやろ&こっちは山中に生活の拠点があるで!ってシーンだから
    見つかって本格的に軍が来たら拠点の責任者は即座に人を逃がし始めてるんだけどな

    返信削除
  11. 援軍の本当の当ては冬将軍だろ?

    援軍の当てが無いと負ける?歴史的にみれば的外れだよねこの指摘。
    雪が降り出してきた辺境の山城を本気で攻め続ける事は無いはず・・・と守り手側が考えるのは自然と思うな。

    中世の殆どの戦は時間を掛けて攻略より撤退や迂回を攻め手側選ぶ場合多い、そもそも歴史の別れ目の様な大戦で無い限り何ヶ月も本格的な攻囲を続ける時間に物資、人員をさける余力の有る勢力はまず居ないし。

    返信削除
    返信
    1. 現代の輸送システムが発展し過ぎて、壁の外に食糧や水がある事が当たり前だと思っとるのだろう。包囲厨とか迂回厨は自分たちの方こそ四次元ポケットが必要だって事に気がつかないんだよね。

      削除
  12. そもそも日本側の視点では、対馬は捨石で九州に兵を集めるための時間稼ぎだからな
    援軍とか出しても船に乗せられる少数、100倍は数が違う外洋船に囲まれて沈められるから出すなと言われるわ
    そしてモンゴル側はこの小さな島でもたもたしてると食料水がもったいないからさっさと行きたい
    正直あの数をさばいて守り切るなら進撃の巨人並みの壁か、近代の機関銃兵ぐらいないとダメだろ

    返信削除
    返信
    1. 山の中の強固な山城に籠れば、相手は無視してくれるのでは?

      相手は対馬を補給拠点として使いたいだけだから、籠もって手出ししなければ、無視して九州に行ってくれる可能性はある。

      削除
    2. いつでも補給路ぶった切れるって状態放置しておく分けねーだろw

      削除
    3. >いつでも補給路ぶった切れるって状態放置しておく分けねーだろw
      手間とリスクの兼ね合い、時間的制約等様々な問題で
      放置から殲滅まで対策も色々になるでしょ。
      一概には言えませんって。
      指揮官の性格にもよるだろうし。
      人間常に合理的な行動をとるわけでもない。

      削除
    4. 対馬の兵数では、大軍の元軍の補給戦をぶった切る力はないと思う

      削除
  13. 現代で離島で噴火が起きたときみたいな島民全員本土避難……ってのは、当時じゃ時間も船も受け入れ先も足りないのかな

    返信削除

(ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)たまに投稿したコメントがエラーになるけど、プラウザバックすれば、投稿した文章が復活します

(´・ω・`)1日に1回、システムからスパムだと判断されて隔離処置されたコメントを、元の場所に戻しておるんじゃよ。

(ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)コメントの入力欄は小さいですが、右端の//をクリックして下に引っ張れば、かなり大きくなります。




最新コメント(50件) (LINE風)(表示遅い)

★最新コメントが生えてくる場所です(たまに故障する)

最新コメント(高性能)

この最新コメントシステムはシグナル フラッグZ様が開発しました。
最新コメントを表示するボタン・ω・`)ノ

(´●ω●`)コメント150件表示verもありますお(シンプル仕様)
( ;∀;)こっちの最新コメントが表示できない時は、上のシンプル仕様の最新コメントを使ってくれると嬉しいです。
マザーテレサ(ノ●ω●) 人間にとってもっとも悲しむべきことは、病気でも貧乏でもない。 自分はこの世に不要な人間なのだと思い込むことだ。