中国( ゚Д゚)人類史上最大のダムを作るぞ!●三峡ダムの三倍

11 件のコメント :

公開日: 2025年8月5日火曜日 ニュース 事故/犯罪/汚職 中国 東アジアの歴史とニュース

 

a

中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や流域住民への影響は?下流国との外交問題必至
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2025/07/562330.php#goog_rewarded


●中国(´・ω・`)下流に、インド、バングラデシュ人が数千万人住んでるぞー!
★★★★★★★★★★★
-
★(ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)水を抑える…最強か?
-
🍸(´・ω・`)上流に住んでるとやりたい放題だからのう
-
★(ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)でも、エジプトとか、ダム作ったら雨増えたよ?
-
🍸(´・ω・`)雨が増えて、うはうは?
これで下流も一件落着かのう?
-
★(ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)下流に流れる水が減るから、農業とかめっちゃ影響でるだろ
-
🍸(´・ω・`)あと大きすぎるダムだから、決壊した時、大洪水になるのう
-
★(ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)中国を信じるんだ。ちゃんとダムを維持できるって
-
🍸(´・ω・`)うぉー、眠いぞー、眠くて、わしはもう無理だー ぐぁぁぁ  ( ˘ω˘)スヤァ
-
★(ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)寝るなー!

11 件のコメント :

  1. 三峡ダムの時点であからさまに異常気象が増えて、南は洪水北は熱波で干上がっているのが中国の現在なのですよね
    しかもダムを守る為に放水をして、都市を守る為に堤防を意図的に破壊したりして
    三峡ダムですら手に余るのに

    返信削除
    返信
    1. (´・ω・`)ダムを守るために、都市を犠牲にするのは仕方ないのだ

      (ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)こら?!逆だ!逆!

      削除
  2. (´・ω・`)だって中国を信じるとか夢の世界以外では不可能じゃよ、夢の中でも無理難題じゃが。信じるためには、せめてもの可能性にかけて寝るしかないじゃろ

    返信削除
  3. (ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)まあ中国を信じるのは、先生がヴァニラさんを嫁にするよりはわずかに可能性が高いだけだよね、物理的には不可能じゃないから

    (´・ω・`)…えっ、わし中国以下?…

    返信削除
    返信
    1. ★(ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)やーい、中国いかー

      (´・ω・`)イカ扱いするのはやめるんじゃよ

      ★(ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)酒の肴ー

      削除
    2. (ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)パルメイカって言うくらいですから

      (´・ω・`)こら!?それはスルメイカじゃ!?

      削除
    3. イカ「以下で虐めるの許せない

      スルメイカ「なに?みんな、僕を虐めてるの?

      (ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)食べ物の分際で!

      (´・ω・`)こら!?

      削除
  4. (´・ω・`)人類史上最大のガンダムを作るぞ!●歴代ガンダムの3倍のサイズ

    ★(ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)こら?!

    返信削除
  5. 相変わらず共産党というか中国人には、冷静になって踏みとどまるという機能がない

    返信削除
    返信
    1. (´・ω・`)そんな機能を持ってると生き残れずに淘汰されちゃう環境なんじゃろ

      (ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)先生、中国を信じるんだ!?

      削除
    2. (´・ω・`)死んじる?

      (ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)死なすな?!

      削除

(ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)たまに投稿したコメントがエラーになるけど、プラウザバックすれば、投稿した文章が復活します

(´・ω・`)1日に1回、システムからスパムだと判断されて隔離処置されたコメントを、元の場所に戻しておるんじゃよ。

(ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)コメントの入力欄は小さいですが、右端の//をクリックして下に引っ張れば、かなり大きくなります。




最新コメント(50件) (LINE風)(表示遅い)

★最新コメントが生えてくる場所です(たまに故障する)

最新コメント(高性能)

この最新コメントシステムはシグナル フラッグZ様が開発しました。
最新コメントを表示するボタン・ω・`)ノ

(´●ω●`)コメント150件表示verもありますお(シンプル仕様)
( ;∀;)こっちの最新コメントが表示できない時は、上のシンプル仕様の最新コメントを使ってくれると嬉しいです。
マザーテレサ(ノ●ω●) 人間にとってもっとも悲しむべきことは、病気でも貧乏でもない。 自分はこの世に不要な人間なのだと思い込むことだ。