【雑談所】 内政物で使いそうなチートって、何があると思う?⑪
101 件のコメント :
公開日: 2015年3月2日月曜日 雑談所 統治・内政物のテンプレ
内政物で使いそうなチートって、何があると思う?①
内政物で使いそうなチートって、何があると思う?②
内政物で使いそうなチートって、何があると思う?③
内政物で使いそうなチートって、何があると思う?④
内政物で使いそうなチートって、何があると思う?⑤
内政物で使いそうなチートって、何があると思う?⑥
内政物で使いそうなチートって、何があると思う?⑦
内政物で使いそうなチートって、何があると思う?⑧
内政物で使いそうなチートって、何があると思う?⑨
内政物で使いそうなチートって、何があると思う?⑩
(´・ω・`)内政物の作品でやってそうなことを雑談する場所だよ。
コメントが100以上超えたら、新しいページを作るよ。
【今までの[統治・内政物のテンプレ] まとめ】
雑談所
石鹸チート
返信削除18 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2006/10/13(金) 20:27:18 ID:???
>>15
15~16世紀のベネチア海軍は、接近戦を得意とする軍隊でした。
接近戦の中でも、敵の船に横付けして敵船になだれ込む戦法を得意としていました。
この戦法の中で、敵船に突入する前に使われた秘密兵器が、
実は石鹸水だったのです。
突入前に、石鹸水を敵船の甲板にまくと、敵兵はツルツル滑って足元をすくわれ、
刀を振り回すどころではな くなってしまいます。
そこに、ベネチア兵がなだれ込み敵兵を切り伏せていたようです。
もちろん、ベネチア兵は、足に滑り止めをほどこしていました
(´・ω・`)海上で近接戦闘をやる頃のチートか。
削除でも、相手に近づかずに一方的に遠距離から攻撃するのが、一番損害少なくて安全なんじゃよ。
普通のオリ主(´・ω・`)機動力が高い小型船に、強力な火砲を開発して積めば、相手が大軍でもなんとかなる。
>>(´・ω・`)海上で近接戦闘をやる頃
削除その頃は船そのものが資産みたいなもんなので無傷で手に入れれば超お得。
壊してしまうだなんてとんでもない。
大航海時代の海賊の話読んでも、いかに上手く船を奪うかに心砕いてたなぁ。
削除軍艦みたいな大型船になると、飛び込み防止ネット張って飛び移るの防いでたみたいだけど。
ウマい砲撃手なら、沈まない程度に航行不能にさせて奪った後に港まで曳航して直してたらしい。
ドレイク「うるせー。船に爆薬積んで体当たりすんぞ」
削除海賊の場合船沈めたら略奪できないもんな
削除黒ひげだって白兵戦で死んでるし、最終的には接近戦になるのね
まあ、大砲の弾の中に火薬入れる技術はまだないし、焼玉作るだけの設備用意するのも厳しかっただろうから早々砲撃では決まらないか
基本的に冶金技術が遅れている中世ではチートは難しいと思う。
削除砲が生まれる前は衝角が主体だし、砲が生まれたあとでも衝角が戦闘力の大部分ウェイトをしめているんだから、小手先のちょっとした技術だけでは物量差がものを言う海戦ではチートは厳しいでしょ。
船はそうかもな>チート難しい
削除大航海時代でも手こぎボートレベルの小舟で新型の大型船ぽこじゃか海賊が奪っていくし。
あとは帆の貼り方で向かい風でも帆走するとかぐらいしか無いが、オリ主様はそんな小難しい事細かく分からんし。
〉〉オリ主様はそんな小難しい事細かく分からんし。
削除ヨットが趣味だったことにすればいい。作者は海皇記を読んどくこと。
でも、切り上がり性能を持たせるとなると船体構造から設計しないとうまくいかないぞ。
船の真下にも海流を受ける翼(竜骨が代わりになったりするけど)を付ける必要がある。
船を持ってるだけで大金持ち扱いだった時代ではぽっと出のオリ主では難しいかな。
海水を瞬時に凍らせる魔石かなんかと、パイクリート、あと適当な大きさの氷山でハボクックチート
削除船体のでかさから考えて普段は海流に乗っての回遊、微調整に帆走&曳航。
もしくはどっか適当な地点に固定して海上基地として使用
信号旗は登場するけど、手旗と灯火によるモールス信号って出てこないよね?
