【小説家になろう】 中世風ヨーロッパな町並み☛このテンプレ表現でどんな町想像する?

110 件のコメント :

公開日: 2015年4月26日日曜日 管理人の文章 小説家になろう



小説家になろう】 ☚まとめたぺーじ


~中世ヨーロッパという表現の便利さ (後半は適当)~
オリ主(´・ω・`)中世ヨーロッパ風の町並み!
オリ主(´・ω・`)中世ヨーロッパ風の建物!
オリ主(´・ω・`)中世ヨーロッパ風の橋!
オリ主(´・ω・`)中世ヨーロッパ風の服装!
オリ主(´・ω・`)中世ヨーロッパ風の軍隊!
オリ主(´・ω・`)中世ヨーロッパ風のトイレ!
オリ主(´・ω・`)中世ヨーロッパ風の城!
オリ主(´・ω・`)中世ヨーロッパ風の砦!
オリ主(´・ω・`)中世ヨーロッパ風の紙!
オリ主(´・ω・`)中世ヨーロッパ風の冒険者!
ユリアン (´・ω・`)(ただの住所不定無職のごろつき
オリ主(´・ω・`)中世ヨーロッパ風の剣!
オリ主(´・ω・`)中世ヨーロッパ風の冒険者ギルド!
オリ主(´・ω・`)中世ヨーロッパ風の魔法!
ユリアン (´・ω・`)(魔女狩りしてたじゃないですか
オリ主(´・ω・`)中世ヨーロッパ風の銃!
オリ主(´・ω・`)中世ヨーロッパ風のイスラム帝国!
オリ主(´・ω・`)中世ヨーロッパ風の刀!

オリ主(´・ω・`)中世ヨーロッパ風の戦車!
ジャンル別  なろうの人気テンプレまとめ
中世風ヨーロッパな町並み☛このテンプレ表現でどんな町想像する?  2015/4/27

ユリアン (´・ω・`)提督、中世風ヨーロッパって表現でどんな街を想像します?
小説家になろうで便利に扱われているテンプレ表現です。

ヤン(´・ω・`)そうだね。
風呂に入ってない人間達だらけで不潔で、疫病が流行してて、窓から汚物を捨てる・・・そんな町並みかな。

ユリアン (´・ω・`)それは酷い。
道が石畳とか想像しないんですか?

ヤン(´・ω・`)そういう交通インフラはね。
財政が豊かな証拠だから、中世の世界観には合わないと思うよ。
銀河英雄伝説キャラ ☝

  

110 件のコメント :

  1. (´・ω・`)中世ヨーロッパ風の電子マネー(冒険者ギルドの便利カード)
    (´・ω・`)中世ヨーロッパ風の王様(自給自足の封建領主)
    (´・ω・`)中世ヨーロッパ風の風呂(たまにしか入らない超贅沢品)

    返信削除
    返信
    1. 風呂は伝染病の媒介になると信じられていたからほとんど入らなかったらしいね。もちろん経済的な側面もあっただろうけど。
      あと一口に中世って言っても長いから、道が石畳で大きな城が建ってるイメージでも別におかしくはないんじゃないかなあ。

      削除
    2. インフラ維持がいい加減手抜き理解不能での公衆浴場はまさに文字通り伝染病の温床だったんだけど、結果として家風呂のたぐいも病の元、とかされたのはちょっとなあ……羹に懲りて膾を吹くなと。
      まあ、学も民度も足らない大衆には例外則なしの方でないとアカンかったんだろうけど。イスラムの豚禁止みたいに。

      削除
    3. 風呂桶とか、水汲みに何時間かかって、薪代がいくらかかると思ってんねん。
      他地域からの輸入品じゃないと都市じゃ手に入らない薪なんて、
      雨で行商人が遅れるだけで価格高騰するんやぞ。
      しかもセーヌ川とか毎週市場の度に豚の骨とか捨ててドッロドロやってんぞ。
      い、家風呂とか、別に入りたくなんか無いんだからね!

      これだから蛇口捻ってスイッチ押したら風呂に入れる時代の人は(中世並感

      削除
    4. そういう時は、排水溝や川から地溝油を作ろう。
      それ燃やせば燃料問題は解決ww

      削除
  2. イタリアに限って言えば古代ローマ帝国は交通インフラを重視したから、かなりきれいに整備された道路は存在する。
    みたいなことを塩ばあの本で学んだけど一部個人的な解釈を含んでる。

    返信削除
    返信
    1.  まあローマは古代だし、ヨーロッパ史の中世は「暗黒の」ってついてるぐらいだから。
       古代と近世と未来の好き勝手取りをしたのが、なろうテンプレ中世なんだろうね。

      削除
    2. 今でもローマ時代の石造りの道路って残ってるんじゃなかったっけ?
      他にも上下水道もあったはずだけど、整備できる人間がいなくなったから廃れて、他の文化的なあれこれまで一緒になくなっていったとか何とか。
      それもこれもローマが滅んだのが悪いんや。

      削除
    3. ローマの紀行番組で現在のローマの建物の土台が古代ローマ時代のコンクリ建築で
      中世期にその上に建て増しされてって現在に至るって話をやってた。
      二千年残るオーバーテクノロジーとは聞いていたがすごいねやっぱ。
      まあ日本みたく夏の高温多湿と冬の寒波乾燥と地震と台風という建築物に地獄の様に
      厳しい鬼畜環境でなかったからだろうが。

