【内政物のテンプレ】銀行を作って、大量に融資して産業を育成して大事業チート
11 件のコメント :
公開日: 2015年3月1日日曜日 管理人の文章 統治・内政物のテンプレ 日本の歴史 歴史
●日本で初めて銀行作った渋沢栄一がやったチート
☟
渋沢栄一(´・ω・`)西洋の事を学ぶために、幕府からの命令でフランスに行くで。
☟
渋沢栄一(´・ω・`)スエズ運河しゅごい。
大陸をぶっ壊して、人工運河作るとか、しゅごい
西洋諸国が発展しているのは銀行があるおかげだな。
よし、俺の国でも真似してくるわ。
☟
渋沢栄一(´・ω・`)帰ったら幕府なくなってた。
将軍が落ちぶれて、ボロボロやん。
でも、フランスで学んだ事を生かすために、静岡藩を立て直すで。
☟
明治政府(´・ω・`)渋沢栄一しゅごい。大蔵省で働いてやー
渋沢栄一(´・ω・`)わかった。
日本中で大量に産業を作るために、日本で初めての銀行作るで。
紙幣に価値を持たせるために、同じ額の金貨と交換できる制度作った。
明治政府(´・ω・`)あの、皆が紙幣を金貨と交換するせいで、金貨が流出してるんですけど・・・
渋沢栄一(´・ω・`)あー紙幣信用されてへんわー辛いわー
☟
●色々と苦難があったけど、日本全国の経済を銀行で活性化させて産業を起こしまくり、今の日本の資本主義を作った偉人
【内政物のテンプレ】☚まとめたページ
銀行を作って、大量に融資して産業を育成して大事業チート | 2015/2/22 | ||||||||
ユリアン(´・ω・`)銀行でチート? ヤン(´・ω・`)ユリアンはどうして日本や西洋諸国があれだけ大発展したか知っているかい? それは銀行があるからなのさ。 ①銀行が個人からお金を大量に預かる。 ☟ ② ①で得た金を色んな事業に融資し、利益を得る。☛預金者に利益の一部をプレゼント。 ☟ ③全国の経済が活性化して、様々な産業が発展する。 ヤン(´・ω・`)どうだ?すごいだろ? ユリアン(´・ω・`)銀行って役に立っていたんですね。 銀河英雄伝説のキャラ☝ |
(´・ω・`)色んな産業を起こしまくるために必要なチートだから、内政物にこれ必須じゃと思うんじゃよ。
モフモフ帝国でニート巫女やっています でやってみる予定。
(´・ω・`)産業を大量に作るために、お金がたくさんいるから、チートの基本なり
返信削除そもそも、債権のようなシステムの原型がないと導入できないし、近代まで、どこでも経済規模に見合った通貨自体も不足しているので、米や麦などの品が通貨代わりに使われて状況で名義だけの通知がどこまで信用されるか。基本的に都市内部のわずかな大手商人ぐらいしか金を用意できないし、権力者は徳政令みたいなを連発するから、そもそも信用が無い。返せないけど金を貸せと言ってた奴が、金を預かろうとか言い出しても「永遠に借りる気ですね、わかります」になるのは確定的にあきらか。
削除(´・ω・`)日本の隣国が既に・・・定期的に徳政令やっている時点で、確かにそうだわ。
削除日本は、江戸時代から「公の官符論(官符があれば、塵芥とで1両の価値あり)」を採用してたけどね。
削除信用が一番必要だけど、社会的な安定や安心も結構重要。
削除中世でクレジットカードの原型みたいな制度作って巡礼の旅で大儲けした某テンプル騎士団は宗教的武力的信用があったから成功したわけだけど、大儲けしたら某スペイン国王に(ほぼ)皆殺しにされて全財産没収された。
大儲けしたら国王(権力者)にボッシュートされるような社会制度では銀行という仕組みが普及することはないだろうね。
(´・ω・`)オリ主様は歴史的に見れば奇跡的すぎる公平な指導者(妄想)だから、大丈夫なんじゃよ。
削除現実(´・ω・`)財源確保のためにお前らから財産没収ーあー戦費で金消えていくから大変やー
商人(´・ω・`)そんなー
その産業発展させた金は東北の文字通り血税なんだけどね
返信削除戦時の食糧難はそれが原因
後貸してる客が金取られる不思議
渋沢栄一、かなり女性関係が派手で庶子も合わせると20人も子どもがいたんだってな。
返信削除正妻と妾を同じ家に住ませるとかしていた。
当然女体盛りとわかめ酒の伝道師伊藤博文とは大親友
(´・ω・`)英雄は色を好むって奴だね
削除カーセックルの偉人伊藤博文やで。
削除英雄というよりは、いつもの日本人としか思えんのですけど。
どうせ48手表裏を達成した後に、49手目の開発研究とかしてたんでしょ。
ディスカバリーチャンネル見てると、アメリカの銃開発した人達の番組がよく出てくるんだけど
返信削除ほとんど例外なく、以下のプロセスを辿ってる。まあ、人によっては幾つか関係ないものもあるけど。
1.若い時に銃を作り評判になる
2.有名な人に共同開発を持ち込む
3.権利関係でうまくいかなくなり独立
4.経営がうまくいかなくなり投資家に援助求む
5.銃を軍に売り込むが保守的な体質で拒否される
6.民需で大ヒット
7.今でもガンマニアに大人気
いっつも投資家とか事業に投資する人がでてくるんだよね。
このあたりは文化なのかな?