削除狼煙が主流の時代からすると、手旗による伝言リレー方式の情報収集は革命的だったらしいね
削除チートというほどでは無いがタール。
返信削除どこの文化でも物自体は珍しくないが、使い方は地域によってまちまち。
木造船などの防水塗装としての使い方以外にも、塗り薬・シップ、上質なものは菓子の色付けなどにも使う。
少し変わった所では主君を持たない傭兵くずれの騎士が錆止めに鎧に塗って暗黒騎士などと呼ばれる事もあれば、海賊が木綿の服に塗りつけて少しでも防刃性能上げようとしたりなど。
たまたまその地域ではそうした使い方をする者がいなかった、てな感じでちょっとした思いつきとして登場させるぐらいなら不自然ではないかも。
昔よんだ子供向けファンタジーでグツグツ煮たタールを堀に流し込んでおいて、敵が乗り越えた瞬間火を点けるっていう子供向けって首傾げた描写があったけど、これってチートじゃないんだよね?
削除その物の特性をそのまま活かした戦法だからねえ。
削除チートっつーより、おのれ孔明って感じじゃない?
ちなみに、俺が小学校の頃、子供向けファンタジーにデルトラクエストというのがあってだな……。
デルトラ読んだことあるけど、あれ、グロ表現あったかな・・・?
削除タールを使った燃える堀は、普通に史実の中世攻城戦で使われていたと思うからチートではないと思う。
削除使い方を一工夫しないと、こっちの現実世界では常識なのに異世界では文明発生以来誰も気が付かなかったという設定のオレジナル技術になってしまう。
十字軍遠征じゃアラブ側がギリシャの火を使いまくったらしいな
削除まさに石油はアラーが与えし恵み
>少し変わった所では主君を持たない傭兵くずれの騎士が
返信削除>錆止めに鎧に塗って暗黒騎士などと呼ばれる事もあれば、
ガッツさんの黒い鎧は、コールタールを塗ったものだったのか!
アウトリガ―船とか作ったら喜ばれそうかと思ったけど北大西洋みたいな海だと逆に使いずらそうだな。
返信削除耐氷構造の船やカヤックなんかがいいかな。
これにアノラック+犬ぞり+ペチカで雪国チート
イメクラチートはどうだ?
返信削除風俗はあっても遅れているはず
貴族の令嬢プレイや、女騎士プレイ等、そう言った需要はあるはず
風俗嬢に貴族の恰好をさせて、
「下賤なものめ、けがらわしい手で私に触るな!」
とか、
鎧を着せて女騎士の恰好をさせて
「例え体を許しても、心までは屈しない! くっ、でも感じちゃう」
とか言わせる
実生活で屈折した感情を溜めているはずだから
瞬く間に大人気になるはず!
回転ベッドも備えつけよう(提案)
削除あと中世なら洋の東西を問わず男(後ろの方)も需要がある。
なんか、WW2前のフランスで、既にそういうイメクラがあったってどっかで見たことあるなあ。
削除風景を映写機でそれっぽくした列車内エッチとか人形性愛者用の部屋とか自分のを見る鏡ばっかの部屋とか。
どんなに金掛かっても、絶対に需要あるよ(確信)
ただし、時の権力者側のコスプレは取締りの対象になるかもしれん。
お上とこっそりつるんでおくのが正しい経営者の姿だろうね。
ファンタジー転生だとシェイプシフターさん無双と小人族無双が出来るんだよな。
削除ただしノクターン行く
ホモチート
返信削除<レウクトラの戦いで重要な役割を果たし、その名を馳せたテーバイの「神聖隊」は同性愛者によって構成されており、
<愛する者と共に戦うことで士気が高まり十分に力を発揮することを期待されていた精鋭部隊である。
ヘリオガバルス帝「いいこと思いついた。宮殿を男娼窟にして朕の春を売ろう」
削除足利義昭が天下取るにはどうしたらいいか、考えてみたぞい (´・ω・`)
返信削除基本的に、本能寺の変まで猫を被る。本能寺の変以降は、チート能力全開で、
秀吉と家康がやったことをやる。
[本能寺の変以前]
・信長には逆らわない。
・領地である山城の国の内政に力を入れて、世間の評判を上げる+富国強兵。
・信長と光秀の対立はスルー。歴史には修正を加えず、本能寺の変が起こるのを黙って見ている。
[本能寺の変以降]
・光秀を逆賊と決めつけ、朝廷から光秀討伐の許可を貰い、他の大名に手紙を書きまくって、
光秀包囲網を作り上げて、秀吉が来る前に、光秀を倒す。
・信長の孫の三法師を織田の当主と認定し、三法師の後見人となって織田家乗っ取り。
・それから、周囲の大名を攻めつぶして天下統一。
・史実では、秀吉は朝鮮征伐をはじめるのだが、そんなことをすれば法則発動なので、
その代りに関東開発+江戸の建設を始める。
・江戸の建設がある程度進んだところで、室町幕府の所在地を、関東へ移す。
漢方薬の知識を持ち込んで薬草チート!