      削除
    4. ローマンコンクリートは、現代のコンクリートとは製造添加物が違うため、その耐久年度が10~100倍優れていると言われている。
      最近まで原理が分からず、オーパーツ扱いだった。

      削除
    5. >古代と近世と未来の好き勝手取り

      だから妙にいびつなんだよな。
      それぞれの技術が分断されてる。

      削除
    6. しかし現実の文明もヨーロッパがたどった通りの道で進むとも限らないしなあ。
      いびつと思うのは、西欧文明に毒された現代人の偏見かもしれないよ。
      我々が当たり前に思ってる要素がすぽ~んと抜けてる文明は十分存在しうる。
      現代まで来ると、いろんな分野が連動してるから、
      有る面だけ突出して発達ってのは無理っぽいけどね。
      まっ、これら作品群はほとんど何も考えて無くて実際にいびつなんだろうけど。

      削除
    7. 15世紀までずっと青銅器文明で鉄器も車輪も発明されなかったけど
      やたら高度な石造建築技術と合金技術を持ってた絶対君主制神権政治の
      インカ文明みたく、いわゆる西欧・イスラム的な文明の発展がグローバル
      スタンダートって訳じゃないしな。
      まあユーロ中東は失われた高度古代文明byローマの蓄積があったのもあるが。

      削除
  3. あくまでも風である。前提とした映像作品、描写作品が大衆に普遍的なイメージを与えているから成立している。
    鎌倉初期風=江戸時代の町並みみたいなもの。つまり鎌倉は明治の前だったんだよ!!!!!

    返信削除
    返信
    1. (´・ω・`)時代劇のセットを使い回しているから仕方ないんじゃよ・・・

      鎌倉時代(´・ω・`)江戸風の町並み
      室町時代(´・ω・`)江戸風の町並み
      戦国時代(´・ω・`)江戸風の町並み
      江戸時代(´・ω・`)江戸風の町並み

      削除
    2. そもそも中世ヨーロッパ風の町並みって言葉は、
      現在の町並みに使ってるじゃない。
      普通に自動車が通り、夜になれば住宅に電灯がともり、
      サングラスや現代風の衣装の韓国客が闊歩する。
      それでも中世ヨーロッパ風。
      あくまで風なんだからなんら問題ない。
      中世ヨーロッパ同様とか、中世ヨーロッパ同然とか、
      中世ヨーロッパそのままとか、中世ヨーロッパそのもの、
      ですらそんな使い方もされる。
      中世ヨーロッパの町並みとか、中世ヨーロッパと寸分違わず、
      じゃなければ、難癖じゃないの?

      削除
    3. あくまで「~風」を記載されているように「ある一つの事象の描写の補助」として使うのなら、ね。
      そりゃあアリですとも、問題ないしイメージも膨らむさ。
      非難されているのは「すべての事象の包括的かつ詳細な描写の代用」として使うからイカン。
      端的に言えば「想像力の欠如」と「文章作成労力の手抜き」である。

      削除
    4. 手抜き、確かにそうだな。
      でもさ、そういった文化や歴史を全部長々と書くと、設定厨乙とか、それいる?とか言われちゃうわけさ。
      だったら大体は「テンプレファンタジーの世界観だよー」というのを一言で表してくれる中世ヨーロッパって言葉は悪くないと思うんだよね。
      独自のところは独自のところでしっかり書かねばならんのは確かだが。
      そもそも、糞尿撒き散らしは、知らなかった頃こそ意外で興味がそそられたが、一定以上知られている今、特に必要もないのにそこを本物の中世ヨーロッパに合わせて描かれても、面白くもなんともないんだよね。
      まぁ、大抵衛生観念というNAISEIの前段階に書かれるから無駄にはなってないことが多いけれども

      削除
    5. トールキン先生みたくプロローグで架空種族の生態と社会風俗に丸一章費やすんだ!

      削除
    6. トールキン(´・ω・`)架空言語も頑張って作ろう。

      削除
    7. それ、先生は成功してるけど、そんな風にやられたら、確実に一定数脱落するからなぁ
      最初に設定を長々と書くのはNGってのは小説かく際のセオリー。
      しかも、昔と違って、斬新かつ奇矯ではない独自設定って今となってはかなり難しいし。
      そういうわけでトールキン先生の成功例を持って、長々と設定を最初に語ることを擁護するのは難しいと思う。
      まぁ、俺は案外そういうのは耐性は高いから見れるとは思うけれども、俺を世間一般平均とするのは無理があるだろうし。

      削除
    8. 楽するなってテンプレ叩きする人も居るけど、テンプレで済む所は「テンプレです」で済ませた方が書き手も読み手も楽になって他に注力出来るから良い事も多いんだよね。
      別に物語の主題じゃない所に文句つけるのって、単なる重箱隅でしかない場合も多い訳で。

      まあ俺も設定厨だから独自設定読むの好きだけどww

      削除
    9. 設定で100のアイディアのうち厳選して10をみせるのと最初から10しか作らないのとでは出来が違うし、アイディア100つくったからと自慢気にそれを長々とさらすのとはまた違う話。

