東京の本屋( ´ ω ` )入場料1500円です!←(;゚Д゚)!
13 comments :
公開日: Wednesday, December 12, 2018 ニュース 平成の歴史 東京喰種 現代日本 経済 自作4コマ漫画 自作漫画

ーー ★(ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)先生ぇー!どうなると思いますー! ーー †(m´・ω・`)閉店? ーー ★(ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)こら!?最低な予想はやめろ! ーー †(m´・ω・`)ここにしかない貴重本を読めるとか? ーー ★(ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)貴重本を汚す可能性がある時点で、駄目だろ!? ーー †(m´・ω・`)狐娘のメイドさんがいるとか? ーー ★(ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)ケモナー!? ーー †(m´・ω・`)どうじゃ?狐娘がいれば1500円払うじゃろ? ーー ★(ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)中国人観光客に大人気!? ーー |
( ´ ω ` )万引き犯がこないから、万引き被害ゼロ経営できる!
ReplyDelete(ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)メリットがそこしかない!?
手間だけど万引き対策に担保金制ならありなんじゃないかな。
Deleteでも業界一斉導入しないと他の店に流れて閑古鳥でつぶれそうに思う。
1500円払って入店して
ReplyDelete他人が読みまくって手垢・手汗・指で拭った鼻水付きまくり
くしゃみされて唾べっちょりの本買うとか嫌すぎる
図書館行って、いいのが有ったら通販で買う方がいい
( ´ ω ` )でぇじょうぶだ。買わない権利がある
Delete(ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)1500円の入場料で潤うし……(客がいれば
大丈夫だ。
Delete多分客が入ってこないだろうから、売り物の本には手垢も手汗もほとんど付いてない。
ニュースでみたけど
ReplyDeleteこれ単なる実用書?おしゃれ系?のネカフェじゃね?と思った
大都市部には流行りとかで一時期出店とかあるかもしれないけど将来性はあまり感じられないな
ReplyDelete地方の本屋のことにも触れているけど1500円払って入場する子供がいると思うのかと
本屋は自分の興味外の出会いもあり確かに大事だから万引きや経営に対する厳罰化、法律を整備したほうがいいと思うんだ
その金で普通に本買うわwww
ReplyDelete幅広いジャンルとの出会いを求めるなら図書館で適当な棚行けば良いだけだしな
1500円って、本の値段として考えても結構高いよね。
Deleteコーヒー、煎茶飲み放題とショバ代が主じゃね?
Delete1500円払って入ることを躊躇う人種はお呼びじゃないんだろうなって感じの店
ReplyDeleteコスプレじゃない本物の狐娘がいたら、
ReplyDelete1500円くらい払う人いくらでも居るでしょ。
中国産竹食い白黒熊よりよっぽど珍しい。
( ´ ω ` )パンダ以上の客寄せ効果じゃな
Delete(ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)本物の狐は……?
( ´ ω ` )ワンコと分野かぶるし……