タイ「13人洞窟事件……酸素を消費して大ピンチ´;ω;`)
17 comments :
公開日: Saturday, July 7, 2018 ストーリー漫画 タイ ニュース 事故/犯罪/汚職 東南アジアの歴史 自作漫画
2
2018/7/5
★(ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)酸素のパイプラインを建設中らしいですー! -- †(´・ω・`)……時間制限つきの救出ゲームになってもうた……? - ★(ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)竪穴を掘ろうにも、5km先だし。どこから繋がっているのかわからないそうです -- †(´・ω・`)そんで5km先にいくのに、熟練したダイバーでも、5時間くらいかかる……? - ★(ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)はい -- †(´・ω・`)(生き埋め覚悟で、竪穴を掘った方がええかもしれんのう……) |
(´・ω・`)何人生き残るんじゃろう……
ReplyDelete(ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)(長期化すれば、事故死や衰弱死の可能性がでてくるし……大変だ……)
ホースですぐ隣の空間と繋げれば少しは凌げるんじゃね?
ReplyDelete空気循環させるのって意外とコスト重いから難しいね
Delete5kmって普通に歩くだけでも結構な距離なのに
ReplyDelete何の目的があってそんな奥まで入り込んだんだ
(´・ω・`)雨がふって奥の方に避難したとか、かんとか
Delete雨が降ったら内部に水が溜まる構造なのに、雨季でも進入禁止にはしてなかったのか
Delete7月からは進入禁止だからギリギリ入れる
Delete雨季は始まってて危険だったけど誕生日を特別な場所で祝いたかったので入った
ただしそのおかげでお菓子を大量に持ち込んでいたので餓死は免れた
せっかく来たんだから、特別な場合だから。
Delete事故に遭うあるあるですね。
縦が無茶なら横穴とか通路広げるとかがいいんじゃないか
ReplyDeleteいっそ時間がかかる事を承知でポンプ持ち込んでちょっとずつでも排水した方が確実なんじゃ…
Delete素人が思いつことなんぞ、プロはとっくにしとるし、検討してるわ。
Deleteそれでも全く追いつかない水の増加量だぞ。
で、あんなクソ狭い洞窟のうえに水没してるのをどうやって崩落しないよう広げるのかね?
排水はやってるけど水の増加量のほうが多い
Delete穴掘るのは黒部ダムの時より危険だと思う
知識チートオリ主「電気分解で酸素作ればいいやん」
ReplyDeleteもちろん、オリ主は水素を、他のメンバーは酸素吸うんですよね?
Delete洞窟の水が水素水になる
Deleteみんな健康になる
オリ主なら、適度に充満したところで、冷えてきたな。暖めるかとか言ってライターでシュボッとかやるはず!
Deleteこれで助けられなかったら家族にはむしろ辛いなあ。
ReplyDelete最初から遺体で見つかった方がマシってことに
なりかねない。
一度希望を持った後の絶望は残酷。