      削除
    10. なろうの叩かれる書き手だと、1のアイデアしか作らないで残り9をテンプレ剽窃で埋めて10作りましたとドヤ顔してるイメージ。

      削除
    11. それどころかテンプレを組み合わせるだけで独自性0でドヤ顔してるのとかいるからな……、テンプレを組み込んでもいいがシナリオなりキャラなり設定なりどれかで作者だけのオンリーワンがないからテンプレで叩かれるのにね。

      削除
    12. 妥協せずに超絶完成度の架空言語のあるファンタジー世界を作ろうとして人工言語学って分野を立ち上げた天才は犯罪者になっちゃったしなぁ。知らん人は人工言語アルカとかでググッてね。

      削除
    13. ファンタジー小説にとって人工言語とは、
      異世界ぽい雰囲気を出すための小道具にすぎないので、
      日本語とか英語とかの既存の言語をアレンジするだけでも、
      結構、なんとかなってしまうものなんです、

      星界シリーズに登場する人工言語、アーヴ語も、
      日本語をフランス語風にアレンジしたものだし…
      (´・ω・`)

      削除
    14. historyの方でも活動してて読んでたんだけど、犯罪者になったって何やらかした!?
      と思ったら、妻刺したのか・・・何があったし・・・

      削除
  4. 京都の町並みと言われて小説の羅生門で老婆が若い女の遺体から髪を引き抜いてる光景を思い浮かべるみたいな穿った見方ですね。

    返信削除
  5. 百聞は一見にしかずって、小説にすると読むのも書くのもめんどくさいから仕方ないね
    とりあえずこんな世界って三行ぐらいあれば話進んでWINWINよ

    返信削除
  6. 例えば、中世欧州の城と言われて思い浮かべそうな、前に記事にあったフランスのブリサック城なんかは
    実際には近世の城ですからね。

    中世欧州の生活に関する書籍は多いですが、イスラム諸国が野蛮人呼ばわりしたのが納得できるほど
    後進的で面白いです。
    でも、それ自体がテーマで発展させる内政ものとかならともかく、創作の背景として不便な世界を詳細に書いても面白く無いから
    今くらいで調度良いんじゃないかと思います。

    返信削除
  7. 大雑把にルネッサンス前が中世で、後が近世だから、ルネッサンス以前は貧乏で田舎臭いイメージ。
    しかし多くの日本人が想像する中世ヨーロッパとはルネッサンス以降の文化文明の進歩に拍車がかかった頃のヨーロッパであって、近世ヨーロッパと書かれても作者が期待する風景をイメージはして貰えないだろうし、下手をすれば近世って何?となってしまう。

    返信削除
    返信
    1. 日本だと近世は文明開化から敗戦までだからな・・・

      削除
    2. 近世ヨーロッパと言われて真っ先に思い浮かぶのは産業革命後のイギリス的スチームパンクな世界。
      革命期のフランスとかでもいいけど。ベルばらじゃないが…
      山間部や森林のドン百姓集落なんていつの時代だろうが大して変わらなさそうだが。
      近世日本も発展の遅れた東北とか江戸時代から変わらん貧しさだったしな…

      削除
  8. まあ別に古代~近世の各地域にあるもの全部を「中世ヨーロッパ風」で一括りでも良いには良いけどね。あくまで「風」だし。
    ただなろうで人気のファンタジー系作品って、せっかく魔法やら何やらがあってそれによる独自の世界観が作るのに
    街の景観やら文化やらが、全部現実世界の様式ってのは何だか物悲しいものを感じる。

    返信削除
    返信
    1. そこ。ほんとそこ。<せっかくの魔法要素が
      なんだよ、それほど魔法が膾炙してる社会なのにインフラの類には全く何ら応用しない上に、魔法インフラにリソース取られてるはずなのになぜか近世どころか下手すると近代レベルのインフラが整っている中世なのかよと。

      まあ、このあたりのイマジネーション系統のネタは、まず普通の人間が発想しようとしても出来ないし面白くないし、感性が足らないから伝わらないし、そしてなによりこの系統はたとえ鮮やかで美しいものを生み出せてもなろうはなんの良心の呵責も躊躇いもなしにパクるからね。
      苦労して作り上げても盗まれるだけなら誰もつくろうとはしない。

      削除
    2. >街の景観やら文化やらが、全部現実世界の様式ってのは何だか物悲しいものを感じる

      まあ、そうの気持ちも分からなくはないが……説明文が長くなり過ぎるのを防ぐ、読者が入り易いという点を考えればむしろそれで良いと思うがな
      舞台日本だけど未来&魔法ということで独自設定を多く設けている魔法科ですらあれだけ叩かれてるんだ
      全くの異世界でそこまで構築しようとしたらどれだけ説明文が長くなることか

      削除
    3. 別に長々と説明せんでも、ちょっとした小道具程度の要素で良いんだけどね。
      それこそ単純に、説明省いて読者が入り易いのが良いってんなら、現代日本に勝る舞台なんて無い訳だし。
      異国情緒ならぬ異世界情緒が無いとファンタジーって詰まらんでしょ。
      ファンタジーの名作は、小説に限らずどの分野でもそこら辺きっちり抑えている感あるよ。

