【小説家になろう】 ☚【漫画】「なんで貨幣を束ねただけで価値がアップするんや!」江戸時代
16 件のコメント :
公開日: 2017年7月29日土曜日 17世紀 江戸時代 自作2コマ漫画 自作漫画 小説家になろう 統治・内政物のテンプレ
【自作漫画】 ☚ネタを漫画化
●内政チート☚まとめページ
【漫画】「なんで貨幣を束ねただけで価値がアップするんや!」江戸時代 | 2017 7/18 |
|||
盾の勇者の成り上がり☚専用ページ
★(ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)先生ぇー!これは内政チートなのかぁー!? †(´・ω・`)贋金を作るついでに、贋金を大量に束ねれば……効率よく量産できて最強じゃな? ★(ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)小判の偽造をしたほうが儲かりますよ!?by島津 †(´・ω・`)……そういえば、1文20円くらいの価値じゃったと思う ★(ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)安っ! †(´・ω・`)大金を稼ぐのは大変じゃな……キツネ娘を持ってきて、モフモフ料をとったほうが儲かるぞい ★(ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)いきなり現実逃避しやがった!? 【自作漫画】 ☚ネタを漫画化 ●内政チート☚まとめページ |
20円の小銭を96枚1920円分を紐で束ねたら100枚分の2000円として扱うと言われてもね。
返信削除(´・ω・`)粗利が4%ってことは、今の銀行の定期預金利子より上だお!
削除余っているお金の財テク代わりになれば、ワンチャンス?
今と違って、ヒモが手製だから価値があったんだよ。
削除皆は忘れてるけど、産業革命前は「物」の価値が高かった。作る人が多いものは値段が下がる傾向があるが、職人や一部の職業の人しか作れないものは、それなりに価値があったよ。
それに、今の時代でも硬貨の両替やATMの入出金でお金がかかるだろ。
(´;ω;`)貨幣96枚+ヒモの値段=100枚
削除(´;ω;`)ヒモの値段は少なくとも、貨幣4枚以内に収まるって事じゃな。
以内って書いてるから間違いじゃないけど
削除計算式には手間賃を入れておいて欲しかった
大量の現金を扱わせる仕事だから手間賃も信用のない安い労働力じゃ無理だろうね
削除(´;ω;`)銀行の派遣社員みたいに、そのまま現金を盗んだ方が遥かに儲かるしのう……
削除>そのまま現金を盗んだ方が遥かに儲かる
削除公事方御定書「五十六 盗人御仕置の事」
手元に有之品風と盗取候類 金子は拾両より以上雑物は代金に積拾両位より以上死罪 金子は拾両より雑物は代金に積拾両位より以下入墨敲(訳 10両以上盗んだら死刑、以下は刺青刑と鞭打)
……大量の小銭盗んで捕まったら最低でも刺青と鞭打、10両(4万文)以上だったら死刑って絶対割に合わんよね
(´;ω;`)刺青の時点で、社会的に死んでしまうのう……
削除今の時代でも楽天で アウトドア用の3mmの紐が5mで259円、1mで50円くらいか。
返信削除50cm使うとして原価25円? 当時は現代みたいな機械で大量生産品なんてないから、これよりも割高になる筈ですよね。
パルメさんは工業製品が無い時代、安い紐をどこから仕入れするんだろ。
もちろん髪の毛を引き抜いて・・・・
削除つーか藁なえばできるんだからそんなに金かかるとは思えん。
そば一杯264円の時代、紐が1本と数える手間賃で80円。
削除そう考えると、そんなに金かかってないよな・・・・・。
すぐ作れても、1本が数秒でできるわけもないし、農家が農閑期に内職で作ってそうだけど安く買いたたかれたくない農家は、談合でもしてそうだ。
パルメさんはせっせと深夜に紐づくりして、金勘定して、その100文束を担いで行って、どこで100文に変えるのだろうか?
なお、幕府の法定金利は12%~15% 多分、質草を取って、金貸しでもしたほうが儲かると思う。
なお、当時の両替商の手数料 250文を一朱にするのに12文から20文程度の手数料がかかった模様。
削除今の、町の外貨ショップくらい阿漕ですな。 5-8%の手数料。
パルメ100文束を100個作る→両替商で小判に変えてもらうぞい→2両二分と交換できるぞい→手数料で5%ですぜ旦那→あれ?4%儲かる筈が1%の損になったぞい・・・・・・。
うん これがパルメさんだ。
両替商も免許制で勝手にできなかった模様。当然、談合してる。
削除両替商ストーリーとか面白そうだな。江戸時代は4進法だから、慣れるまで大変そうだが。
削除江戸時代って金銀銅の三貨変動相場制という現代でやっても絶対混乱するような制度だったからなあ……
削除一昔前のイギリス通貨(ポンド、シリング、ペニー)がそれぞれ相場で交換比率が変わるような物だからそりゃ両替商が強くなるわな
なお、強くなった結果一度潰されて経済が大混乱に陥ったもよう