返信削除薬の名前は「ポーション・オブ・ドラゴンホーン」とかで!
さらに作った漢方を飴玉にして倍率ドン!
「殿の喉の調子が良いのはそちの飴のおかげじゃ。褒美は何が良い?」
「それでは奴隷ハーレムがいただきとうございます」
飴を作るためには、砂糖と水飴が必要なんだけど…
削除薬・錬金術系は設定力()が無いと何でもアリになっちゃうから難しい。
削除所持品管理の都合上…セルフで材料集めする場合四次元ポケット必須の職業だから、バックパッカーしながらの売り歩きはムズイ。
すまぬ、単に龍角散のど飴のCM見て思わず……
削除麦と大根あるなら水飴はいけるやん?
削除貧しい砂質地を囲い込んでノーフォーク農法をするチート。
返信削除余所が真似しようとしても条播機と中耕機を発明しないといけないので自分だけ無双出来る。
腐るほど使用されてるから別の農法考案した方がいいと思う
削除なぜかだれもやらない水耕栽培チートと農薬チート
削除あと寒冷地でハウス栽培チート
削除経済学チートってもう書かれてたっけ?
返信削除(´・ω・`)まだ書かれてないと思う。
削除あと、重複ネタでもいいと思うんじゃよ。
経済学チート?
削除そんなもんがあったら、今の世界を何とかしてほしいわw
何だかんだで政治は経済学無しに語れないから、経済学チートは確かに有ると思うんだけどなぁ。
削除景気が悪いときはじゃんじゃか借金してどんどこ公共事業して国民に金をばらまきましょうねー
削除ばらまいたお金は税金で回収すればおk
借金額がえらいことに?はっはっは、借金を借金で返せているうちは問題ないんですよ。
というケインズ経済学。用法容量を守って正しくお使いください。
幕府勘定奉行荻原重秀、世界で初めて信用貨幣の概念を発見。
削除それに基づく政策を実行し江戸幕府の財政を立て直すものの周囲にまったく理解されず、新井白石にペテン師呼ばわりされ失脚させられた上にデフレを起こされて自分の功績をパーにされる。
最近まで田沼意次とともに歴史書で悪玉あつかいだった。
今のSFだと小川一水「天冥の標」に出てくる保険会社が、太陽系中のリスクを背負って軍事、経済、政治に手を出している世界が、経済・金融チート世界に近いと思う。
削除経済学って未来予想に使うと短期はともかく長期はことごとく外れる運命にあるから実はチートに使うには向かないんだよね
削除まあ、田沼意次を地で行くことはできるかもしれないが、既得権益と真っ向から衝突するしかないわけで、その攻防をうまく描けば面白く書けるかもね
未来視の巫女「現代に召喚されたけど馬券とFXと先物でウハウハです」
削除コンドラチエフ「半世紀後に技術革新が起きて資本主義が大発展するんだよ!!」
削除スターリン「死ね」
なお半世紀後
彼はカッサンドラだったのだ…
田沼意次で思い出したけど
削除印旛沼みたいに現代の技術でないと開発できない所を、ライバルに開発をまかせて失点を稼がせて失脚を狙う、はチートになるかな?
