水蜘蛛「俺は足にはめて水に浮かぶ道具ではない!浮き輪のように腰にはめて浮かぶ道具なのだ!」●戦国時代

10 件のコメント :

公開日: 2017年3月21日火曜日 技術開発の歴史 現代日本 戦国時代



平成の歴史+日本の歴史】☚まとめたページ


水蜘蛛は実は大きかったんじゃないか、って説なら聞いたことがあるな。確かにボートくらいの大きさなら沈まないだろうが、携帯性とか隠密性が皆無になるから、さすがにないだろとは思うんだが。
返信削除


返信


  1. イメージと随分違う忍者の“真の姿”…甲賀・伊賀の忍術を集大成した秘伝書「万川集海」を読み解く
    http://www.sankei.com/west/news/170315/wst1703150002-n2.html
    削除
  2. (´;ω;`)水蜘蛛は……浮き輪じゃった……浮き輪だったんじゃよ……。
    すごく合理的な代物じゃった……足に浮き輪つけるより、腰に浮き輪つけた方がバランスが良いしのう
    削除
  3. 水蜘蛛は沼地用のものだったとも聞く
    要はかんじきの湿地帯用

    戦国~江戸期までは日本って湿地帯だらけってのは案外知られていない
    縄張りだけ見ると無防備にしかみえない備えの城も、実は湿地で行軍できるものじゃないって場所はザラ
    要はそういった箇所を踏破するのが水蜘蛛の真骨頂だと思う。
    削除
  4. ウン十年前からそれ言われてませんでした?
    足につけるものじゃないって
水蜘蛛「俺は足にはめて水に浮かぶ道具ではない!浮き輪のように腰にはめて浮かぶ道具なのだ!」戦国時代 2017
3/19
事を日付順に表示する?


(´・ω・ `)簡易解説  (-ω-) 



忍者(´✖ω✖`)水蜘蛛は、浮き輪みたいに、腰に設置して水に浮かぶ道具なのだ!

(ノ●ω●)え……?両足にはめて使う道具じゃ……?


忍者(´✖ω✖`)足につけたら重心が悪くなって、溺れるだろ!?
達人にしか使えない道具とか、運用が難しいぞ!?

(ノ●ω●)ですよねー
ああー夢がないなぁ……誰でも使えるように工夫された道具だったって事か……

(´・ω・ `)(-ω-)




★(ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)先生ぇー!大変だぁー!
従来の常識が崩壊したぁー!

  ∧_∧
(´・ω・`) なんじゃってー!?
. (っ¶⊂

★(ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)忍者の常識が崩壊したぁー!

(´・ω・`)なんじゃってぇー!?

★(ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)あの……常識が崩壊しましたよ……?

(´・ω・`)なんじゃってー!?

★(ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)あの……?

(´・ω・`)なんじゃってー!?

★(ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)先生の頭がおかしくなった!?

(´・ω・`)なんじゃってー!?

★(ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)そんなー!?

(´・ω・`)(ぶっちゃけ……今までの足に付けるタイプの水蜘蛛だと、ちょっとバランスが崩壊しただけで水の中へドボンじゃしなぁ……)

平成の歴史+日本の歴史】☚まとめたページ
事を日付順に表示する?

10 件のコメント :

  1. 本来は、マキビシに毒塗るとか 卑怯なことするのが忍者

    子供でも使える道具を使う

    返信削除
    返信
    1.   ∧_∧
      (´・ω・`) 忍者業界はブラック業界……あとはわかるのう?
      . (っ¶⊂

      (ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)低賃金だから、良い人材が集まらなくて使い捨てだって!?

      削除
    2. 情報収集や破壊工作、諜報活動や謀略、離間工作とか
      仕事内容は別の意味でブラックかもしれないけど、
      特殊技能を身に着けた育成に手間のかかる
      貴重な人材を安く使い潰すというのはそうそうないでしょう、
      かなりの高給取りだと思いますよ忍者。

      乱波透破のようなただのごろつき集団を使う場合もありますが
      例えば武蔵松山城主の上田憲定の合戦前の兵募集制札には
      「夜走、夜盗はいくらでも欲しい」「侠気のある剛健なもの」
      「前科者、借財ある者みな帳消しにする」とあったそうですし、
      やはり裏切られないように待遇はいいみたいです。

      削除
    3. それ忍者じゃなくてNINJAやで
      昔の忍者って地味で
      今でいう城への派遣業みたいなもの
      地方に散った草が身元保証人となって坊主などに取りいって
      それで信頼関係の下城に潜入
      聞き耳立てたり噂集めるのが情報収集
      それを元締めに情報送って
      その情報を多角的に分析して売るのが忍者だったと思うけど

      今ある忍者像って伊賀を持ちあげすぎた姿でしかない
      元々伊賀忍者などの武芸者なども
      山林の多い田舎でゲリラ主体にした戦いを覚えた
      少数精鋭の戦闘傭兵集団でしかないしな

      削除
    4. 伊賀衆・甲賀衆を代表とする専門職としての土豪集団、
      これがフィクションでよく使われる
      忍者の里で専門訓練を経験して派遣される
      フィクションとして一般的なNINJA。

      「山がちで農産物に乏しい地方に住む集団が、
      外貨獲得のために傭兵を輸出する」
      イギリスのハイランダーやスイスの傭兵、
      ネパールのグルカ兵みたいな
      戦闘傭兵集団としての忍者こちらが↑の人が語ってる方、
      こちらの方が歴史上で主流だったと言われてる。

      今で言うと国家公務員の自衛隊か
      傭兵集団のPMCかという違いがあるだろうけど
      まあどちらにしろ運用に金がかかる集団なので
      安く使い潰すってのはないでしょうね。

      削除
  2. 例え足につけて浮いたとしても推進力がないよなって意見があるね

    返信削除
    返信
    1.   ∧_∧
      (´・ω・`) 動けばバランス崩して、ドボーンじゃろうなぁ……

      (ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)そんなー!?

      削除
    2. 要するにゴムボートの先祖みたいなもので、
      推進力はオールの類だって言うのは昔の本で
      読んだことがあるなあ。
      嵩張って背負うのが大変そうなイラストだったが。

      削除
    3. 水蜘蛛 - Wikipedia
      ... 「口伝」では、「沼浮沓(ぬまうきぐつ)」の名称でも伝えられ、「歩く」にも「泳ぐ」にも困難な沼や湿地帯を走破する為の道具と考えるのが有力説の一つ。

      削除
    4. パーツにバラシて行李に入れて背負ってたのかな。

      削除

(ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)たまに投稿したコメントがエラーになるけど、プラウザバックすれば、投稿した文章が復活します

(´・ω・`)1日に1回、システムからスパムだと判断されて隔離処置されたコメントを、元の場所に戻しておるんじゃよ。

(ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)コメントの入力欄は小さいですが、右端の//をクリックして下に引っ張れば、かなり大きくなります。




最新コメント(50件) (LINE風)(表示遅い)

★最新コメントが生えてくる場所です(たまに故障する)

最新コメント(高性能)

この最新コメントシステムはシグナル フラッグZ様が開発しました。
最新コメントを表示するボタン・ω・`)ノ

(´●ω●`)コメント150件表示verもありますお(シンプル仕様)
( ;∀;)こっちの最新コメントが表示できない時は、上のシンプル仕様の最新コメントを使ってくれると嬉しいです。
マザーテレサ(ノ●ω●) 人間にとってもっとも悲しむべきことは、病気でも貧乏でもない。 自分はこの世に不要な人間なのだと思い込むことだ。