古代エジプト「ナイル川使った水上交通が便利すぎて、陸路の交通インフラがほとんどない件」 紀元前
16 件のコメント :
公開日: 2015年5月31日日曜日 エジプトの歴史 紀元前 経済 歴史
【エジプトの歴史】☚まとめたページ
分野別 | ●世界経済●エジプトの経済 | 紀元前 |
古代エジプト「ナイル川使った水上交通が便利すぎて、陸路の交通インフラがほとんどない件」 紀元前 | 2015/5/31 | ||||
ユリアン(´・ω・`)提督!エジプトすごいです!ほとんど内陸に土地があるのに、古代のエジプトは陸路の交通インフラをほとんど作ってません! ヤン(`・ω・´) ・・・・当たり前だよ、ユリアン。 ラクダがなかったから砂漠超えるの無理過ぎたし、ナイル川周辺にほとんどの人口が住んでいるから、陸路の交通インフラを整備する必要がないんだ。 陸路の交通インフラは維持するために膨大なお金が必要で大変だし、水上なら馬なしで大量の物資を低コストで運べるしね。 ユリアン(´・ω・`)(ナイル川に船浮かして、北と南を移動するだけでエジプト中を移動できるに等しいとか、効率が良すぎる・・・) ヤン(`・ω・´) ナイル川を巨大な道路と考えれば、古代エジプトがどれだけ豊かだったのか分かるだろう? 南へ向かう時は川の流れ、北へ向かう時は帆を張って風の力で行けるし効率がイイのさ。 ナイル川という偉大な流通網があったおかげで古代エジプトは四大文明と言われるレベルの偉大な文明になれたんだよ。銀河英雄伝説ネタ☝
|
ローマ帝国みたいに陸上の道を莫大な金を使って整備する必要すらないから、低コストの巨大道路として運用できるナイル川がチートすぎる・・
道路を作る需要がないから、公共事業というとピラミッド作るしかないのです…
返信削除かといって民の暇な時間を減らす為ナイル川の氾濫防ぐ土木工事をすると土地がやせて折角の農業生産性が落ちるというジレンマ。
何気にピラミッド作りも合理的な理由があったとか。
公共事業が必要なのはなんで?暇だったら反乱とかするからとか?
削除それとも余裕があったら数が増えすぎて住める許容人数オーバーするからとか?
理由は色々あるけど、一つは金をばら撒いて支持を得るのは簡単だけど、
削除状況が変わって民衆を締め上げなきゃいけなくなったら不満が一気に溜まると言うのがあると思う。
何か別の事をする必要が出来た時には、ピラミッド建設を中止してプールしてた労働力を割り振るのは簡単だしね。
聞こえが良い事では無いけど、国家が民衆を大規模動員する事が常態化してると言う事にはメリットもある。
少なくとも徴兵はスムーズにいく。
ピラミッドは王の私物に過ぎないわけだから、その建設には公共性はない。
削除更に貨幣経済が発達しておらず労働の代価が食料の支給であることから、経済の活性効果も少ない。
しかも一日分の食料に過ぎず、労働者の多くが食い詰めや農閑期で余っている子供ならともかく、一家の大黒柱ならどう考えても国民にとっては負担に過ぎない。
要するに、余りある国力を持って王家の権威を高める事業以外に意味はないと思われる。
ガス抜きの長期イベントかな。
削除例えば、夏は暑苦しい修羅の国、福岡の山笠(疫病の退散祈祷とかが起源)という祭りとか有る意味(血の気の多い民衆の不満とかのベクトル変換)ガス抜きだよな
全く関係ないが、某コスプレイヤーの「博多山笠のふんどしコスプレ」は、よかった
削除>要するに、余りある国力を持って王家の権威を高める事業以外に意味はない
削除絶対王権ではそれが何より優先されるべき重要事項でしょ
あと、ナイル川沿線の特殊事項を忘れてるよ
氾濫期は畑が水に漬かって農民は地元から追い出されるから、その間の雇用は権力者にとって重視すべきこと
つまり治安維持、雇用対策、神に奉仕する祭(大事業に参加する達成感)、王権の護持を兼ねてるんだから国力が十分ある間はかなり有効な政治的事業だよ
小人閑居して不善を為す。
削除我ら平凡人は暇が有りすぎるとろくなことしません。
ドローン少年とかあんな感じで。
所得の再分配機能もあったと思う。
削除王が有産農民から年貢を取り立て、工事に参加した無産市民に
それを与える。
やはりかなり有効な政治的事業ですな。
(´・ω・ `)少なくとも紀元前頃のエジプトの農民の食生活を調べると、色んな野菜を食べられて豊富とか書いてあったから、食生活の面では他の地域より恵まれていたようだね。
削除その代わり、農業出来ない時期は、大量に公共の賦役労働があって大変。
あと参考になるか分からないけど、プトレマイオス朝の年貢は収穫量の30%~60%。
ピラミッドの建設時期は農閑期で、仕事のない小作農に仕事と食料を与える公共事業という面と
削除王が死後、エジプトで崇められていた太陽神と一体となるための施設という面があったそうです
公共事業については日本でも大きな仏像を作って祀ることで、
天災や疫病を防ぐことが出来ると考えられていた時代がありました
有名なところでは奈良の大仏があります
当然ながら現代では効果を否定されていますが、
「宗教施設建設は古代社会における最先端の学問による防災事業」だったのです
数千年後の人の飯のタネにもなるすさまじい公共事業だよ
返信削除人類が突然いなくなったら地球はどうなるのかって番組見たけど
削除一番最後まで地上に残っている人工の建造物はピラミッドだったわ。
第四王朝(´・ω・`)俺の作ったピラミッド5000年過ぎた後も観光物件になっている件・・・・
削除(´・ω・`)構造的に高層ビルよりも無理がないから、1万年後も残っているかもしれないね。
エジプトは農業生産力が高く豊かだったってよく聞くね。
返信削除でも同時に砂漠化してる話もよく聞くんだよね。
2000年前ごろには砂漠化してたけど、豊かな農業生産?
わけがわからなくなる。
ナイル周辺で農業してればそれで大丈夫で、それ以外が砂漠化してるの?
(´・ω・`)ナイル川とオアシス以外、ほぼ全て砂漠という世界観の世界。
削除エジプトはローマ帝国やオスマン帝国に支配された時にも、大量の農作物輸出しているから、かなり生産力高いよ。