経済チートをやろうとすると中世の西欧だと禁欲主義の教会、東洋だと儒教思想にどっぷり漬かった官僚を相手にすることになる。
削除なお同時期の中近東は名実ともに世界経済の中心だった…
雑談所の趣旨とは外れるけど、パルメさんには今来日してるピケティについて論じてほしいな。
削除銀英伝とかの遠未来SFですでに忘れ去られた文化、例えば時代劇風や2000年代の街並みやファッションを再現して
返信削除観光産業として売り出すチート。合言葉は「古すぎて新しい。」
これが変に当たると「帝国首都星オーディンでは古代日本の髪型『髷』が大ブーム。将校の中にも髷を結っておられる方がちらほら」
とかになんのか。・・・ないな
観光できる階層が違うからなあ・・・どうなんだろ。
削除帝国:中層以上の貴族。ドイツ文化に保守的。
同盟:中産階級以上の市民。アメリカ的で銀河連邦時代の文化に郷愁あり。
フェザーン:ほとんどの商人。拝金的で文化への憧れなし。
・・・よく考えると、フェザーン人って帝国国内観光とかしてるのか?オーディン観光ツアーとか。
銀河帝国で過去の文献の翻訳・再版を行ったら…
削除フェザーンは支配層が商人なだけで、むしろ商人が流行や文化を作って商機にしたがるだろうから、現代日本も真っ青な若い男女の一過性でトンチキなモードが街を席巻しているかも。
削除つまり漫画版のハゲはフェザーン女性ファッションの最先端だったんだよ!!!
火の鳥でそんな描写があったような?
削除懐古主義が流行っていて原始人の格好した人が居たりする話があったような
銀河帝国にしろジオン公国にしろヴァース帝国にしろ、宇宙ものに出てくる自称君主制で実質はスルタン的体制な国家はたいてい古典主義様式で笑える。
削除「あ~こいつら元々は成り上がり者で歴史ないのがコンプレックスなんだなw」的な意味でw
避妊・堕胎で人口を調節するチート
返信削除アメリカの堕胎が禁止されている州はそうでない州に比べて治安や貧困率が悪いらしい。
娼館経営ものならありかも知らんが、中世とかの領地経営だと人口が国力に直結してる気がするのでいまいちだと思う。
削除むしろオリ主なら貧困層撲滅して安心して産める社会を作る方に行くんじゃない?
スラム生まれで花売りのお姉さんに避妊の仕方を教える展開もありか。内政とはちょっと違うが
古代ローマ時代の娼館とか修道院とかのトイレを発掘したら赤ん坊の骨がごろごろ出てきたってニュースがあったな
削除避妊技術がない時代はそうやって処理してたんだろうね
だから人間が安い世界のチートとしては広範囲なものにはなりそうもない
所有する娼婦奴隷の管理でちょっと優位に立てるとか、愛人の健康管理で有利なぐらいかな
イソップ童話の狐と葡萄みたいな使いやすい童話を普及させて人民を操る昔話チートとかどうだろう、数話まとめればある程度の値段で売れる金策にもなりそうだし。
返信削除問題はその話を聞かせるための話術と記憶力が必要になる点だが・・・
話術が高ければ語り部として旅費ぐらいは稼げるかもしれないが、人民を操るってやっぱり洗脳チートがないと難しいよ。
削除せいぜい話に衛生観念を混ぜるとか悪徳代官への反感を育てるぐらいだろう。
まあ、内政チートのうちの民衆教育の一環として行うなら悪いわけじゃないと思うけど。
童話を使って子どもを働かせる。
削除さぁ。この話の続きを聞きたければこの仕事をするんだ。
琵琶法師があんな長い平家物語を暗記してるくらいだし行ける!
削除吟遊詩人なんて職業もあるしね
自国の宣伝、軍人の勧誘、道徳感の植え付けなんかのチートに使えるし単純に国民に娯楽を与えることにもなる。
あと、琵琶法師がそうであるように障碍者でもできるから弱者救済チートにもなるしね。
血液型検査をして血液バンクをつくるチート
返信削除ただし処女のものにかぎる。
吸血鬼国家さんちーっす
削除大型の魔物のいる世界で、アトラトルを開発するチート。
返信削除槍を、高い命中率、少ない筋力で、効果的に投げられるので、数人で一斉に投げることで、戦闘訓練をほとんど受けていない人でも、
大型の魔物を狩れる。
地球ではマンモスを狩るのに使われていたが、マンモスが絶滅したせいで廃れたらしい。
ローマ式ピルムのほうが威力高そう。
削除だからピルムやなんかをアトラトルで飛ばすんだよ。
削除手投げよりも距離と威力を簡単に上げられるから。
何より、修練が簡単なのがいい。
手りゅう弾チートはどうだ?