      削除
    4. よく例に出されるゼロ魔でも、近世か近代だよね。中世ヨーロッパって古代ギリシャや古代中国よりものすごく原始的な生活してるので結構勘違いされ易いんだよね。

      中世ヨーロッパってのは多分内政チートができやすいってイメージがあるから多用されるんじゃないかな。
      実際は宗教とかがちがちで個人が活躍するのはハードルが高すぎるんだけどね。

      削除
    5. ゼロ魔は作者が三銃士が元ネタと言っているし、もろに近世物ですね

      削除
    6. 社会体制は中世封建体制なのに魔法テクノロジー(変な言い方)ばかり発達して
      インフラストラクチャーや機械技術だけが近世~近代レベルの異世界ってのは真面目に
      成り立ちや発展段階をシミュレートするとそれだけで本一冊にはなりそうではある。
      科学技術の代わりに魔法技術が発達して現代とほとんど変わらない情報化社会に
      なってる異世界物とかもあったねそういや。

      削除
    7. 「天の十二分の五」とか、海外SFだと魔法技術発展の末での恒星間社会とか出てるんだけどねえ……こういう発想力に於いては日本の作家はホント駄目だわ。
      そこ、単にお前の見ている作家がだめなだけとか言わないで、読書の幅が狭いのは自覚してるんですよorz

      削除
    8. 川又千晶で細かい理屈は抜きだけど、科学に頼らない恒星間社会。
      科学技術が発達してるのは、奇形的文明扱いの地球だけ。
      神だの魔神だのが現実に力を持ってる。
      しかもその地球は鎖国状態、火星が出島って感じ。

      恒星間移動の手段はある種の念力。
      それが可能が種族がいて、都合のいいことに頭が残念で大人しい、
      ときわめて奴隷向き。
      イメージ的には宇宙のガレー船奴隷ってところか。
      とにかく人数が多ければ、早く、大量の物資を運べる。
      気まぐれに宇宙人に救われた大日本帝国の生き残りの子孫が、
      宇宙戦艦作って傭兵やってたりとか。

      削除
    9. >気まぐれに宇宙人に救われた大日本帝国の生き残りの子孫が、
      >宇宙戦艦作って傭兵やってたりとか。

      そっちのほうがネタとしては面白そうだったんだけど、最新鋭の巨大戦艦が、
      地球製の核ミサイルであっさり撃沈されてがっくりした (´・ω・`)
      核砲弾を発射する巨大戦艦というのは、あの世界では超兵器なんだよ。
      太陽系以外では。

      削除
    10. >あっさり撃沈、攻撃力はともかくセンサー系がWW2から全然進歩してないからなあ。
      敵を知らなきゃやっぱ勝てませんねえ。

      核兵器はともかく、地球製サブマシンガンのコピー品が出回ってる世界なんだから、
      ある程度の口径の砲くらいなら作れると思うんだけど、出てこない。
      なかなか不思議な世界観。

      いっそ、「銀河戦国群雄伝ライあたりまで」ぶっ飛んでれば気にならないんだけど。
      あそこはもう、理屈?それなに?
      物理法則?それ美味しいの?の世界だから。
      SFの衣すらまとってない、まさにスペースファンタジー。

      削除
    11. 草上仁「くらげの日」収録「」生物兵器
      とにかく機械なんか一切無しの星間大帝国に侵略される未来の地球。
      宇宙戦艦から、ビーム砲、剣に至るまですべて意志を持った生物。
      それに対して地球は、既に失われた生物兵器を過去から召還、
      それを武器に帝国との和平交渉に挑むのだった。

      削除
    12. ゼロ魔の話なら、世界観が封建社会なのにインフラや文化レベルは近世的という理屈は一応つけられる。
      あの世界は基幹技術である魔法が貴族階級の独占技術であって、さらに自然科学の方法論で図れない
      「再現性のない技術」だから(素質のある者にしか使えず、高度な熟練は個人の素質の高低に左右される)。
      だからインフラ構築技術や検証性実証性と言った科学的手法が人口に膾炙する余地がなく、封建制による
      強い貴族階級を維持しつつ独占技術による社会維持が成り立ってる。

      削除
  9. 同じ中世ヨーロッパでもヴェネチアやコンスタンティノープルみたいな例外というかレジェンドはいるから…(震え声)


    中世ヨーロッパ風のトイレ⇒路上

    返信削除
    返信
    1. ほんとこれ
      現実は非常だよね

      おそらく
      中世ヨーロッパ風 = 古代ローマ + 近世ヨーロッパ
      と言う感じが一番しっくりくる

      削除
    2. (´・ω・`)中世ヨーロッパ風の宮殿のトイレ=通路

      削除
    3. >中世ヨーロッパ風 = 古代ローマ + 近世ヨーロッパ

      うまい!
      たしかにしっくりくる

      削除
    4. 個人が技術無双できちゃうくらいの冶金とか諸々の技術発展の遅れと、それでいて主人公が発想を伝えるだけでものにしちゃう技術的素地って辺りはたしかにローマっぽいですな。
      すごく納得した。

      削除
    5. まあ、世の中「近世」と「近代」をイコールだと考えてるバカが多いから
      中世という言葉がしっくりくるんでねーね?

