平成時代「皆、今までありがとうー!さようならー!」

19 件のコメント :

公開日: 2017年1月19日木曜日 ニュース 現代日本 政治 平成の歴史 歴史

         /   __`ヾ),_
        /〃 (⌒゛`ヾv"ヽミ、
       i / /´ _ニ=-=ニ .i l|
       | 彳  〃_.   _ヾ!/
       | _ !"  ´゚`冫く´゚`l
       (^ゝ "  ,r_、_.)、 |
        ヽ_j   、 /,.ー=-、i リ
       __/\_ "ヽ  ^ )ソ__
      |ヽ. |  |` ー--ィ´i |
      |   > |、/□、/| < |








《今期の大ニュースオリンピック


平成の歴史+日本の歴史】☚まとめたページ
平成時代「皆、今までありがとうー!さようならー!」
2017
1/17
事を日付順に表示する?


(´・ω・ `)簡易解説  (-ω-) 




天皇陛下(´;ω;`)さすがに老齢だから、公務一杯だらけの激務生活するの無理。皇太子に位を譲ります。

(ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)ですよねー


天皇陛下(´;ω;`)でも、あと2年は働きます。

(ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)陛下すげぇー!?あの激務を2年も続ける気だ!?

(´・ω・ `)そーすの一部(-ω-)
天皇陛下が在位30年を節目として譲位を希望されていることを受け、政府は、平成31(2019)年1月1日(元日)に皇太子さまの天皇即位に伴う儀式を行い、同日から新元号とする方向で検討に入った。国民生活への影響を最小限とするには元日の譲位が望ましいと判断した。譲位に伴う関連法案は、有識者会議の報告と衆参両院の論議を踏まえ、5月上旬にも国会に提出する見通し。譲位は「一代限り」として皇室典範改正は最小限にとどめる方向で検討を進める。


★(ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)先生ぇー!平成時代があと2年で終わりますー!



●(´・ω・`)新しい時代が始まるんじゃな?

★(ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)平成って名前にぴったりの平和な時代でしたね

●(´・ω・`)うむ、そうじゃな。

★(ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)……先生、何かボケをやらないとツッコミを入れられませんよ?


●(´・ω・`)天皇陛下ネタは『権威があるものを敵に回すと破滅する』の法則が発動しやすいから、やだ。

★(ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)先生がボケないせいでオチがないよう!?





平成の歴史+日本の歴史】☚まとめたページ
事を日付順に表示する?

19 件のコメント :

  1. 誠に不敬ながら その前に変わる可能性も0じゃないわけで 

    返信削除
  2. 宮内庁は元旦は重要行事が多いから、
    元旦退位は無理だって言ってるようだね。
    退位と改元は分離すればいいじゃないの。
    元号の本来の考え方だと、
    親の年号をすぐに変えるのは親不孝だって、
    翌年から改元するものだったんだけど。
    ただし、先代と先々代が同じ年にお亡くなりになったことがあって、
    その時は先代の元号が無くなっちゃうから年の途中で改元。
    って例があった。

    返信削除
    返信
    1. (´;ω;`)すぐにバタバタと死ぬなんて、疫病が流行していたんかな

      削除
    2. 宮内庁の反論は、単に自分が新しい仕事をしたくないだけに聞こえる
      今のあり方になってから4代150年でしかないのだから、それより過去の事例をちゃんと調べれば幾らでもやりようはあるだろうに

      削除
    3. >宮内庁の反論は、単に自分が新しい仕事をしたくないだけに聞こえる
      いやいや、元旦や新年の行事は陛下が居られないと始まらない神事に秘儀ばかりで改元とか流石に無茶振りと思うな・・・・

      削除
    4. それは単に今まで通りのやり方を同時にやろうとするから無理だっていうのであって、退位をしたい、世の中に混乱させたくないという陛下のご意思を尊重してどうすれば良いのか頭を振り絞った結果とは思えない。
      っていうか、例の会議は宮内庁と関係ないので知らないって言ってるだけに思える。

      削除
    5. 確か先々代は普通に寿命で病死。
      先代は政治に関心がない先々代の代わりに、
      政務に精出していて過労死って感じでした。
      老人と中年が相次いで死亡し、青年が即位。
      確かこれがまたやる気がなくて。
      かくて唐は滅亡への歩みを早めたのでした。
      めでたく無しめでたく無し。