返信削除銃に比べて構造が簡単だから安価で大量に作れる
その上、初期の銃に比べたら投げるほうが射程が長く命中精度も高い
金属片をまき散らすタイプだと、中世の密集陣形に死ぬほど有効
その気になれば矢に括りつけて長遠距離も対応可能
NAISEIにはもってこいだと思われる
工藤、元寇、元寇!
削除銃よりかなり早く登場するのは史実通りなんでチートになるかは微妙。まあ、火薬を主人公が発明して独占的に大量生産できる状況を作れればなんとか。
その辺の説得力を持たせる書き方が難しいんだけどね。
あれって、鉄はうに使えるような薄い陶器作る技術か薄い金属容器作る技術がないとうまく行かないらしいぞ。
削除容器は木や竹でもいいんだよ。中に金属くずとか小石とか入れれば。
削除火薬が発明されたらそんなにかからずに思いつくやつがいるはずだよ。
ベアリング爆弾とか赤軍が作ったりしたけどその辺は結構時代によって工夫されてるから。
ちなみに初期の手榴弾、霹靂砲は、なぜか竹の外側に火薬をくっつけて、その外側を紙で覆っているという・・・
削除それ以前に使われていた、火の中に竹を放り込んで竹内部の空気を膨張させて竹を炸裂させる爆竹をイメージしていたんだろう。
ただ、黒色火薬だと、容器の強度次第で容器内部のガスの圧力が変わって、威力が変わってくるから、圧力で割れる位の厚さでありながらも、頑丈に作ったほうがいい。
ビルケラン=エイデ法なら数年掛かる硝石丘より短期間で火薬を量産できそう。
返信削除やっぱりアラビア数字導入が一番手軽にできるチートな気がする。アラビア数字なしでも和算は相当先進的だったけど、それでも微分には弱かったようだし。
返信削除一番やっちゃいけない病原菌チート 自国民にはワクチン接種済みで周辺国だけ大被害。
返信削除城塞都市に対して超有効な毒ガスチート。
魔王側だけが使える麻薬チート 人類側でやったら自滅するだけ。
どのオリ主も機械チートばっかで化学チートやってる人いないからね。
本格的な石炭石油採掘でエネルギーチートもほとんどいない。
「戦略兵器」の定義を間違っている人が多く、生物兵器は「戦略兵器」になり得ないことを知らない人も居る。生物兵器の問題点は「効果範囲、及び効果そのもの」が安定せず、実際に使用した結果効果がなさすぎたり逆に味方側の被害の方が拡大してしまったケースが殆どで戦略効果が無い。
削除過去に書かれたきちんと科学考証してる作品ではよほど追い詰められた側が使った末に自滅するような結果で描かれてたと思う。
毒ガスは典型的な「初見殺し」であり正体がわかれば割と対処し易いです、しかも魔法有りのファンタジーなら「解毒」一発で終わりだから現実世界以上に意味が無い。
極めつけは石油石炭で、石油の由来は「非化石燃料説」が有るので保留しますが、「世界創世から五千年」程度の世界だったら亜炭すら出来てない。木材セルロースの加工となると難易度も高い。
結局のところ生態系、素材、動力は「その世界」由来のものに頼らざるを得ないので描写が薄っぺらい半面、チートの阻害要因になって自動的にバランスが修正される要因にもなってる。
逆にそこまであやふやで不安定な世界なら主人公が着たときにはとっくに世界は誰かがバカやって滅んでる。
携帯食チート(インスタントラーメン(辛ラーメンは除く)とか缶詰)はどうだろうか?
返信削除携帯食チートはモンゴル帝国がやってた。
削除肉のフリーズドライで鞍の下に敷いていて、いつでも栄養のある肉を食べられるから、機動力がとんでもなかったそうだ。
缶詰やインスタントラーメンよりはるかに携帯性にすぐれ、栄養も(フリーズドライだから)すぐれていたそうだ。
あと、缶詰やインスタントラーメンに使われる包装技術は何気に(安全で長期保存)かなり高等な技術なので普通の異世界チートで使えるのはせいぜい瓶詰だろうね。それでもガラスの瓶を正確に作る技術を開発しないといけないので結構大変。
日本でも干した米とか、各種乾物、漬物、食べられる茎で作った縄に味噌練りこんで非常食に等々工夫はあるのよね。
削除あと、フランスパン等の固く焼いたパンは保存食目的だったりするし、何気にどこの国でもやってる。
缶詰は技術による制限があるけど、信長のシェフでやってた飯玉みたいな味と栄養、そこそこの保存性の両立は工夫でなんとかなると思うからチートやるならその方向かな。
化学繊維チートはどうだ?