      削除
    6. 結局日本の歴史教育が悪いってことだな。

      削除
    7. >日本の歴史教育が悪い

      そういうことだな
      歴史教師の質が悪すぎる。ついでに歴史学者も無知なのばっかり
      まあ、捏造・偏向を駆使して自国を事実以上に貶めるのに熱心な教科書が普通に使われてる時点でお察しだが

      削除
    8. 大河文明論とかもう50年近く前から妥当性が疑問視されてるもん未だに教えてるしな。
      四大文明とか教えてる国の方が少ないし。

      削除
    9. 歴史よりも歴史の教科書こそが絶対なのだって人間が多すぎる。
      歴史なんて年がら常に修正されていく物なのに歴史修正主義者なんて言葉がまかり通ってる段階で知れてる。
      歴史は歴史であって学問ではあっても政治でも宗教でもファンタジーでもないんだがな

      削除
    10. 上で言われてる近世と中世の問題も、厳密に言うと「ここから全部近世になります」なんて断絶は現実世界には無くて、時間はシームレスに繋がってるし、逆に地域は地政学的に断絶させられてるんだよね。
      そこまで考えると、居丈高に他人の作品を貶すとか難しいんだけどねぇ・・・

      削除
    11. 2020年の東京オリンピックって話で掘り起こされた話だけど、1964年の東京オリンピックの際に、外国からのお客様に恥ずかしいところを見せられないと東京浄化作戦が行われたんだよね。
      道端で痰を吐かないとか道や川にゴミをポイ捨てしないという形で。
      元々東京は日本最大の田舎者の街(田舎からの上京者ばかりだから)だったわけだが、日本人の美徳なんて言われている事も、割りと明治以降とか戦後の発明だったりする。

      削除
  10. 多分ヨーロッパの片田舎から車を排除した感じをイメージしてんじゃねぇかな?
    魔法技術とかいう実に便利なものにより火と光は電気に頼らず現代並に確保されてる場合多いしね
    ってか、中世ヨーロッパ風の世界は文明レベルが歪過ぎて謎に満ちてて年代固定難しい

    一部は現代並に便利なのに全体では産業革命以前の発展度という謎
    火の魔石とかいう黒いダイヤ噴飯物の神資源があったりすんのに動力源として使わない謎
    必ず戦争国家があるのに騎士と亜人とワイバーンと攻撃魔法使っての突撃戦法で兵器が進化していない謎
    火を動力源に使わずに風を使った魔導帆船という謎

    中世ヨーロッパ『風』ってのは実に素晴らしい表現だな!

    返信削除
    返信
    1. ぶっちゃけアレやろ…ゲーム的というかRPG的な「大雑把な中世ヨーロッパ感」なんでないの。
      あの手のゲームで産業風俗生活社会インフラが描かれる事とかまずないし、そのレベルの理解で。
      書く方も読む方も特に知識とかないし、それっぽさ感さえ出てればそれでええんよ、たぶんきっと。

      削除
    2. D&Dやその流れ汲んだ初期の方のゲームみたいな
      インフラや産業とかを気にしないような作品なら良いんだけどねぇ。
      或いは社会全体を描くような作品で設定がガバガバでも
      ゲームとかは遊んでて楽しかったり、ビジュアルがキャッチーなら、相対的に“些末な問題”になる。

      内政とかやったりするのが主題な小説でも同様の適当さだからこそ
      設定ガバガバがつっ込まれるってのはあるな。

      削除
  11. 「中世ヨーロッパ風の異世界」で現地の人間が紅茶をすすっていると異世界なんだから現実の中世とは違うだろうと思いつつもイラッとしてしまう。

    返信削除
    返信
    1. おいこらそこぉ!中世なのになぁぁぁぁぁぁんでトマトじゃがいもさつまいもとうもろこしがあるんねん!
      この辺りの作物入ってきてるなら絶対そのレベルの社会じゃなくなってるよねえ?!
      入ったばかり?それなのに料理には使われているってふしぎー

      ひどいのになると主人公が困窮しきってる村やらにたどり着くとそこいらをちょっと探索するだけでこれらを発見して食料として提供できるほど大量にとれてしまうという。
      お前飢えた人間の追い詰められようとか全然理解してないやろと。

      削除
    2. 雑草や木の根は食うけど自生しているじゃがいもやさつまいもは食わない!
      飢えて餓死しようとも主人公が見つけて持ってくるまで絶対に食わない!絶対にだ!

      削除
    3. まあ現実にグリーンランドのバイキング(イヌイットが魚食ってる横で牛や羊ばかり食べようして全滅)やオーストラリアの初期の開拓者(現地のアボリジニが昆虫食ってる隣で餓死)みたいな例があるし…

      てか意外と「土の中にあるものは食わない」文化は多いらしいね。
      日本に近いところだとツングース系の少数民族とか。

      削除
    4. >「中世ヨーロッパ風の異世界」で現地の人間が紅茶をすすっていると…

      現実のヨーロッパ中世では、食後に何をすすったのだろうか?

