【銀河英雄伝説】「ヤン提督の十字砲火って凄いの?」

24 件のコメント :

公開日: 2017年2月2日木曜日 管理人の文章 銀河英雄伝説

             (ヽ三/) ))
         __  ( i))) 相手艦隊の弱点に
        /⌒  ⌒\ \ 十字砲火だお!
      /( ●)  (●)\ )
    ./:::::: ⌒(__人__)⌒::::\
    |    (⌒)|r┬-|     |
    ,┌、-、!.~〈`ー´/   _/
    | | | |  __ヽ、   /
    レレ'、ノ‐´   ̄〉  |
    `ー---‐一' ̄
今こんだけ。全員わかるかな。

銀河英雄伝説】まとめ

ヤンが火力の集中させてすごいみたいな描写されてたけど
敵艦隊の移動予測地点に向けて当たりやすいように面で攻撃するんじゃなくて、当てにくい点で攻撃するからヤンの予測能力が超すごいってことなのかな?
返信削除

返信
  1. 本気で当てたい場合は面じゃなくて十字で撃つんやで
    それに正面に対して順方向で撃つのは被弾面積的に一番当たりにくい
    削除
  2. 日露戦争 T字戦法・・・・・・・・・ でも一番の活躍は駆逐艦の魚雷や、水雷挺だったんでしたっけ? 

    メルカッツ提督の得意戦法、駆逐挺で奇襲を繰り返す戦法 制空権があるなら、有効ですよね。
    削除
  3. ※6a
    いわゆる十字砲火ってやつですな
    艦隊戦じゃなくて陸戦のデータだけど真正面から前面に向けて撃っても命中率はそれほど高くないけど前面・側面から十字になるように撃つと4~5倍ぐらい命中率が上がるんだったかな


「ヤン提督の十字砲火って凄いの?」 2017
2/2



(ノ゚ω゚)(ノ゚ω゚)先生ー!十字砲火って凄いのかぁー!

(´・ω・`)複数の方向から、銃弾が飛んできたら回避し辛いし、側面は弱点じゃろ?

(ノ゚ω゚)(ノ゚ω゚)そういう意味で凄いの!?

(´・ω・`)横に広がった部隊への命中率は、正面で銃を撃った時の五倍じゃし。



縦  



人     横「お、銃弾あたりやすいぞ!」



(ノ゚ω゚)(ノ゚ω゚)そういう意味で当たりやすいのか!?

(´・ω・`)うむ最強じゃな?

(ノ゚ω゚)(ノ゚ω゚)宇宙艦隊戦でも、これって通用するの?

(´・ω・`)スペースオペラじゃし。

(ノ゚ω゚)(ノ゚ω゚)検証を放棄しやがった!?





▼メルカッツ (´・ω・`)(……私も何か必殺技が欲しいな…包囲殲滅陣とかどうだろうか?
1個艦隊で10個艦隊を包囲し殲滅するのだ……)
  

24 件のコメント :

  1. 1個艦隊で10個艦隊を包囲し殲滅というところを読んで何故か、1個艦隊分のイゼルローン要塞に囲まれて一斉にトールハンマーを撃たれる10個艦隊というあほな想像をしてしまった…

    返信削除
    返信
    1. (´;ω;`)なぜ次の記事の内容がわかった……!

      (ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)予知能力でネタバラシはらめぇー!

      削除
    2. 一個艦隊のイゼルローン要塞に囲まれるとか
      もはや絶望しかないなwwww

      まあ、さすがに要塞は動けないし、巨大だから
      探知できないなんてないし、囲まれるとかあり得ないけど

      削除
    3. 本編で要塞一個なら動かした上で実質奇襲をかけたことがあったような……(ガイエスブルグ並感

      削除
    4. 作ったら戦勝後、その財政で国が沈みそうだな。

      削除
    5. リング状の要塞なら1個で囲めるぞ。リングワールドみたいな。半径が1天文単位ある要塞に囲まれ全周から撃たれまくるのだ。

      削除
    6. 気付かれたら囲む前に一部破壊されて逃げられるだろうけどね

      削除
  2. 宇宙は3次元空間だから包囲殲滅陣するには上と下も塞がないといけないから
    1っ個艦隊では無理
    上に1艦隊、下に1艦隊でアスターテ会戦の応用になるな・・・

    返信削除
    返信
    1. 銀英宇宙は戦場だけ二次元だから……っ!
      上下は存在しないし座標系は常に相手と合わせてあげるものだから……っ!
      ノープロブレム!ノープロブレム!