返信削除ケプラー繊維を使った軽くて刃を通さない防刃服を大量に作ってみたり
ワイヤーを作って罠をしかけたり、生活の向上に役立てたり
強くて軽い弓を量産したり夢が広がる
一応材料が手に入りやすく作りやすいのはガラス繊維、セルロース繊維あたりか
化学繊維の場合、史実でもかなりのチートだったからね。
削除事実は小説より奇なりを地でいけるので、ファンタジーに持ってくよりそのまま現代もので書いた方が転生チート物をうまくかけそうだな。
説得力を持たせるのがファンタジーでは結構大変そうだし(石油プラントや化学プラントをどうやって建設するのかから考察しないといけないし)。
北欧神話に登場する最大の魔獣フェンリルを倒すのに使われたグレイプニールは
削除ドワーフが創った化学繊維なんやでぇ・・・
実際それやられて生糸が売れなくなり財政ちゃんが死にかけた当時の日本
削除魔法を使って宇宙にも進出するチート
返信削除数種類の属性の魔法を組み合わせれば宇宙船(但しウェルズやポーの小説に出てくるようなもの)の建造が可能なはず。
気象観測や軍事利用の他、宇宙移民が可能になる。
まず、宇宙船の船体だけど、
削除船体を木材で作り、その上に粘土を厚く塗って、
それから石化魔法で石化させれば、船体は完成
次
↓
宇宙に人が行くのは大変なので、魔法生物と転移魔法と通信魔法の組み合わせになりそう。
削除あんまりロマンはないかな?転移を除けば現実の宇宙開発の機械を魔法にしてるだけだからね。
気象衛星:ビホルダーのような目がでかい魔法生物をカスタムしてを宇宙空間に念動力で持ち上げる。
長距離通信魔法が存在しなければ、観測結果は手紙を書いて地上に落とすのかな?
月等の衛星進出:転移用の魔方陣と作業用ゴーレム、酸素が要らない系の知性ある魔法生物をセットで片道切符で送り込む。宇宙船は飛行能力が付与されたフレームで良い。大気があるならばブレーキ用のシールドのみ設置。
宇宙移民:ラピュタやFSSのような巨大浮島を作り、宇宙空間に移動させるスペースコロニー方式かな。王侯貴族の避暑地が大規模になったような。
ファンタジー世界は増えすぎた人口を宇宙に・・・という設定になりにくいよね。自然が強すぎて人口増加は抑制されてるし。一攫千金狙いの資源探査系の進出ならありえるのかな。
魔法的な宇宙船といったら、ダディフェイスの成長すると巨大な宇宙船に成長して宇宙を旅する木とか、星鯨とか星虫といった生物がそのまま宇宙船になるパターンとか、天地無用の木が神様的な力を持っててそれを中心に木で宇宙船作るとか色々あるよね。
削除ただ、それだとどうしても魔法の世界というファンタジー色が薄れるんだよね。スターウオーズだって宇宙英雄物語だって、世界観の考え方はファンタジーに近いけどそれらをファンタジーって言い張る人は少ないよね。
どうしてもSF色が強くなりすぎる。
どうせなら転移魔法で、平行世界や類似環境の惑星へ移動する方法が。
削除殖民惑星を発見後は、その後の大規模移動手段として「転移門」よくあるスターゲート構想を魔法で確立するとか。
魔法がすでにオーバーテクノロジーと化して見える。
削除>どうせなら転移魔法で、平行世界や類似環境の惑星へ移動する方法が。
削除悪くないんだけど、気圧差で巨大竜巻が発生するとか、有毒な成分が、有害なウイルスや微生物が、ってのが最初に思いついちゃうんだよね。両方の生物が大量絶滅するフラグにしか見えない。
というか昔のSFだったらそういうフラグだよ。ファンタジーでやるかならにはそれなりの理由がないと読者がついていきにくいだろうね。魔王に滅ぼされそうだから一か八かで転移門をつくってみたら巨大竜巻が発生して魔王軍が壊滅的被害を受けるとか面白いかもね(味方も全滅しちゃうけど)。
レイモンド・E・フィースト「魔術師の帝国」の世界観だね。
削除中世世界ミケドニアに迫る異次元世界ツラニ帝国からの侵略。
辺境に住む少年二人は1人は妖精王の戦士、1人はツラニ帝国とミケドニアの魔法を修める
