フランス「ノーベル賞作家の作品を、出版社に送った結果!」駄作扱い
16 comments :
公開日: Tuesday, December 19, 2017 ニュース フランス ヨーロッパ 事故/犯罪/汚職 自作3コマ漫画 自作漫画 芸術/美術
★(ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)どうして、こんな扱いを受けるんだ?! -ー †(´・ω・`)ほら、昔の作品って……序盤から説明しまくりで、読むのがダルいじゃろ? 時代が違えば、需要が消滅したりするんじゃよ。 -- ★(ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)で、でも、文章の美しさとか…… -ー †(´・ω・`)読むのがダルい文章な時点で、買う人が激減するぞい。 有名な作者の肩書きがないと、買ってくれないのう…… -- ★(ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)じゃ先生の漫画は……? -ー †(´・ω・`)ち、知名度が皆無……売れない…… -- ★(ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)ですよねー -ー †(´・ω・`)!? |
ノーベル平和賞と 文学賞は 政治的な力関係で決まるそうだから。
ReplyDelete作品として面白さの価値は無いのかもしれない。
ノーベル賞は ノーベルが死の商人とか学問や芸術を理解しない奴とか後世に言われるのが嫌だから設けた賞だから、基準がはっきりしない平和とか文学とか選ばれて利権になっている。
答えが出る数学なんてノーベル賞にないもんね。
あの悪名高い大江健三郎も作品によって出来に雲泥の差があるらしいからこの人も実力がないとは言い切れないけどね。
Delete文学なんて娯楽性とは無縁だし。
ちなみに、俺はこのニュースを見て火花を読んでみた時の印象をちょっと連想したわ。
大作家の作品でも全部同じクオリティのわけないし、
Delete初期作品はしょうもなかったとか、
もうろくして後期作は駄作になったとか、
中だるみだとか、売れないときの粗製濫造、
有名になって粗製濫造なんかもあり得るし、
それに常識的に考えて、その作家の作品の中でも
なるべく知られてないのを選んで送ったんだろう。
多分その作家の作品としては価値が低い方だろうね。
そもそも純文学なんかどこが良いのかわからんけど。
ホントか嘘か知らないけど、有名作家が匿名で投稿して、
没になったとか時々聞くなあ。
こういうわけのわからん、なにが言いたいのか良くわからない
文を書くようなやつだから、文学を理解できないんだ。
と言う突っ込みがありそうな駄文だ。
断ってる所のいくつかは分かってる出版社だと思うけど
ReplyDelete日本はまず無理だな
返答しなかった所も盗作だから相手にしなかったかもね
Delete○○賞受賞作品で面白いと思った事が一度もない。
ReplyDeleteこれとは逆だけど赤塚不二夫が自分のネームバリューで売れるのが嫌だからって理由で偽名で連載したけど読者から「何だコイツ赤塚よりおもしれーぞ!赤塚よりもこいつの連載増やしてくれよ!」って手紙がいっぱい来て結局戻した逸話があるそーな。
ReplyDelete子供が漫画に求めるのは面白さだけであって、漫画家のネームバリューなんでどうでもよかったという話。
結局、マンガとか小説とかはそれだよね。
Deleteしかし、文学とか芸術になると、
実は普通人(関係者含む)は誰もわかってないんじゃないの。
赤塚不二夫はガチの天才だから流石にレアケースだと思う
Deleteまあ、ネームバリューは客側よりも出版社側のリスク回避の材料だからね
この人なら最低これぐらい売れるだろうっていう
自分の好きな作家の作品だけ考えても駄作が幾つかあるから
ReplyDelete持ち込まれた作品が駄作の可能性は普通にあるやろな
あとは持ち込んだ奴が、適していない場所に送った可能性も
ラノベ系や官能小説のレーベルに芥川賞や直木賞の作品を送っても
はね除けられるのがオチでしょうよ
コミックマスターJでもあったな
Delete大御所が全力で描いたとしても当たりが出るかは分からんって
ドラゴンボール終わった後の、鳥山あきらの書いた漫画いちどみてみ、
Delete同じ人が書いたとは思えない腑抜けた作品だから。
好きな時に終わらせてもらえず、書きたくて書いたものでもなし。
Deleteさらに鳥山先生に求められてるのは、新しい話の漫画ではなくドラゴンボール第二期。
そりゃ腑抜けるよ。
5.b
Deleteもうそのあたりは感性の違いとしか言いようがないな
短期連載したKOWA!はDrスランプ時代を思い出すぐらいには面白かったしジャコもなんだかんだいって当時のジャンプ連載陣と比べても中堅以上には入る
>†(´・ω・`)ち、知名度が皆無……売れない……
ReplyDelete知名度があれば売れると思うみっともない勘違いw
それどこのゆゆ...
Delete