      削除
    5. 中世ヨーロッパを舞台にした歴史小説で紅茶飲んだら変だけど、
      中世ヨーロッパ風異世界で紅茶飲んでも問題ないんじゃないの?
      茶葉の栽培にしろ紅茶への加工にしろ、
      中世レベルで実現不可能なじゃないだろうし、
      異世界なんだから植物の分布くらい変わっていても問題ない。
      大概地形自体が違うんだからね。
      極論コーヒー飲んでいても悪くはない。
      ドラゴンとか魔法とかある時点でもうなんでも有りでしょ。
      事細かに生態系とか設定してるのでも無ければ、
      その辺突っ込んでもしょうがないんじゃあ。

      削除
    6. グイン・サーガで、あの作品中の馬は、我々の知ってる馬じゃないって、
      後書きかムックかなにかで読んだことがある。
      我々の世界の馬と同様の機能を持った生物ってことらしい。

      削除
    7. >異世界なんだから植物の分布くらい変わっていても問題ない。

      実にびっくりするほど多種多様なものが一地域に揃っていたりするからな。

      削除
    8. とくに神転のヤツとか、神様が直に創造した世界で、氷河期の氷河による地表削りもない世界で植生豊かだと怒られてもなぁ。
      魔力とか瘴気が実在するのに病気の原因が必ず細菌やウィルスってのも、なんだかなぁ・・・

      まあ、米麦トウモロコシジャガイモの主要穀物が古代人の品種改良無しで自生してるのは、世界観規模の食糧チートなんですがww

      削除
    9. だから、その、もともとそれらチート作物存在してますよー、歴史の始まりからずっとです神様がそう作りましたー、だと。
      そもそもどんな経緯で中世ヨーロッパ風異世界に落ち着いたんだよ?!食料生産において圧倒的アドバンテージある社会なんでしょ?
      歴史上地球人類がどんだけ食料生産頭打ちによる苦難と戦ってきたかと。
      それによって生まれるダイナミズムの結果として歴史の形態が現れてきたんだけど、それに対して神様の意思とか持ちだすんたなら相応の考察しろよ!
      思考停止の言い訳に神様持ち出すなてめえそれでも創作者か!と言いたい。

      まあ「えー?趣味の河川敷日曜野球やってる人間にプロ野球の節制と研鑽求めんなよ」と言われちゃうとアレだけどね(ノ∀`)
      その分プロに上がってきたら容赦なく突くけど。

      削除
    10. いや、異世界人は食料生産頭打ちと戦ってこなかったからこそ、文明を進歩させようという意志が薄くて中世で落ち着いてるんじゃね?

      削除
    11. >魔力とか瘴気が実在するのに病気の原因が必ず細菌やウィルスってのも、なんだかなぁ・・・
      細菌の有無や感染症の発生要因レベルまで生物界の構造に違いがあると、もう召喚された瞬間
      空気の組成が違って即死とかになりそうだぞ。
      まあ指輪とかゲド戦記みたい古きよきハイファンタジーだと世界の根本原理が魔法だから、
      細菌だの化石燃料だのマジで存在しなさそうというか、そういう科学的イチャモンがどうでもよくなる
      没入感を読者に与えてくれるわけで、そういう作品なら歓迎ではある。

      削除
    12. ファンタジー異世界って主人公が内政する場合、かなりの飢餓状態ってのがデフォ。

      削除
    13. 内政系以外は、食糧量について扱ってるの見たことないな。
      内政系も飢餓状態ってそんなに多いかな。
      というか、飢餓状態だと他のチート流し込む余裕がないから、飢餓スタートはきつい・・・

      削除
    14. 武力チートで人肉食って生き延びればいいじゃない

      削除
    15. 人肉はな・・・
      脳食わなくても、人に近い生き物食うとその種族の病気に感染する可能性が出てきて、ましてや人となると、
      普通に他人の持ってる病気に感染するからな・・・

      削除
    16. 飢餓状態なんて新農法新作物で1~2年に解決できるから問題ない。

      削除
    17. なろう作品で、
      作者「中世ヨーロッパ風の世界観だけど、ストーリーの都合上、街中で流れ者が普通に塩を商ってます」
      読者「塩って戦略物資だし、許可制とか専売制じゃないの?」
      作者「そこらへんいたるところが塩湖跡で誰でも塩が取れるから大丈夫!」
      読者「農業大変だろ。人間生きていけんの?」
      作者「ま、魔法でなんとかしてますし・・・」
      なんてやり取りに覚えがある。
      そこまで文明の前提条件が違っても「中世ヨーロッパ風」で通ってしまうってすごいよね。
      ちなみに日本では2002年まで塩は専売制。

      削除
    18. 中国は紀元前から現代まで2700年間ずっと専売制。去年止めると示唆したけど。
      料理に必ず要ることから需要が極めて高く、専売制にして財政に困ると高税掛けて(゚д゚)ウマーという絵図。
      でも当然庶民の生活が成り立たないから、市場には安い密造塩出回っていて、庶民は専らそれを使う。
      三国志の関羽も中国最大の塩湖近くの解池出身で、密造塩に関わって身を立てたという説もある。

      そういう歴史知ってりゃあ、少し改変すれば冒険者立志伝を上手い事書けるかも知れないのにな。
      史実が原典です( ー`дー´)キリッとか言えば少し味がある言い逃れになるしw

      削除
  12. というか、中世風ヨーロッパな町並みが出てくる話でも、社会制度見てると、
    明らかに、貴族の代表が王になってる中世ヨーロッパの社会制度じゃなくて、
    近世の絶対王政か、その道半ばの王と貴族が完全に分離してる社会制度になってる。
    ここまで社会制度が発達してりゃ、そりゃあ、近世の街並みにもなるわな。

    ただ、転生者やトリッパーが中世っぽい街並みだと思ってしまうのは勘弁してほしい。
    基本的にそんなの知らない人が大半だから。

    ・・・内政や知識チート主人公?
    狭い専門範囲内での知識チートなら知らなくても仕方ないが、
    流行りのwiki内蔵の万能型のは、知ってないとおかしい。というか、どんないびつな学び方したら知らないことになるんだ。

    返信削除
  13. もうド〇クエ風の街並みとかファイナ〇ファンタジー風の街並みとかパリの風致地区っぽい街並みとかパルケ〇スパーニャ風の街並みで良いんじゃねえの?