偉大な魔法使いとなり、侵略に立ち向かう。
しかし異次元ゲートは世界を滅ぼす境界の悪魔を引き付ける諸刃の刃だったのだ・・・。
少年の成長譚から世界の秘密に迫る良いお話だった。
異次元ゲートも世界観及びストーリーに必要な装置として機能していた。
米国テレビシリーズ「スターゲイト」シリーズみたいに出入口にフィールドが張ってあり、その先を転移用トンネルでつないでいるイメージかと。
削除たぶん環境適応可能なフィールド付き生命維持の魔法の護符とかが服についている。
科学的概念がない世界の住人だと外宇宙に出ること自体思いつかないのでは、トリッパーが多元宇宙を旅して手に入れた技術を応用して建国し、宇宙に進出とか、魔法世界住民に入知恵をしたとか。
堕ちた超古代魔法文明の産物=魔法 科学と魔法の融合文明だった。
削除古代人自体、外宇宙から移民者でこの世界に根づき何らかの理由で崩壊したか別宇宙へ退避した。
大いなる始祖とかいわれ、遺跡やダンジョンシステム等の遺産のみが残って、混血の人類がハイヒューマンとか使役使徒として人造生命体のハイエルフが細々と生き残っている感じ。
宇宙線っていうと人工物無機物を想像しちゃってるけれど、ファンタジーはドラゴンが空をとぶ世界なんだから
削除カエルがジャンプしたら第二宇宙速度出す世界だって良いよね。
月まで届く糸を張った蜘蛛がえっちらおっちら軌道エレベータする世界とか
顔に張り付いた寄生虫をうまく育てると宇宙船になる世界とかでも。
ハイエルフの管理している世界樹が軌道エレベーターになっており、末枝が異次元への門として繋がっているネタがあったような。
削除異世界の組織運営や工房にIE(インダストリアル・エンジニアリング)を導入して生産性を上げたり様々な問題を解決するチート。
返信削除カイゼンやイノベーション、管理問題や改善問題を駆使して職場の問題を解決する。
アフリカで工場作った人たちは、リアルにそれをやってますな。
削除関連記事を読むだけで、すっげー嫌になりますが。
女性を雇うのがポイントらしい。
記事にされた「ゲームの頃のNPC組織~」で思い出したけど、
返信削除「ゲームの頃に拾ってたレアアイテム」「ゲームの頃購入した課金アイテム」「ゲームの頃大量に作成した上級ポーション」「ゲーム時に入手した復活アイテム」「ゲーム時に入手した金塊」で内政チートってパターンもあるね。
ゲーム時に入手のアイテムやお金持込は大概チートだよなぁ
防壁チートはどうだ?
返信削除よくなろう主によって火砲が導入されるって話があるが
中世の高さ20m、厚さ2mぐらいの防壁ではなく
高さ4m、厚さ10mぐらいの防壁を作り
敵の都市は大砲で一発で防壁をやぶり、自分の都市は大砲でも貫けませんって言う奴
他にもこのあたりを付け加えて近代化する
ばらなどの刺のある植物、鉄線、鉄菱、とげ針、鹿追い、潅木、水壕、落し穴、盛土、土塁、石壁
>ばらなどの刺のある植物~
削除この辺りは現実でも中世初期にはもうほとんどやっとるな。
さすがに鉄線・鉄菱は無いが材質を鉄に変えただけでコンセプトは変わらんし。
厚い防壁もその段階で相手が相応の砲を持ってないと無用の長物になる。
わざわざ先んじてやる必要もないし、そうした砲が一般化してる世界なら既に防壁の厚さは相応のものになっとる。
投石機対策で昔から中国の防壁はやたら分厚かったり。
削除なんと日中戦争のさなかの旧日本軍の砲撃でも昔の都市の防壁がなかなか抜けなかったそうな。
ただ、ヨーロッパでは大砲で防壁抜けるようになってから五年もたたないうちに防壁の内側と外側に土を積むことで大砲対策してたから、優位を保てる期間が限定され過ぎる。
土を積まれると分厚くなって抜けなくなるから。
近代戦の基本は如何に敵の足を止めて止まってる間に投射体を叩き込めるかで、鉄条網や低くて厚い防壁もその延長線上に出てきたものだから、十分な投射武器がないときついかも。