【 現代ニュース 】 調査捕鯨の裁判で日本敗訴 → 日本の食糧事情を握る安全保障の一つが崩れて涙目。
公開日:
2014年4月1日火曜日
管理人の文章
現代ニュース
【
現代ニュース
】
。・゚・ ・゚・。
Y
/ ̄ ̄ ̄\
/ 。___)
南極海でクジラを捕獲するのは禁止だよ。
/
/ /
)ヽ/とノ(゚д゚)つ 日本「日本安全保障の一つが崩れちゃうよ!」
メノ\___ノ
∪∪
調査捕鯨の裁判で日本敗訴 → 日本の食糧事情を握る安全保障の一つが崩れて涙目。 2014/4/1 |
|
(´・ω・`)鯨。
それは大きくて、1匹当たり、大量の肉が手に入る哺乳類。
(´・ω・`)日本は食料自給率が低いという事もあり、海の資源を有効活用しないといけない立場だから、捕鯨を禁止されると涙目なんだ。うん。
オーストラリア → 大陸丸ごと領土にしている国家、土地は広いけど人口は少ない。
●オーストラリアが、日本が南極海で行っている調査捕鯨は違法と言って、国際司法裁判所に提訴した。
日本「これは調査のための捕獲だから大丈夫なんだよ!
1035頭の捕獲枠の範囲内で、クジラを取りまくって食べて将来的に商業捕鯨を復活させるよ!
南極海には50万匹以上のクロミンククジラが生息しているから、適切な数を捕獲すれば、クジラを絶滅の危機に追い込まずに商業捕鯨を継続出来るんだよ!」
オーストラリア「日本のやっているのは調査じゃなくて、商業捕鯨だよ!
それは違法だから提訴するね!」
↓ 昨日 2014年3月31日
●日本が裁判で敗訴して、南極海での調査捕鯨が禁止になる。
国際司法裁判所「日本の調査捕鯨は、研究というより食べるために取りまくってるよね?
殺さなくても研究はできるはずだよ!
だから、今後、日本が南極海でクジラを取るのは禁止にするよ!」
日本「日本の安全保障の一つが崩壊しちゃうでしょおおおおおおおっ!?!!!
日本は土地狭いから、海の資源を有効活用しないといけないのにいいいいい!!!!!」
↓
日本「残念で深く失望しているが、国際法の秩序を重視し、判決に従う」
裁判官16人中、12人の賛成による多数決で決まり、日本は南極海での調査捕鯨が出来なくなった。 |
(´・ω・`)日本が、長年続いた海の資源獲得争いで敗北してしまった有様だよ! |
もう若い世代はクジラ肉ってほとんど食ったことない人多いしな。
返信削除オッサン世代くらいじゃないの?残念に思ってるのって。
そういえば、ほとんど食べたことが無いな。鯨肉
削除福岡のとある某老舗旅館の朝食で松浦漬(鯨軟骨を酒粕に漬けた物)を出されたことがあるけど、大人の味だから好みは分かれる。
熊本では、阿蘇の国道沿いスーパーで塩鯨など鯨肉を置いてあったから店員に食べ方聞いたら、高菜漬けを鯨肉と炒める郷土料理の話をしてくれたけど、食べる機会は無かったな。
熊本といえば馬刺し美味しかったけど、そういえば少し前、鯨の刺身の代わりに馬刺しを提案してる人がいたわ。
鯨と日本の文化的なつながりは非常に深いものです
返信削除かつて鯨は肉だけでなく脂、骨、髭など多くの恵みをもたらしたくれました
鯨一頭で七浦が一月暮らせたなんて話もあります
故に神や御仏の使いとして奉られたり、戒名を与えて供養された例など珍しくもありません
和歌山県太地町には鯨の肋骨でつくられた大鳥居を持つ祠があります
時代劇でよく見る裃(御奉行様がお白州で着てるアレ)や、からくり人形には鯨の髭が使われています
現在でも鯨肉は供給の少なさゆえに流通に乗ることは少ないですが地域によっては日常的に食されています
(牛鶏豚魚と同等に並んで選択肢に入るといった程度であり、毎日毎食食べるものではありませんが)
自分が知らないから皆も知らないと考えるのはいささか早計といえないでしょうか
あー、うんアレね?
返信削除合理的な調査に必要な調査数だと主張してる捕獲数を達成できてないのも問題らしくてね?
目標数捕まえられてないのは原告が飼ってる海賊が原因なんだけどなぁ…
あと、ベーコンやハリハリ鍋は美味しい、出す店少ないけど。
鯨がマグロとかモグモグしちゃうから、一定数は鯨をとらないとその他の海産にダメージが出てしまうとか聞いたけどどうなんだろ?
返信削除(´・ω・`)確か、クジラが増えすぎて魚を食べ過ぎるから海の生態系が壊れるーとか、何処かで聞いた記憶があるよ。
削除日本の外交官や政治家が無能なだけ。
返信削除オーストラリアからすれば、日本人にクジラを食われると牛肉の輸出量が減ってしまうから邪魔しただけね。
シーシェパードとか言うチンピラの資金源は、お肉を輸出している方々や企業からだからw
欧米の金持ち連中が海犬に寄付するのは、自分達はクジラなんて食わないし、環境保護団体の皮を被っているから寄付すると減税になるからで、実は活動内容なんてどうでもいい。
文化がどうだとか、他の海産資源がどうだとか言っても無駄なんだよね。
外側が感情論に見えても、後ろにいる方々はビジネスでやっているから。
二酸化炭素排出量ビジネスと同じで、欧米人の悪党には日本人は勝てませんとか感想が言えない。
(´・ω・`)これはもう賄賂を送って根回しするしかないねぇ、(ばれたら日本で逮捕されるけど
削除今後シーシェパードの活動方針はどうなるんだろうか?