    返信削除
  14. 中世ヨーロッパ風町並みで、近世的世界観でも良いんじゃないの。
    中世ヨーロッパ風文明って言っておいて近代的なら変だろうけど。
    町並みだけならかまわないんじゃ。
    どうせ一般的日本人に中世の町並みと近世の町並みなんか区別つきゃしません。
    テレビとかの紀行物とか中世風って言う、あの程度しかイメージできませんって。

    返信削除
  15. アレだ。現代文明が何度か崩壊した結果、無傷のインフラ(オーパーツ)各種が残されている。
    無人の荒野には野生化した「改良済みの」ジャガイモが群生していて何故か茶葉も自生。

    …文明崩壊系の小説が読みたくなった。

    返信削除
    返信
    1. 大昔のSFチックマンガで、野生のロボット(ムスタング)がうろついてる惑星に入植して、
      そのロボットを捕獲改良して南北戦争もどきやってるって連作があった。
      全体としては時系列で大まかなつながりはあるが、毎回登場人物は別。
      母星との連絡はなく(確か明記はされてないけどそんな感じ)て、
      持ち込んだ技術は19世紀末か20世紀初頭って感じだったかな?

      削除
    2. >大昔のSFチックマンガで、野生のロボット(ムスタング)がうろついてる惑星に入植して、
      そのロボットを捕獲改良して南北戦争もどきやってるって連作があった。

      たがみよしひさの「FRONTIER LINE」ですね、ノーラコミックス、懐かしい。

      削除
  16. 中世ヨーロッパ風は貴族が貴族している世界って認識なんだが、間違ってる?
    正直、中世ヨーロッパは良く知らんので適当に想像してみた。

    返信削除
    返信
    1. むしろ貴族と奴隷しかいない世界。
      王も市民もいない。
      あ、坊主(世襲しない貴族)はいるか。

      削除
    2. 中世ヨーロッパ風の作品って王も市民も出てくるんだが、
      王は貴族に、市民は奴隷に含まれるってことでいいのか?

      削除
    3. そういうこと、この時代の王はあくまで、地域の一番強い貴族が他の貴族のまとめ役やってるだけだし、(だから力関係が変化するとすぐに王が変わる。)
      人としての最低限の権利を保障された市民もろくにいない。

      削除
    4. あ、ごめん。
      現実の中世ヨーロッパじゃなくて中世ヨーロッパ風の世界の話か、
      それなら、貴族が貴族していて、王様が王様してる世界のイメージで間違ってない。

      削除
    5. ありがとう。思ってたより住みにくそうな世界だな。
      うっかりトラックに轢かれて連れてかれたら大変そうね。

      削除
    6. あれ、トラックに轢かれてもなんとかなるっぽい?

      削除
    7. 異世界に迷い込んだ人間の多くは状況もわからないうちに現地人に捕まり、
      殺されるか食われるか生け贄にされるか奴隷にされるか精神病院送りか、
      その辺りは現地の多数派の意見次第。
      残る多くは現地にとけ込んでしまい見分けが着かなくなる。
      極一部の者だけが本当の面倒を引き起こす。
      ってなことを、某作品で多元宇宙を管理する世界の警察機構幹部が言ってました。
      飢餓状態の世界だと、最初のどれかになっちゃうんでしょうね。
      それも食われるか生け贄あたり?
      一般人が迷い込んだ場合それ以外の状況が思い浮かべられない。

      削除
  17. 本当にリアルに描いてしまったら、異世界の一般人は即あぼんで物語終了なのに、リアルを追及しすぎるのはちょっとね・・・
    まぁ気持ちはわからんでもないし、あんまりにもガバガバだと突っ込みは入れるが
    テンプレファンタジー世界で大真面目に、中世ヨーロッパ世界では王に忠誠心なんてない、と語ってたのを見た時は呆れてものも言えなかったわ

    返信削除
    返信
    1. 登場人物はとにかく、せめて、作者ぐらいは、自分が書いてる世界は、中世ヨーロッパじゃなくて近世ヨーロッパに近いことを知っておきましょうという話だと思う。

      削除
    2. ゼロの使い魔もいろいろ二次創作の時に設定で突っ込まれてたりするけど、ヤマグチノボルはわかったうえでやってたからな、下調べもなしに想像でつくるのと下調べした上で読者に分かりやすいように表現するのは全然別物という話

      削除
    3. まぁそれには一理も二理もあるんだけど、プロでもない人間にそこまで求めるのもいかがかなー、と思わなくもない。
      歴史物だと話は別になるんだけれども。
      wikiとググって調べるぐらいしろバカ、と言いたくなることもしばしば。