      削除
    2. 広大な宇宙空間で三次元会戦やると攻めるにも受けるにもあまりにも非効率が過ぎるから
      不規遭遇戦暗黒時代~中世みたいにある程度ルール決めて会戦やってるのかもしれない
      特に小規模の小競り合いだと合戦場の指定とかしないと出会えずに終わるとかあったんじゃろ?

      削除
    3. そんな紳士協定合ったら、絶対ヤンがその穴突いてるっしょw

      削除
    4. 暗黙の了解で決戦場決めてるみたいな雰囲気はあった気がする
      ラインハルトやヤンはそんな空気ないけどね

      削除
    5. 条約ならヤンもラインハルトも守るだろう。
      暗黙の了解ならどっちも必要になったら破る。
      連中は、そういう所は本当によく似てる。

      削除
    6. (´;ω;`)ここで包囲殲滅陣の出番だお……
      左右だけを包囲しただけなのに、上下の空間に逃げられる敵がなぜか包囲殲滅されるんだお……

      削除
    7. 包囲殲滅陣の凄いところは、まずどんな寡兵で敵の前衛部隊を必ず突破出来ることだ。
      帝国軍が、中央先鋒にミュラー提督を配置し、左右部隊にミッターマイヤーとロイエンタールを配置しようとも、我が軍は必ずこれら部隊を粉砕突破して敵本陣を包囲することだろう。

      ヤン・ウェンリー氏による、~蘇る必殺の軍略 千年王国(ワンランク)文明がもたらしたもの~ より解説。

      削除
    8. 単艦同士や数隻程度の小規模戦闘ならともかく、
      あの規模の艦隊での三次元戦闘は、
      天才以外の通常の人間では処理しきれず、
      ぐだぐだになって逆効果って戦訓があるとか。

      あるいはやっぱりAIに操られていて、
      そう言う発想が出てこない、あるいはできない。

      ただし、どちらも特別な人間はその制約から自由。
      つまり主人公(ないし主要人物)補正だとか。

      削除
  3. ヤン艦隊の 十字砲火は バーミリオンの会戦で ミュラー艦隊とラインハルト直営艦隊の合流地点でやったのだけ?

    返信削除
  4. 十字砲火ってそもそも相手の側面を取ってる状態だからな。
    そりゃあ強いのは当たり前。
    だからこそ相手も十字砲火にならないように動くわけで・・・十字砲火できたってことは指揮官が相当優秀だったか相手が猪だったかのどちらかという事に。

    返信削除
  5. 150年も宇宙戦争しているんだから、効率的な砲撃手法が確立されているはずなんだが・・・
    しかも、シミュレーターの性能が高性能から、幾らでも検証手段があるはず。

    やはり、主人公をチート化させるための方便でしょう。

    返信削除
    返信
    1. 銀英伝は、神が用意したチェスで、帝国と同盟は神二人が打ってるチェスの駒。

      削除
    2. なおその主人公はテロに巻き込まれて地味死した模様。
      魔術師、還らず

      削除
  6. シュナイダー
    「秘技、10倍囲み!」
    「という感じですか?」

    メルカッツ
    「卿のネーミングセンスとかは置いておいて……」
    「普通に私の考えを読み取るの止めてくれないか?」

    返信削除
    返信
    1. それだと10倍で囲んでるように感じるんじゃない?
      0.1倍囲みの方が解かりやすいかと

      削除
    2. メルカッツの最後の戦い 

      回廊の戦いで最後の時 無人艦で囮部隊を作って、巧妙にプログラムしてましたよね 出たり戻ったり砲撃したり。

       分艦隊レベルなら司令と副官とSEが何名かと交代要員が居ればヨクネ? と思わなくもないのですが。
       今だってCIWSみたいな迎撃システムがあるんですからーとか 言ったら 駄目なんですよね。

      削除

(ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)たまに投稿したコメントがエラーになるけど、プラウザバックすれば、投稿した文章が復活します

(´・ω・`)1日に1回、システムからスパムだと判断されて隔離処置されたコメントを、元の場所に戻しておるんじゃよ。

(ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)コメントの入力欄は小さいですが、右端の//をクリックして下に引っ張れば、かなり大きくなります。




最新コメント(50件) (LINE風)(表示遅い)

★最新コメントが生えてくる場所です(たまに故障する)

最新コメント(高性能)

この最新コメントシステムはシグナル フラッグZ様が開発しました。
最新コメントを表示するボタン・ω・`)ノ

(´●ω●`)コメント150件表示verもありますお(シンプル仕様)
( ;∀;)こっちの最新コメントが表示できない時は、上のシンプル仕様の最新コメントを使ってくれると嬉しいです。
マザーテレサ(ノ●ω●) 人間にとってもっとも悲しむべきことは、病気でも貧乏でもない。 自分はこの世に不要な人間なのだと思い込むことだ。