【漫画】5話「江戸時代の井戸を発見したぞい」

24 件のコメント :

公開日: 2017年6月21日水曜日 【もふもふ・きつねっこぉ】 19世紀 江戸時代 自作4コマ漫画

ゆっくり前に戻るよゆっくり次に進むよ! 


もふもふ・きつねっこ(4コマ漫画ver)】☚まとめたページ







★(ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)先生ぇー!?つまりどういう事なんだぁー!

†(´・ω・`)江戸って……普通に井戸をほっても……飲みのに適した水が出ないんじゃよ……

 ★(ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)な、なんだってー!?

†(´・ω・`)じゃから、木製のパイプ管を地下に張り巡らす水道インフラがあったんじゃよ!

 ★(ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)4コマでそれを伝えきれてないよ!?


†(´・ω・`)!?


ゆっくり前に戻るよゆっくり次に進むよ! 



もふもふ・きつねっこ(4コマ漫画ver)】☚まとめたページ

24 件のコメント :

  1. (´・ω・`)きっと、タイヤつきの屋台を見るだけで、キーニャンは驚くぞい

    (ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)なんで?

    (´・ω・`)江戸時代の屋台は、担いで移動するタイプと、料理する設備に屋根つけただけの代物じゃし……
    最小限の物資しか運べんのじゃよ……

    (ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)ショボイ!?

    返信削除
  2. これ水がたまるのに時間がかかって
    待ってる間にずっと話してるのが井戸端会議の起源だって聞いたな

    返信削除
    返信
    1. (´;ω;`)やはり機械化してないから、時間がかかるんじゃな……

      削除
    2. 江戸時代は井戸端会議のことをなんて言ったんだろうね?
      会議なんて、せいぜい明治後半以後、大正以後か?
      からの用語だろうし。

      削除
    3. 慶応4年3月14日『五箇条の御誓文』で「広ク会議ヲ興シ万機公論ニ決スベシ」とあるので、それ以前ということになる。
      ならば江戸時代に「井戸端会議」といっても変ではないのでは。

      削除
  3.  江戸の町は、神田上水があって、木製の木の水道管が張り巡らされていた。なお、塩素とかで浄化してないから、たまにカエルとか虫が入っていたそうです。

    返信削除
    返信
    1. (´;ω;`)でぇじょうぶだ。
      むしろ栄養がつく

      (ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)こら!?

      削除
  4. メソポタミアのカナートも似たような構造なのかな?

    返信削除
    返信
    1. (´;ω;`)砂漠のオアシスって、水源より低くなるように横に掘りまくるから、かなり大変だと、イスラム世界の絵を見て思いましたぞ
      工事中に崩落が起きたら死ねる。

      削除
  5. 「水道管 江戸」で画像検索して出てきた画像を見て漸く理解したわ…

    返信削除
    返信
    1. (´;ω;`)続編を描いた方ええかもしれんのう……

      削除
  6. http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/024/418/19/N000/000/004/138280467086073108228_s11.jpg
     白い線が全部水道網・・・・・・・。 江戸時代すげえよな ローマと同じや。

    返信削除
    返信
    1. (´;ω;`)しゅごい……網の目状態じゃな……
      大都市だから、規模が大きいことは知っていたけど、図にするとやばいのう……

      削除
    2. 火事になったときすぐに消火できるようにってのもあったんだろうかね?

      削除
    3. ( ;∀;)いや消防車でもないと、火事を見ずで沈下するの無理じゃから、
      江戸時代の火事は、延焼しないように周りの建物を物理的に全部ぶっ壊してた。大工さん達が大活躍だお。

      削除
    4. >大工さん達が大活躍

      正確には、鳶職の職人さんたちだお
      江戸の大工は、総合職だったから火消しは、単純労働の人足さんたちが主力だったの

      削除
    5. とび職(´;ω;`)高い所で作業する事に慣れているが故に、重要な仕事を任されて、そのままぶっ壊した家の下敷きになって死ぬ事故が多くて大変だお……

      削除
  7. 上水道のみならず、下水のほうもキッチリ管理されて
    江戸は当時世界トップクラスの清潔さでしたね。

    返信削除
    返信
    1. 欧米人(´;ω;`)鼻をかむ時は、ハンカチを何度も再利用して、鼻水をつけるお

      日本人(´●ω●`)使い捨ての紙で鼻をかむお。

      (´;ω;`)こんな感じだったかのう……清潔さ

      削除
    2. うんこで例えるなら
      欧米:出したものは窓から捨てるから、道が臭いし疫病もよく発生
      日本:農家に売れるので、共同トイレで臨時収入ゲットだぜ。

      削除
    3. 長屋の大家「家賃収入=ウンコ転売収入が同じくらい、ウンコ高すぎワロタ」

      削除
  8. 先生
    このスレみて思ったのですが、
    その木製の水道って、ずっと使えるように定期的に掘り返して交換してたんですよね。

    で、それが街に網の目状に、多分ほぼ全ての長屋や屋敷にいきわたるようにあったと、

    しかし江戸時代を描いた話で、そのとんでもないインフラを整備している小説を見たことがありません。


    でもとんでもない手間とそれによって生活を支えられる膨大な職人、水道管工事の記録、差配をおこなう役人の機構
    考えるだけですごすぎます。

    江戸時代は誰がそれをやってたんだろ。

    返信削除
    返信
    1. (´;ω;`)定期的に、仕事ができて雇用が増えてラッキーじゃと考えるんじゃ。
      巨大インフラを維持するのは面倒くさいけど、毎日のように仕事が発生するなら、それはそれでええぞい














      削除
    2. 一時は6系統あった江戸の上水路が、吉宗の時に神田・玉川を残して廃止されたというから、お金かかってたんだろうね。
      室鳩巣が「江戸の大火は地脈を分断する水道が原因であり、したがって上水は、やむを得ない所を除き廃止すべきである」といったからともあるけど、「銭ないねん」のきれいな言い直しなのかホントにアホなのかはわからない。

      削除

(ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)たまに投稿したコメントがエラーになるけど、プラウザバックすれば、投稿した文章が復活します

(´・ω・`)1日に1回、システムからスパムだと判断されて隔離処置されたコメントを、元の場所に戻しておるんじゃよ。

(ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)コメントの入力欄は小さいですが、右端の//をクリックして下に引っ張れば、かなり大きくなります。




最新コメント(50件) (LINE風)(表示遅い)

★最新コメントが生えてくる場所です(たまに故障する)

最新コメント(高性能)

この最新コメントシステムはシグナル フラッグZ様が開発しました。
最新コメントを表示するボタン・ω・`)ノ

(´●ω●`)コメント150件表示verもありますお(シンプル仕様)
( ;∀;)こっちの最新コメントが表示できない時は、上のシンプル仕様の最新コメントを使ってくれると嬉しいです。
マザーテレサ(ノ●ω●) 人間にとってもっとも悲しむべきことは、病気でも貧乏でもない。 自分はこの世に不要な人間なのだと思い込むことだ。