      削除
  3. ワシ天皇皇后両陛下は尊敬してるけど、皇太子殿下、特に皇太子妃が好きじゃない

    ろくに公務もやらず、重大事項の男児を生む事もできなかった
    後者だけならそれも仕方ないとか、性別決めるのは男の種だから仕方ないとか言えるけど、仕事もしねえのに税金で生活してて尊敬されるわきゃねえだろと

    皇族しかり梨園しかり、リベラルな風潮が通用しない(通用しては伝統が途絶えるからマズイ)と言うことを理解しろと
    お前一人の命と伝統じゃ伝統の方がはるかに重いと言うことを理解しろ
    理解できないなら結婚するな

    返信削除
    返信
    1. 例えば伝統だから海に飛び込んで死ねとか言われたらどうよ
      そこまで極端でなくてもこのブログ見て書き込むくらいの自由は天皇家にあるののだろうか

      夫婦でも片方だけ働いてしっかり稼いでれば別にもう片方働かんくていい
      別に共働きが強制でもあるまいし
      税金を納める身として働いてる片方の仕事は十分一家養えるだけの働きをしてるとは思う

      削除
    2. はたから見ると普通にうつ病なんだけど、尊い身が鬱病なんてありえないって感じで適切な治療を受けられていないんじゃないかって心配
      俗な言い方だけど旦那が理解者かつ味方であったことは幸運だった

      削除
    3. あー、そういやそんな話も流れてたかも
      鬱病なら仕方ないっちゃ仕方ないのかね?

      でも失礼を承知で言わせてもらうと、鬱病だから子供作れません天皇家は断絶ですとか言われてもそれはそれでいやだから、あそこだけ一夫多妻にしてくんないかね
      だって直系って裕仁様しかいないじゃん今
      これ普通に断絶の危機だからね?

      削除
  4. 何が問題って愛子さまが一番不憫だと思うのよね
    もし佳子様が即位したら国民の忠誠度MAXですよ
    佳子さまー佳子さまー


    返信削除
  5. 民間から皇族に嫁入りした苦労は想像もつかないから病気も仕方なかろうて
    皇后陛下も相当つらい思いをされたそうだし

    世襲っていうのは後継者の出来不出来をひっくるめた制度なんだよ
    名君も出れば、暗君は言いすぎだけど心身衰弱した人も出てくる
    そういう人間らしさがある連綿とした繋がりが積み重なって、数百年経てば時代の息吹となる
    そして日本にはそれを受容してきた長い歴史がある

    返信削除
    返信
    1. 皇太子妃は家族が式典にしゃしゃり出てきて陛下より偉そうに振舞うというアレな一家の人やで
      ファーストレディみたいな扱いを期待してて外遊してパーティー出まくりで行こうと思ってたら天皇家はそういうのとは違うと欝になった
      昔ならよくて押し込め対象やな

      削除
  6. 現代の天皇家では隠し子とかを作ってる暇もなさそうだしね。全く詳しくないけど親類とかもいないの、皇家には?直系が断絶するけど傍系が続くなんて王家にはよくあることだろおもうが。

    返信削除
  7. もうほぼ民間人だけど一応皇族の血を引いている以上、
    自由気ままな一般人生活ではないってかなり前にテレビででてらした人いたよ

    返信削除
    返信
    1. テレビに出て自分の意見を言っている時点で自由気ままなんだよなあ

      削除
    2. 今でこそ竹田恒泰レベルで自分からぐいぐいテレビに出ていく旧宮家とかも居るが

      昔は皇族から一般人に嫁いで
      単なる一民間人になったのに
      メディアに付け回されたりとかあったやろ

      削除

(ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)たまに投稿したコメントがエラーになるけど、プラウザバックすれば、投稿した文章が復活します

(´・ω・`)1日に1回、システムからスパムだと判断されて隔離処置されたコメントを、元の場所に戻しておるんじゃよ。

(ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)コメントの入力欄は小さいですが、右端の//をクリックして下に引っ張れば、かなり大きくなります。




最新コメント(50件) (LINE風)(表示遅い)

★最新コメントが生えてくる場所です(たまに故障する)

最新コメント(高性能)

この最新コメントシステムはシグナル フラッグZ様が開発しました。
最新コメントを表示するボタン・ω・`)ノ

(´●ω●`)コメント150件表示verもありますお(シンプル仕様)
( ;∀;)こっちの最新コメントが表示できない時は、上のシンプル仕様の最新コメントを使ってくれると嬉しいです。
マザーテレサ(ノ●ω●) 人間にとってもっとも悲しむべきことは、病気でも貧乏でもない。 自分はこの世に不要な人間なのだと思い込むことだ。