削除日本の捕鯨がなくなる=シーシェパードの存在意義消滅なわけだし
(´・ω・`)別の標的に変えて、マグロなどのお魚さんを取る事も妨害しまくれば、スポンサーからお金を貰えるかもしれない。
削除日本が真面目に取り組んできたことに対して、国際的に公的に明確にNO!って示されるのは極めて珍しい。
削除自分はクジラ食べないから良いやじゃなくて、日本の外交力が落ちているってことでもっと危機感を持つべきじゃないかな~
とネットの意見を見て思った。
シーシェパードはクジラがなくなったなら鰻の稚魚や鮪の幼魚の乱獲をやめさせてほしい
返信削除大体お隣の国のせいだが
奴ら、実は日本以上に鯨取ってるし、さらに海洋汚染もし放題なんだよなあ
FTAやTPPで牛肉の関税下げる方向いきそうだし、ロビー屋のクソ野郎どもはいい加減日本叩きをやめてほしい
今回の判決は、「いや調査捕鯨じゃなくてもうこれ商業捕鯨だろ?」ってこと。
返信削除実際この判決を受けての世論が「鯨肉が食えなくなるのか」だから、判決は妥当じゃないかと思ったり。
昔はもっと建前で押し通していたのに、調査捕鯨が当たり前になったら本音駄々漏れ状態が続いて
反対派に攻撃されるネタを与えてしまっていたのね。
もうこうなった以上、次はクジラを含めた南氷洋の水産物資源調査をついでじゃなく真面目にやる計画を提出するか、
鯨食文化の登録でも目指すか。
あの国が歓喜して日本を叩いていますが、鯨の違法捕鯨ナンバーワンはあの国ですw
返信削除安い鯨肉は買わない方がいいかもね。
ヤクザと組んであの国からの密輸品とかこれからありそう。
そもそもクジラ漁が禁止になったのは、海外の連中が好き勝手に狩りまくって絶滅しかけたのが大元の原因なんだよな。
返信削除あいつらは鯨油の為だけに狩ってたから、船上で脂肪だけ取って残りはその場で捨てたりして効率よく大量に殺してた。
日本は元々鯨を狩って食べる文化があったから、丸ごと捕まえて無駄なく消費する事が出来ていたんだがな。
海犬ってよく考えると座敷犬みたいだよね=こっちが手を出さないと知っているからキャンキャン吠えまくる・・・
返信削除それはそれとして違法捕鯨をしまくっているお隣の某国は、日本という壁が無くなってこれからは矢面に立つことになるんだがそこら辺はどう考えているんだろうか、いつもどうりのザパニーズなんだろうかw
捕鯨に関しては公海上で禁止された以上、もう自国領海内でやるしかないんじゃなかろうか。
これすらも口出ししてきたら内政干渉とか、イヌイットの捕鯨云々という札が切れると思う・・・・・・あ、海犬は撃沈でw
意外と勘違いしてる人が多いけど、調査捕鯨の「調査」は、「商業捕鯨再開のための調査」。つまり、漁獲資源量の調査なんだ。
返信削除鯨類の学術的研究はそのための手段、あるいは副産物であって、主目的ではないんだよね。
だから、日本の調査捕鯨が「研究目的としてやっているにしてはおかしい」のは当たり前のことなんだよ。
今回の裁判では相手は「研究目的じゃないから商業目的だ」と訴えてきたわけだけど、これは2重におかしな主張だよね。
そもそも商業捕鯨そのものは否定されるべき事柄ではないのに、あたかもそれが絶対悪だという前提に基づいていることが一つ。
調査捕鯨の目的は研究ではないのに、あたかもそれが主目的であるはずだという前提に基づいていることが一つ。
日本はこの捏造された前提に、まんまと乗せられてしまったんだ。
手拍子で「商業捕鯨なんかではない! 調査捕鯨は研究目的だ!」と反論してしまったんだね。
今回は負けるべくして負けた。担当者の圧倒的な認識不足。それに尽きるだろう。
世界は海犬と厨火の下僕ッ!!ハッキリわかんだね!!(確信)
返信削除反捕鯨の連中は大喜びしてるみたいだけど大丈夫かね。
返信削除日本は捕鯨がらみじゃ慎重すぎるほど慎重に振舞っているし、裁判で負けるのは、
裁判を始める前から判決が決まっていて、どういう屁理屈をこじつけて判決を
下すかが問題の場合だけだと思うんだがね。
最近のウクライナの件でも欧米の普段主張している理屈からすればロシア側の
方が筋が通っていると思うし、裁判での公正や公平と言った体面を繕うことすら
出来なくなってるんじゃ無いかな。
まともな裁判が期待できないなら、自然と国際法なんてどうでもいい力だけが
問題だって成って行くだろうし。
キムヨナを無理矢理、勝たせ続けている内に、フィギュアスケート自体がオワコンに
成りかけてる様に、自分で自分の足場を掘り崩しながら一時の快感を楽しんでる様な
終末感を感じるよ。
もともと、世界全体での国力比でみれば低下傾向だったけど、オピニオンリーダー的な
影響力もこんな事を続けていれば無くなるよ。
文明としての衰退期に入ったのかな?