【ガンダム 鉄血のオルフェンズ】大人「少年兵ども!地雷の設置訓練!撤去訓練をやれ!」 安定したクズキャラだった
20 件のコメント :
公開日: 2015年10月10日土曜日 管理人の文章 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ
大人「少年兵ども!地雷の設置訓練!撤去訓練をやれ!」 安定したクズキャラだった | 2015 10/9 | ||||
地雷の設置訓練!撤去訓練 ユリアン(´・ω・`) 穴を掘って埋める仕事並の嫌がらせだ・・・・ このガンダム世界もまともな大人がいませんよ ![]() まぁ、この訓練のおかげで、敵MWを撃破できたから、意味のある訓練だったよ。 現実の少年兵なんて、もっとひどいやり方で使い潰してるから、こっちはまだましだね・・・・
☆ユリアン(´・ω・`) 子供達を活躍させるために、大人はクズな事が多いですよね。 ●ヤン(´・ω・`)その方が若い少年達が活躍できるからね。そりゃそうさ。 大人がしっかりしていたら、子供が戦場に出るなんて事はなくなるだろう? それに現実なんてもっとひどいじゃないか。 もっと低待遇で性奴隷・重労働。 人肉健康市場つきだよ。 ☆ユリアン(´・ω・`) △ メルカッツ(´・ω・`)(子供に嫌な仕事を押し付けて、使い捨てにする・・・・ 現実でもよくある光景だな・・・・・ 嫌な光景だ・・・・) |
MA(モビルアーマー)じゃありませんよ~、MW(モビルワーカー)ですよ~。
返信削除重装甲の駆逐戦車とトラックに大砲積んだテクニカルぐらいの差がありますよ。
それはともあれモビルワーカー割と好き、Wikipediaで独立項目できないかな?
つか少年兵使う時点で末期に追い詰められてんじゃ
削除(´・ω・`)孤児やスラムの住民に大人気、MW(モビルワーカー)
削除(´・ω・`)ゆっくり修正
国と国の総力戦している最中で学徒出陣的な学生も徴兵している状況なら末期も末期だけど
削除それ以外の状況なら微妙、少年兵は洗脳しやすいし使いやすいから敵地から少年攫ってきて兵士にしてるだけかも知れんし。あるいはゲリラ戦とか特殊な作戦やらせるために別枠で集められてるのかも?
ただの低賃金労働者です。
削除CGS(クリュセ・ガード・セキュリティ)って字幕があるので、民間軍事会社かもしれない。
削除孤児とか誘拐した子供を訓練して違法に働かせているんじゃ。
ISが宗教洗脳から爆弾背負わせて自爆テロ要員のコンボを今もキメてくれてるからなぁ
返信削除現実はキツい
面白そうだし、設定も好みなんだが、ガンダムじゃないよな
返信削除完全にACだよな、これ。
この路線で行くならいっそACをアニメ化して欲しかったとは思わないでもないが、
ACでやったらコケるのが目に見えてるからガンダムで良かったとも言えるかもしれない?
(ガンダムでも視聴層が絞られすぎて失敗作扱いされそうな気もするが・・・・・・)
ACだよねこれとか言ってる人を見るがACはたった一人の傭兵が世界を変えてしまう、って話で、このガンダムの主人公たちは仲間が沢山いるし傭兵じゃないから全然違う。
削除ACは基本的に数いる傭兵の中の一人ってのが設定だし。
↑2はどの辺りでガンダムとACを分けてるんだろう
削除未来的な世界のガンダムと、末期っぽい雰囲気のACの世界観とかかな?
ロボットはMWはともかく1話から等身の高いMSが出てきてたからACって感じしなかったし
↑3
削除初めのほうの広報で、敵の武器やパーツを奪ってアセンブリ強化してゆくガンダムみたいな情報が流れていた。
それで「あれっ、アーマードコアじゃね。」という意見
「ゲーセンの通信対戦ゲーム向けだな」という感想がいくつか。
↑3
削除上の説明は、2とは別人からの情報提供です。
0?(このツリーの一番上のコメント書いた人間)なんだが、似てるなと思った点は
削除1.上の人も言ってることだがアセンブリして強化していく点
2.デザイン的に主人公機以外がACっぽい雰囲気(バルバドスはガンダム寄りかな?)
3.戦争というよりも戦闘メインっぽい?(これはこれからの展開次第だけど)
4.AC3までの世界観に似てる、厄祭戦=大破壊、火星、傭兵、鉄臭い感じ
逆にガンダムとACを分けてる点は人間を描いているかどうかだと思ってる。
ACはもっと非人間的な感じ、ガンダムは主人公の成長をメインにした群像劇な点かな?
ついでに言えば似てると思ってるけど各要素は特に新しいものでもないし、被っても何の問題もないと思ってる。批判してる訳じゃなくて、本当に単に似てるよねって思ったのとAC(というかフロム作品を)アニメ化しないかなって思ってるだけなんだよね。
歩兵として少年兵使うなら使い潰すのわかるけど
返信削除MSパイロットや整備士として使うなら大事に育てるだろ
特殊技能もちだぞ宝石の原石だぞ
使い捨てても惜しくないくらい簡単に補充できるし
削除滅茶苦茶凄そうな主人公は別としてMWのパイロットは簡単で大した技術持ってないのかも
民間軍事会社なので企業として収益に厳しいが、上層部や指揮官クラスの大人が汚職や単独撤退、任務放棄当たり前の悪人みたい、戦場のつけは末端の少年兵に払わせて口ぬぐいしているような悪い大人。
削除企業収益や信頼にもかかわるのて゛軍監みたいな監査員がいて本部に報告していもおかしくないような気がしましたが、まだ始まったばかりで情報不足です。
そもそも300年大きな戦争起きてないのに、あのPMCはなにと戦ってるのか、ってのが謎なわけで。むしろ町から補助金助成金の類が出てて、その受け皿として組織の維持が目的の可能性もあるわけで。孤児は町側からすればストチル削減、会社側は最低賃金以下労働者確保でwin-win、なんてことになってんのかなぁ?
削除まあ主人公たちの腕的に定期的に経験を積む機会があるっぽいし、敵対勢力はいるのだろうけど
現実世界でも「大きな戦争」はもう70年も起きてないですがな。
削除アメリカには歴戦の民間軍事会社いっぱいあるけど。
というか大きな戦争が起きていないからPMCが活躍する余地があるとも言えるんだよね
削除基本的にPMCってのは隙間産業だから、正規軍が動けないような状況下でしか活躍できない。逆に言えば正規軍が出てきた段階でPMCの役目はなくなるんだ。(PMCの利点は低コストで面倒な準備も要らず、死んでも戦死扱いしなくて良いところなので正規軍が出れる状況になれば無用)
危険の高い非人道的な手術を受けたからMW MS動かせるだけで特殊なスキルはもってなくてかえは幾らでもきくっぽい
削除整備士は描写少ないからわからん