      削除
    4. 個人的には、NAISEIとかの社会に関わる知識チートなしの作品なら作者が考える必要ないけど、
      NAISEIものの場合、知識を利用する者として、それぐらい調べとけやと思うことがしばしば。
      というか、知識チートものなのに、明らかに、その知識について、まともに調べたことないだろといいたくなる物が・・・

      削除
  18. 石造りの建物=中世ヨーロッパ、なんて思考はやめて欲しいところなんだが。
    ヨーロッパでも建築物の基本は木造だし、石なんてコストがかかって仕方がない。
    メーソン(石工)、カーペンター(大工)と、職人も明確に区別されていたんだし。
    まあ、西洋人は牛や豚を食ってるってだけで狩猟民族ってレッテルはられた時代もあったからなあ。
    実際には狩猟だけで生計を維持していた民族ってかつてのイヌイットくらいだよなあ。
    アジア、アフリカ、アマゾンの原住民だって、芋やバナナを育てたり家畜を飼ったりしてるわけだし(縄文人も栗を育ててたし)。

    返信削除
    返信
    1. 漆喰もそれなりに使われてなかったっけ?

      削除
  19. 主人公の感性=作者の感性≒読者の感性ということで登場人物の説明ならスルーしてあげればいいんじゃないかな?

    中世ヨーロッパ風がダメならまるでファンタジーゲームの中の様だって言えば……だめだよなぁ

    返信削除
    返信
    1. ファンタジーゲームの中の様
      個人的には、そう書かれた方がすっきりするな。
      普通の一般人はリアル中世の街並みなんて知らないから、ゲームのイメージが先にきそう。

      個人的には普通の主人公なら別に中世の街並みと思っても気にしないけど、
      NAISEIするような知識チート主人公の場合は、そんな中途半端な知識でNAISEIできるかと、気になってスルーできないな。

      削除
    2. 「ゲームでしか見たことの無いようなレンガ造りのヨーロッパ風の町並みが広がっている」
      「まるで小さな頃に遊んだゲームの中にでも迷い込んだかのような錯覚に陥った」
      とかなら別に言葉の齟齬も無いし、違和感も無いんだけどな。

      でもなんか「ゲーム」とか言っちゃうと陳腐な感じがするし、登場人物が目の前の風景を架空の世界で例えるという事自体がメタっぽくて読み手が冷めちゃう気もするからそういう表現使うのには抵抗がある。
      まぁ、そういう意味では「中世ヨーロッパ風」なんて一層チープでメタメタしいから駄目だが。

      削除
    3. それもそうだけど、
      なんていうか、登場人物が、中世ヨーロッパの街並みなんて思ってると、
      実際に中世ヨーロッパのこと知りもしないのに、中世ヨーロッパ風の世界のゲームや物語のイメージ通りなので、
      現実と、ゲームや物語をごっちゃにして、かっこつけて、知ったかぶりしてるという感じが・・・
      まあ、知識系の主人公じゃなけりゃあ別に気にならないけど。

      削除
    4. とりあえず、ここは現代の日本じゃないらしい。
      あえて言えば中世ヨーロッパみたいな町並みなんだろうか?
      いや、その方面にはくわしくないから間違ってるのかもしれないが。
      テレビでやってる世界遺産とかで見た「中世ヨーロッパそのままの町並みが残る」
      とか表現される町並みがこんな感じか。
      もっとこぎたくなくて、喧噪としているけど。

      とか、書けば良いのかな?
      無駄に長いだけの気もするけど。
      えっ、それはお前にセンスがないだけ。
      そりゃそうですね、失礼しました。

      削除
    5. 流し読みして読み飛ばすけど、そう書かれたら大まかな雰囲気は伝わる。
      というか、どうせ何度も繰り返し出てくるような文じゃないし、初回の、世界の雰囲気を伝える時の文章なら多少長く書いてもいいんじゃね?

      削除
  20. なろうで風が付いた場合、ぼくのかんがえたさいきょうの(都合の良い)中世ヨーロッパ(捏造)だと考えるのが妥当

    返信削除
    返信
    1. 中世ヨーロッパ(ビザンツ&イベリア)風といえばぐうの音も出なくなる罠。

      削除

(ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)たまに投稿したコメントがエラーになるけど、プラウザバックすれば、投稿した文章が復活します

(´・ω・`)1日に1回、システムからスパムだと判断されて隔離処置されたコメントを、元の場所に戻しておるんじゃよ。

(ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)コメントの入力欄は小さいですが、右端の//をクリックして下に引っ張れば、かなり大きくなります。




最新コメント(50件) (LINE風)(表示遅い)

★最新コメントが生えてくる場所です(たまに故障する)

最新コメント(高性能)

この最新コメントシステムはシグナル フラッグZ様が開発しました。
最新コメントを表示するボタン・ω・`)ノ

(´●ω●`)コメント150件表示verもありますお(シンプル仕様)
( ;∀;)こっちの最新コメントが表示できない時は、上のシンプル仕様の最新コメントを使ってくれると嬉しいです。
マザーテレサ(ノ●ω●) 人間にとってもっとも悲しむべきことは、病気でも貧乏でもない。 自分はこの世に不要な人間なのだと思い込むことだ。